• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

右側だったっけ?

右側だったっけ?どっちが優先? 信号の無い十字路で迷いがち! 何があれば優先道路なの? 見分けるポイントとは
https://kuruma-news.jp/post/773204

信号機がない交差点で明らかに道路幅が異なればわかりますが。道路幅が同じくらいだと判断材料が必要です。
その代表と思えるのが「一時停止」と「優先道路」の標識。
センターラインの引かれ方なんかも使えます。

では判断材料がないときの優先は?
と聞かれると「右側?」と答えてしまいます。

普段の行動は、相手に優先権があるとして止まりますので、「左側の車両が優先」と記憶に刻まれないんでしょうね。
Posted at 2024/05/12 04:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年05月12日 イイね!

長時間駐車は大丈夫?

長時間駐車は大丈夫?くるまのニュース
高速道路だけじゃない!「一般道」から気軽に入れる「人気のSA/PA」5選! 名物&グルメが「小旅行」にピッタリ!
https://kuruma-news.jp/post/770563

『【画像】これが「一日中遊べる」高速道路施設の「ハイウェイオアシス」です(18枚)』
なんて紹介していますが、長時間駐車すると利用可能な駐車場所が減り「空き待ち」が発生するのではないかと気になります。
「空き待ち」が発生すると大型車用駐車場所を使用する乗用車が現れ、トラックドライバーにも影響します。

記事を読みましたが、長時間駐車の影響については触れられていませんでした。

使われ方が違うでしょうが、「一般道」から入れなくしたサービスエリアのニュースが記憶にあります。

TBS NEWS DIG
『人がいないのに満車』だったサービスエリア“相乗り横行”一般道から進入禁止に 対策3か月後には「40台→1台」に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/919587

「人気のSA/PA」を紹介されると混みやすくなりますので、普通に使いたい私としては、「ありがたい」気持ちよりも「迷惑」な気持ちのほうが大きいです。
紹介されていた「海老名SA」は、テレビで度々紹介されていて「利用を避けるSA」なのですがね。
Posted at 2024/05/12 04:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

旧車の目撃を思い出す

旧車の目撃を思い出すベストカーWeb
期待通りの大ヒットに! V12に5.3Lってロマンの塊だな!! 英国スポーツカーの象徴[ジャガー Eタイプ]
https://bestcarweb.jp/feature/column/847243

この記事で思い出しました。

ジャガー Eタイプが走っている姿を見て何年になるかな。
コロナ禍よりも前なのは確かで、10年は経っていないと思います。

ロータスヨーロッパ、これは建物の中にあるのを走行中の車からの目撃です。
こちらはコロナ禍前かな。

他に何か目撃しているはずですが思い出せないものです。

「今日の目撃」から「旧車」を抜粋して書こうと思ったのですが、「旧車」の「定義」は?と思い手が止まりました。

ネットで調べても明確な定義はありません。
1980年代までの車は間違いなく「旧車」になっていましたが、個人の判断になっているようです。

箱スカ
 「旧車」です

BMW 2002(もしかしたら1502)
 「旧車」です

オートザムAZ-1
 「旧車」と言ってよいと思います

ホンダライフ(360cc)
 「旧車」です

ローバーミニ(初代ミニ)
 原型を大きく変えず長く製造されましたので「旧車」です

フォルクスワーゲン タイプ1(ビートル)
 原型を大きく変えず長く製造されましたので「旧車」です

フォルクスワーゲン タイプ2(ワーゲンバス)
 多くの人がイメージする「ワーゲンバス」と後継のT3までが「旧車」です

スズキ ツイン
 2005年まで販売されていたので含めません

トヨペット コロナ(5代目)T100/110/120型
 「旧車」です、中古屋さんで売られていました

いすゞ ビークロス
 「旧車」です、中古屋さんで売られていました

時間をかければ思い出しそうですが、こらくらいにしておきます。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/05/11 06:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2024年05月10日 イイね!

遺族厚生年金の話です

遺族厚生年金の話ですゴールドオンライン
なにかの間違いでは…年金月17万円・74歳夫を亡くした69歳女性〈まさかの遺族年金額〉に絶望【CFPの助言】
https://gentosha-go.com/articles/-/59782?page=3

遺族厚生年金の仕組みを知らないパターン?と思いながら読み進めますとやはりそうでした。

専業主婦だった知人が夫を亡くし受け取っている遺族厚生年金と同額受け取れると勘違いしたケースをですね。

下記①と②の受給額を比較して、高いほうが遺族厚生年金となります。

①故人(夫)の老齢厚生年金(の報酬比例部分)の3/4
②故人(夫)の老齢厚生年金(の報酬比例部分)の1/2と、自身(妻)の老齢厚生年金の1/2を合算した額

老齢厚生年金+遺族厚生年金を単純計算して受け取れるのではなく、老齢厚生年金と遺族厚生年金を比較して多い方が受給額のMAXとなります。

具体的には、自身(妻)の老齢厚生年金は全額受給できるので、遺族厚生年金との差額が遺族厚生年金として受給でき、自身(妻)の老齢厚生年金と同額は受給停止となります。
自身(妻)の老齢厚生年金の受給額が遺族厚生年金を超える場合、遺族厚生年金の受給はありません。

それと注目すべき点があります。

それは、遺族厚生年金の受給額は課税対象ではないことです。
従って所得税、住民税の対象にならないということです。
ただし健康保険と介護保険では収入とみなされています。

政府税制調査会(首相の諮問機関)は4月18日の基礎問題小委員会にて、遺族年金を、非課税から課税扱いとする方向で検討することを決めています。
課税するなら遺族厚生年金の受給停止をやめて全額受給できるようにしろ、です。

今日も、ご安全に!
Posted at 2024/05/10 06:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記
2024年05月10日 イイね!

EV原付ミニカー

EV原付ミニカーベストカーWeb
トヨタから登場の[3輪車]!? しかも100万円って安すぎ!!!! 2025年登場濃厚のリーン3
https://bestcarweb.jp/feature/column/848612

ちょっと大げさなタイトルです。

通勤や近所の買い物用にバイクを買おうと考える人は多いそうで、転ぶと怖いし、雨にも濡れるはイヤだし。
それで手頃乗り物として、、、
だそうです。

リーン3はEV原付ミニカーです。

激安だったアイちゃんに乗る身としては、価格に魅力を感じません。
何より少し足せば、ミライースやスズキ アルトの新車が買えます。
経費を考えれば原付ミニカーに軍配があがるのかもしれません。

アイちゃんだと2カ月半に一度の給油ですが、EV原付ミニカーだと週に一度の充電は結構面倒です。

原付ミニカーを選ぶのは、住宅事情が大きいかもしれませんね。

でもジャイロキャノピーをあまり見かけないの考えると売れるんですかね。
Posted at 2024/05/10 06:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ]日産(純正) デイズ(B21W)イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:38:49
[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation