• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.3 ~数年ぶりに安佐動物公園に行ってきたよ!

《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.3 ~数年ぶりに安佐動物公園に行ってきたよ! どもっ! D7100ライフを謳歌しているSTAGですが・・いかがお過ごしでしょうか?いや~最近忙しくって・・どうにもならない今日この頃。平日は本業、土日は副業が複層していて・・休む暇が無いって感じです。

まぁその副業の中に、今回の安佐動物公園撮影ってのがありますが・・インスタの動物アカウントのネタ探しに行って来ました。

あ・・今回、タムキューは全く使わなかった(と言うか持って行ってない)ので、とりあえず俺的マクロ何がしってのは次の回に持ち越して・・D7100+タムロンSP AF70-300mmVC USDでの動体撮影がどないな感じか?ってのを画像を上げた後に振り返りたいと思います。

DSC_8923
DSC_8923 posted by (C)fanky617

DSC_8965
DSC_8965 posted by (C)fanky617

DSC_8973
DSC_8973 posted by (C)fanky617

DSC_8970
DSC_8970 posted by (C)fanky617

DSC_9032
DSC_9032 posted by (C)fanky617

DSC_9095
DSC_9095 posted by (C)fanky617

DSC_9122
DSC_9122 posted by (C)fanky617

DSC_9142
DSC_9142 posted by (C)fanky617

DSC_9150
DSC_9150 posted by (C)fanky617

DSC_9164
DSC_9164 posted by (C)fanky617

DSC_9231
DSC_9231 posted by (C)fanky617

DSC_8816
DSC_8816 posted by (C)fanky617

DSC_8868
DSC_8868 posted by (C)fanky617

DSC_8881
DSC_8881 posted by (C)fanky617

DSC_8781
DSC_8781 posted by (C)fanky617

・・・そしてスライドショー・・・



・・・スライドショーが見れるかどうか分かりませんが、とりあえず貼って置きます。

えーーーーっと・・感想はと言うと・・「面白かった」ってのが本音です。恐らく「インスタ映え」するものってのはそんなに多くないでしょう。しかしながら、動体を撮影する事の難しさを再認識したし、あと、2400万画素と言うシビアさも感じるところがありましたね。

ふつーに考えてもD40の実に4倍もの画素数なので、さしもの強力手振れ補正を備えたタムロンの70-300mmであっても、やはり拡大すると結構出ます。と言うか、まぁそれはD5300時代からそうだったので、そこはやはり腕を鍛えるしかないですね。あ・・どっちとも取れますが・・どっちともですw

安佐動物公園は、昔シグマ100-300mm F4 HSMで撮影した事があったのですが・・画像を見比べると、15万円VS4万円ですが、タムロンよく頑張っています・・・が・・やはり線の細さとかはシグマの圧勝でした。と言うかレンズ口径も2ランク位上のレンズであり、重量は倍ってやつなので、取り回し含めトータルではタムロンはいい線行ってると思います。絶対的な画質はさすにがF4通しのシグマには勝てませんが、手振れ補正と言う飛び道具もあるので、結構いい勝負するかもしれません。ちなみに、120-300mm F2.8の後継機っぽいモデルが出てますが、値段が倍以上・・定価は40マソ位すると思います。100-300mm F4は16マソでしたから、後継機でもないか?w

D7100はと言うと・・やはり最高画質+最大画像にするとバッファが弱いのでJpegでもプレビューで待たされることがありました。画像サイズを落とせば解決するのですが、マクロ屋で画像サイズを落とすのはちょっと・・って感じです。とは言ってもそんなに急いで撮影する被写体でもないので、ぶっちゃけ私は気にならないかな?あと、D5300と画質はほぼ変わりません。D7100がEXPEED3で5300が4なのですが、ISOのノイズの出方がやはり後発のD5300の方が良いかもしれません(ISO1600以上の話ですが・・個人的にはISO1000までは常用できるかな?)。ただ・・AFの食いつきは圧倒的にD7100(あと、中央F8AF)なので、まぁどっちもどっちかと思います。

結論としてはD7100は良いが、D5300はクラスレスであると言うことかもしれません。エントリーなのに写りはミドルに匹敵と言うモデルなので、値段を考えるととんでもないデジ一ですねぇ・・

安佐動物公園最近人がめっちゃ多い!
Posted at 2018/04/13 23:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | D7100撮影記 | 日記
2018年04月01日 イイね!

《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.2 ~湧永庭園1回目で撮影してきたよ!

 《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.2 ~湧永庭園1回目で撮影してきたよ!どもっ!さっきまで湧永で撮影していた疲れが抜けず寝ていたSTAGです。いやーもう年ですね。画像上げてたらうとうとしてきて・・フォト蔵のアップロードも時間がかかるもんだから・・布団にくるまって寝てましたw

さて・・湧永庭園が最近開園したと言うので行って来ました。思えばこの湧永庭園で撮り貯めた画像ですが・・

インスタで外国人に大ウケ!


で・・ございます。それもそのはず。ツンドラ地帯に住んでる人やら亜熱帯地方に住んでる人にはあまり見る機会の無い花々だったりするので、あの原色のピンク色に完動を覚えるのでしょうね。まぁここで見せれないのが残念ですが・・(実質上僕も管理しているのですが・・人のアカウントなのでorz)

さて・・そんな湧永庭園なのですが、花ネタアップローダーとしては最強の場所が私の近所にあるなんて・・って感じですが、実際に行ってみるとその場所自体は遥か遠いって感じです。まぁ片道1.5H位なので、再来週もまた行こうかと思っています。それでは作例をどうぞ。

湧永2
湧永2 posted by (C)fanky617

湧永22
湧永22 posted by (C)fanky617

湧永16
湧永16 posted by (C)fanky617

湧永11
湧永11 posted by (C)fanky617

湧永8
湧永8 posted by (C)fanky617

湧永20
湧永20 posted by (C)fanky617

湧永6
湧永6 posted by (C)fanky617

湧永42
湧永42 posted by (C)fanky617

湧永32
湧永32 posted by (C)fanky617

湧永31
湧永31 posted by (C)fanky617

湧永30
湧永30 posted by (C)fanky617

湧永28
湧永28 posted by (C)fanky617

湧永24
湧永24 posted by (C)fanky617

湧永62
湧永62 posted by (C)fanky617

湧永49
湧永49 posted by (C)fanky617

湧永58
湧永58 posted by (C)fanky617

・・・そしてスライドショー・・



・・・えー今回、湧永○○って書きましたが、単純にネームをつけるのがめんどくさいからです。フォト蔵はあくまでストレージとしての使用なので、今回の目的は「インスタ用画像」なもんだから、適当にネーミングしてます。あと、明るさと4:3トリム以外はほぼ弄ってません。だから今回の画像はD7100+タムキューの本当の実力に近いと思うので、購入を考えている人にはむしろ良いかもしれません。

よくインスタの花アカウントで「どんなレンズで撮ってるんだ?」と英語で聞かれる事があったりしますが、I am a pen.とか昔の荒井注さんみたいなギャグをかましたり・・しませんが、まぁタムキューだよって返したりしてます。(It's tamukyuじゃさすがに通じねーよw)

そもそも・・多分タムキュー(TAMRON SP AF 90mm MACRO)自体はワールドワイドなものなので、海外でも持ってる人は多いと思いますが、やはりこのマクロ・・他のマクロレンズとは若干違うようですね。タムキューをポートレートとして使う人もいたりするので、そういう用途でも重宝されているみたいです。

その他のマクロレンズと言うと・・中望遠マクロ(180~200mm)でシグマやnikonとかもありますが、それだとこのボケとは結構違ったり・・逆に100mm前後のマクロレンズも3社で出てますが、やはりタムキューだけはボケが違ったりするようです。

ユーザーから言わせると「本当にとろけるようなボケ」って感じの評価ですが・・実際にボケって言う表現は「Bokeh」だったりするし実は日本発祥だったりします。海外のマクロ使い(めっちゃ凄い!)を観ていると、やはりマクロレンズを使ってもかっちり撮ってる人のほうが多いです。だから私がやるようなボケ重視の作例をアップロードすると、割と特異な目で見られることもあるかもしれません。

そういう文化はインスタをやらないと分からなかったわけなので、ちょっとだけ良かったかな~とは思います。今回の作例も100%タムキューなので、そういう面でちょっと面白いことになるかと思います。

まぁインスタはじめて色々ありましたが、ちょっとづつ軌道に乗ってきているようなので、次回は出来ればタムキューと言うかマクロレンズの撮影方法(俺的)について言及できればいいなーと思います。

湧永46と書くとアイドルグループみたいだが、湧永52と書くと毎日キヨーレオピン飲んでそうなHNのむさいおっさんって感じるのは俺だけか?(たかが6つ違いなのにねw)
Posted at 2018/04/01 19:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | D7100撮影記 | 日記
2018年03月18日 イイね!

《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.1 ~梅林で撮影してきたよ!

《本能を解き放て!》Nikon D7100撮影記 Part.1 ~梅林で撮影してきたよ!どもっ!いきなり仮眠具アウトしてしまっているSTAGです。んな訳で、新しい相棒はD7100となりました。前回のD5300撮影記の最終回で、スポンサーから購入の許可を頂いたので、とりあえず中古美品のD7100をチョイス。先週早々には来てましたが・・久々の中級機って事になりますね。

D7100・・と言うか、既にD7000は使いに使いまくっていたので、機能的にD7100はファンクションとしてはほぼ踏襲されている感じです。ただ・・コマンドダイヤルの上にぽっちんがあって、あれ押さないとコマンドダイヤルが回らなくなったのは大きなマイナスです。あれが無くてもNikonのデジ一はそんなに回らないのが売りなのですが・・

ただ・・センサーサイズがソニー製の1600万画素のCMOSから2400万画素のローパスレスになりました。これはめっちゃ大きな違いで、ガンダムで言うと(言う必要も無いがw)RX-78-2からダブルゼータに変わるくらいって感じです。映像エンジンもEXPEED2から3に変わったので高感度耐性も大幅に向上しました。

・・
・・・

と・・言いたいところなのですが、使っていたD5300は実はEXPEED4だったので、恐らく煮詰めたところの画質はD5300に軍配が上がるでしょうね・・ふぅ・・

とは言え・・さすがに中級機で・・AFモジュールがD3SやらD300Sの改良版の51点AF(D4と一緒だったかな?多分違うか・・)になりました。D7000は新開発の39点AFで、D5300も同様です。と言うか、何気にD5300のスペックアップは驚愕ではありますね・・

まぁ今回もタムキューを使ったおかげでAFは余り使いませんでしたが・・切れがあって速いって事だけは分かりました。

D7100の弱点と言えば「バッファが少ないおかげでRAW撮影で連写が限定される」って所です。これは大きな問題として上がっていましたが、私はJpeg撮って出しなので、ぶっちゃけD5300と比べると大きすぎる進歩ですよ。D5300はラージのFINEで連写するとプレビューに時間がかかることがありましたが・・D7100は余り無いかな?

後は視野率。D5300は95%でD7100は7000と同様100%。MFマクロ撮影のピンの煮詰めがやりやすいですな。

まぁそんなこんなで色々書きましたが、今後色々気がついたこととか書こうと思いますが・・とりあえず画像をどうぞ。

あ・・今回も3:4トリムでサチュレーションや明るさのみを上げてます。インスタ映えさせるためですw これがインスタに上がるときはけばけばしいほどエフェクト掛けちゃうんですよ。まぁ見せれないのが残念ではありますけどねぇ・・

梅林-20
梅林-20 posted by (C)fanky617

梅林-18
梅林-18 posted by (C)fanky617

Honeybeehunter-4
Honeybeehunter-4 posted by (C)fanky617

布袋尊神社
布袋尊神社 posted by (C)fanky617

梅林-16
梅林-16 posted by (C)fanky617

梅林-11
梅林-11 posted by (C)fanky617

阿弥陀如来
阿弥陀如来 posted by (C)fanky617

梅林-4
梅林-4 posted by (C)fanky617

HoneyBeeHunter-1
HoneyBeeHunter-1 posted by (C)fanky617

サガットのステージの奥で寝っ転がってるやつ
サガットのステージの奥で寝っ転がってるやつ posted by (C)fanky617

すず
すず posted by (C)fanky617

梅林-3
梅林-3 posted by (C)fanky617

七福神
七福神 posted by (C)fanky617

・・・そしてフォトギャラリー・・・



・・・うーん、ほぼすっぴん(弄ってないこと)なのですが、やはりD5300並みの画質でD7000ばりの操作性なので、とりあえずマグネットコーティングしたガンダムみたいな感じです。つまりは使い勝手はほぼ一緒(D7000と)で画質も一緒(D5300)って事ですね。D7000の画質はおっそろしいほどソフト寄りでしたが・・さすがにこれはキレッキレっすww。

来月から花ばっか撮影しなきゃだぜ!!
Posted at 2018/03/18 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | D7100撮影記 | 日記
2018年03月18日 イイね!

フィット3 RS(6MT)⑰ ~ ガルーダブレッドミラーシーケンシャルタイプ取り付け

フィット3 RS(6MT)⑰ ~ ガルーダブレッドミラーシーケンシャルタイプ取り付けどもっ!ちょっと最近家庭の事情で更新遅れ気味のSTAGです。休みはインスタの画像を上げる為に色々昔の画像を調達してたりしますが・・ちょっとづつフィット3の改造も進めておりますよ。

今日の改造はこれ!



いきなり動画で申し訳ありませんが、ガルーダブレッドミラー取り付けました。今回はヴェゼルの時と違い、シーケンシャルタイプです。要するに最近C-のなんたらとかにたっかいオプションでついてる「流れるウィンカー」ってやつです。

当方のフィット3RSはミラーヒーター搭載(コンフォートビューエディションだったかな?)と言うか、コンソールのボタンがそういうボタンだったのでそうなのだろうと言う事で、今回はミラーヒーターも取り付けることにしました。

と言うか、本当はショートストロークシフトを取り付けたかったのですが、前回ミッションオイルを入れてみて恐ろしいほどシフトフィールが変わったので、とりあえずパンダさん対策用のワイドミラーを入れるのが先だろうと・・(まぁそこまで飛ばしてないんですけどねw)

取り付けは簡単・・と言いたいところなのですが・・具体的なことは画像に書いたので参照願います。



とりあえず、ここに書いてあることが全てですww あとは普通にばらすことが出来れば配線すればとりあえず使えると思います。カバーが相変わらず硬いのですが・・ヴェゼルよりは簡単かと思います。

配線は2+2+その他なのですぐに分かるはずです。その代わりミラーヒーターが来ていれば2+2+αなのですが、ミラーヒーターが無い場合は2+αって感じです。+αってのはあからさまにミラー稼動用配線です。



これってヴェゼルでもつけていましたが、2年くらいすると青色が薄くなりますね。まぁそうであってもいい商品であることに変わりはないのですが、ブルーミラーやら親水はそこまで持たない・・と思っておいたほうが良いと思います。まぁ交換するのもいいですけどね・・

あと、ガルーダさんのは青色が他所と比べて若干薄いと思います。余り青いと夜に見えづらいのでこれで良いと思います。

ちょっと前にようつべで、SPOONの車輌を土屋さんが乗ってる時に・・SPOONさんもドアミラーでブルーワイドタイプ売ってるのですが・・

「このミラー、かっこいいねぇ・・」

って何度か言ってるのを観たことがありますが、お金持ってるんだから買えばいいのに・・と思ったのは内緒ダマスカス。

GARUDA BLLEDMIRROR FIT3


注: フィットのシーケンシャルタイプ(ミラーヒーター内蔵)はSHO-31ってタイプです。シーケンシャルじゃないのは型番が違うので注意が必要。値段はシーケンシャルタイプで1.7マソ程度です。それ以外のはもうちょっと安いので・・
Posted at 2018/03/18 10:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 RS(6MT) | 日記
2018年03月11日 イイね!

《不定期更新》D5300撮影記Pt.16 ~まさかの最終回!? なので動物園に撮影に行きました&今後の予定

《不定期更新》D5300撮影記Pt.16 ~まさかの最終回!? なので動物園に撮影に行きました&今後の予定どもっ!D5300撮影記・・・ってのがあったなぁ的なSTAGですが・・今日はそのD5300撮影記です。と言っても・・今回で最後になります。まぁそこら辺含めてこれから説明しようかなって思っていますが・・

前回が昨年の5月なので、賞味10ヶ月の撮影記って事でかなりの間放置Playしてたわけですが・・仕事が結構立て込んでいたのと、車弄りと車変更なんかあり、そっちのほうばっかりしてました。と言う理由も一つあるのですが・・もう一つが・・「スランプ」です。

方向性が良く分からなく・・とりあえず・・

「何の為に撮影しているのか?」

って感じでした。まぁ車の維持費もあり取材費が捻出出来なかったってのもありますけどね・・そんなこんなで色々自問自答をしている毎日でしたが・・とりあえず画像を貼り付けて色々書きます。最後としてはまぁ普通だと思いますが・・動物園です。

黒と白の三連星
黒と白の三連星 posted by (C)fanky617

汚職・・いやお食事券
汚職・・いやお食事券 posted by (C)fanky617

体重計に立つ
体重計に立つ posted by (C)fanky617

あっそう。
あっそう。 posted by (C)fanky617

何っすか?
何っすか? posted by (C)fanky617

貴婦人の日よけ
貴婦人の日よけ posted by (C)fanky617

あっそう。で・・?
あっそう。で・・? posted by (C)fanky617

キャサリンゼタジョーンズ顔
キャサリンゼタジョーンズ顔 posted by (C)fanky617

今お前馬鹿って言ったか?(魚河岸4代目)
今お前馬鹿って言ったか?(魚河岸4代目) posted by (C)fanky617

加藤一二三9段顔-1
加藤一二三9段顔-1 posted by (C)fanky617

スリッパじゃないですよ。
スリッパじゃないですよ。 posted by (C)fanky617

何人たりともこのえさは渡さん
何人たりともこのえさは渡さん posted by (C)fanky617

悪い顔
悪い顔 posted by (C)fanky617

上を見上げて
上を見上げて posted by (C)fanky617

考え事
考え事 posted by (C)fanky617

・・・そして最後のフォトギャラリー・・



・・・15回にわたりD5300撮影記を行いましたが・・まぁD7000撮影記が100回オーバーなので、とりあえずまぁ編集の腕が上がった的な感じかもしれませんが、D5300を2年使ってみて、かなり良かったと思います。ぶっちゃけ2400万画素をちゃんと表現できれば上級機に匹敵する画質です。能力は置いといて・・

機種の弱点とすればファンクションがボタン呼び出しって感じなのと、やはりRawやらラージFineで撮影するとバッファが弱いです。プレビューに2秒位かかることもしばしば・・まぁそれを除けたらエントリーモデルと言う名前顔負けの性能です。昔で言うと中級機に匹敵するでしょう。ツインコマンドダイヤルやら視野率で負けちゃうんですが、それも些細なことですよ。

ってわけでD5300終了なのですが、次回から新型機に変わります。既に発注済なのですが、数日後には来るだろうと・・

で・・D5300に不満が無い私がなぜ手放したかと言うと・・最近不穏に思われているかもしれませんが、実はインスタグラムを数週間前からやってます。これがまた色々あるんですが、早い話が私にスポンサーがついて、とりあえずインスタグラムのイロハを教えてもらいたいってオーナー様が現れて、そのためにどうやったらフォロワーが付くのか?とかの検証をしていたわけです。しかも日本人以外をターゲットにしたものなので、これが結構めんどくさいんですよ~。しかも何でこんなめんどくさいことをするのかと言うと、まぁ実はこれ以上は明かせないのですが・・複数のアカウントを同時に運営してるってわけで・・まぁ何度も言いますがめんどくさいことをしてます。

ただ・・いい事もあって、スポンサー様の計らいで・・とりあえず二つの恩恵があったりします・・

・機種の刷新
・取材費の負担

この二つを一応了承してもらったので、とりあえずD5300はそのスポンサー様に嫁ぐことになりました。とりあえずボディだけでは何もならないので、ボディ+シグマ18-300mmOSとタムロン28-72mm F2.8を付けて、これからインスタグラムに慣れてもらおうかと・・

だからインスタグラムってのはこれからで、チュートリアルも含めての採用(給料は貰ってませんよw)って事になるので、最終的にはスポンサー様が自立して画像をアップロードしてフォロワーを増やしていかなければいけません。まぁその為のお手伝いってやつですね。

とは言え・・インスタグラム自体私も全く分からなかったわけで・・そんな感じで数週間前から色々準備して、どうやったら・・俗に言う「インスタ映え」ってやつが出来るのかを検証している次第です。

まぁそんな感じでフォト蔵に上げるのは副次的なものにはなりますが、次の機種だとアップして紹介するのが増えるかもしれません。

今回の動画もそうですが、インスタに対応する為に3/4画角で調整して、最低限の明るさ調整をしてます。それに色をつけてインスタに上げるって算段です。

まぁ・・本当は殻に篭っていたい性格の私なので、とりあえず最初は断っていたのですが、せっかく撮影した数万枚の画像もあるわけだし、ちょっとばかし人助けをしてみようかな~って感じで、いわば「魔が差した」と言うやつですw

とりあえずインスタ映えしそうなハンドルネームを考えいていたのですが・・

藤田ニコライ
藤田ニコルソン
WCニコル(究極のナチュラリスト)
アニマルプラネッツ
ディスカバリーキャンベル

とか書いてたら「どうしてそんな世間様に喧嘩売るようなハンドルネームばっか思いつくんだ?」と一蹴されましたorz

・・・そりゃそうだわなww

近日中には花撮影に・・伝家の宝刀タムキュー様にお願いしていく予定です。新型機はその時にでも紹介します。とうとう夢の一桁機かぁ・・(嘘)

H30.3.11_動物園
Posted at 2018/03/11 17:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | D5300撮影記 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation