
どもっ!体調が悪くて木金で会社を休んで寝ていたSTAGです。だいぶ調子はよくなってきたので、明日から出勤が可能になりました。インフルではなく、持病だったのですが、ここまで悪くなったのは久々でした。まぁ寒いのでしょうがない部分もありますが・・。
さて・・当方のフィットRSには吸気付近にちょっとパーツを入れてますが・・それが今回の話になっている、シエクルの
MINICONと
レスポンスブレード、そして純正交換エアクリであるブリッツの
サスパワーなのですが・・
まぁはっきり言うと、ミニコンのレスポンスモードとレスポンスブレードとサスパワーを付けると常時ノッキング音が聞こえるので、原因が何かを考えてみました。とは言え、科学的根拠は無いのですが、この状態だとちょっといただけない。(ECUリセットして様子を見ましたが、途中まではまぁまぁ良くて・・だんだん悪くなる感じがする)
変わりに、純正エアクリ(HAMPのだけど・・)を入れるとノッキング症状は緩和し、いい感じになるのですが、最近ちょっと低速が薄いような気がしてきました。まぁそれにはセンターパイプをSPOONに変えたってのもあるのでしょうけど・・考えとしては、今の状態だと純正エアクリしか受け付けないって感じになっていると思います。
そこで考えを逆にしてみました。とはいってもレスポンスブレードは一度つけるとフィットのものは外しにくいし、4000RPMより上まで頻繁に回すにはアダプターをつけて燃調が濃くなるのを防がなくてはいけないのですが、MINICON用とノーマル用の2種類があって、そのアダプターって1マソくらいするんです。まぁそれは後で追加しても良いのですが、どっちかと言うとミニコンを外したほうが将来的にも良いような気がしてきました。(ECUを書き換える場合、MINICONは外す必要があるもので・・)
ってわけで簡単に検証できるとすると・・
「ミニコンをノーマルモードにし、ブリッツの純正交換タイプに換えてみる。」
・・・そういえばこれはやった事が無かったなぁ・・と思いつつ、やってみました。これは簡単。純正交換タイプのエアクリをブリッツのに換えて、ミニコンのRモードのレバーをNモードに変えてやるだけ。賞味3分で出来るので、やってみました。
まぁつまりは・・レスポンスブレードとスロコンをSP7にしてあとは純正交換エアクリをブリッツの純正交換タイプにしたと言う感じです。
結果としては、かなりノッキングが抑えられていると思います。まぁまだちょっとだけあるのですが、全然純正と遜色ないと思います。レスポンスブレードが元々エアフロセンサーに「もっと空気を送りなさい」って指令を増幅している・・と解釈はしているのですが、今の状態だとブリッツの純正交換タイプだと純正+αって感じでトルクも出ていい感じです。
って事で、今度は完全にミニコンを外してみました。これでエアフロセンサーにはレスポンスブレードと純正交換タイプのエアクリだけと言うことになりますが・・走ってみると・・
「ノッキングが・・ほぼ無い」
・・・いい感じです!w ミニコンのノーマルモードは純正制御に戻すってありますが、ちょっとだけ違うのかもしれません。外すと確かに低速トルクの出方は若干上方向になりますが、外したほうがトルク感が強くてよく走る感じです。
シエクルのサイトを見てもレスポンスブレードとMINICONとの併用は可能とありますが、実際に併用すると、ノーマルエアクリじゃないとノッキングが酷いし、併用が必ずいい方向に行くとは限らないって事だと思います。
普通に考えると、レスポンスブレードもエアフロセンサーを「誤魔化す」パーツで、ミニコンはエアフロセンサーの制御を「誤魔化す」ので、思うところ「エアフロー増幅を重ねがけ」しているって感じです。もっともこれはフィットRSと上記のパーツ、そして私の主観があるのですが、私としては、レスポンスブレードをつけて純正交換タイプの社外エアクリをつける場合は、MINICONは不要と考えることになりました。(そもそも純正交換タイプのエアクリも若干空気流入量を増大させますし・・)
MINICONを取ったときのデメリットと言えば「クラッチミートが若干シビア」になりますね。低速から空気の流れをコントロールしてくれるMINICONは確かに効果があって良いのですが、同じ効果を持つものとの併用は実際にやってみないと分からないって事が私の感想です。
・・
・・・
って事でここから耳寄りな情報です。
ミニコン(H8A)+レスポンスリング(RH02RS)引き取り先募集
って事で非常にお安く売りたいと思います。詳細は下記でまずは
ミニコンから・・
フィット(+HV)、ヴェゼル(+HV)対象のミニコンです。ハーネスが付いているのでかませるだけで使えます。取り付けはまぁ説明書にも書いてますが、噛ませるだけなので、カプラーにビニールテープを巻いて賞味10分程度で取り付けが出来ます。
部品本体は使用感はありますが、勿論さっきまで使えてましたw 箱と説明書があります。防水用ゴムカバーはどっかにあったと思うので、出てきたらつけます。(ただこれを付けると両面テープで貼り付けられないので取り付けが難しくなりますが・・)多分タイラップ(小)と両面テープだけは用意してもらわないといけないと思います。
尼で12000円位で売られてます。
他にも使える車種があります(兄弟車のシャトルにも勿論使えますがw)が詳しくは
適合表を参照願います(pdfなので注意!)。
次は
レスポンスリングです・・
コチラは適合がフィット&ヴェゼルハイブリッド系になります。故にフィットRSには使えなかったりします。(一度付けてみましたが・・良く分からんw 取り付けられなくもないのだが・・)
レスポンスリングは効果としては「(ホンダHV)だと、モーター⇔エンジンの切り替えがスムーズになる」って感じです。低速トルクの違和感も減って・・余り弄らない人には良い選択肢かもしれません。但しこれを入れることによってリストリクターの効果もあるので低速トルク@回転数は下がって乗りやすくなりますが、高速の伸びが若干落ちるかもしれません。まぁ私がヴェゼルHVに乗ってるときみたいにある程度踏まない限りはデメリットを感じる事は無いと思います。
これも
尼で売ってますが、7500円程度します。
程度に関しては勿論綺麗です。こちらも説明書と箱とRって書いてあるステッカーがあります。
で・・この二つを安価で売りたいのですが、欲しい方はこっそりとみんカラのメールをお願いします。(入金先・送付先のやりとりを行います。)
値段なのですが・・この二つで送料込みで7000円って所でお願いします。まぁレスポンスリングを買ったらミニコンが付いてくる的な感じだと思いますw(中古でも売ってますが、セコハンとかで見ると結構値段が下がってなかったりしますw)
ちなみにミニコンは適合車種が多いですが、レスポンスリングは適合が限られてしまうため、どっちも適合対象であるフィットHV・ヴェゼルHV・シャトルHVのユーザー様のみとさせていただきます。(エンジン形式がLEBの車輌限定です。その他のHVは付かないと思います)
公募は1週間(2月4日中)で、1週間経っても引き合いが無い場合は、ネットオークション行きとしますので、お早目の決断をお願いします。商談成立しましたら、一番下に「里親決定しました」の旨を書きますが、早い者勝ちって事で・・
離島・沖縄・北海道のユーザー様は送料が高くなるので対象外とさせていただきます。
広島県で東は福山、西は竹原で購入を希望される方は送料不要なので1000円引きとします。(指定場所にて直接渡しが可能な人限定。)簡単に取り付けられますので付けて帰ります(汗)
ってなわけで宜しくお願いします。まぁ損をしない買い物だとは思います。
*2/5 引き合いが無かったのでオークション行きとします。