• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

初、大井川遠征に行って来ました。

初、大井川遠征に行って来ました。先週の話ですが、大井川へ遠征に行って来ました。
紅葉が見頃とのことだったのと、以前から見てみたい絶景地があったんですよ。



所用を済ませ、昼から出発。これ、どこだっけ??


宿に入る前にやはりこちらへ行かねば。


あわよくば、夕日狙いだったのですが・・・・


う~ん、少し残念。


御前崎灯台。


下の駐車場へ移動。




かっこエエ旧車、絵になるわぁ(^^♪

では宿へ。

風呂に入って近所の居酒屋へ(^^♪


乾杯!


おとうし、つきだしです。
これが旨い!

この店大当たり!




どれも美味い。


しかもリーズナブル(^^♪


イイ夜でした(≧▽≦)

静岡県島田市井口847の『居酒屋みほ』さん、ママさんも気さくなイイ方で、お薦めですよ~


翌朝、朝飯食って出発。


泊まった宿は、HATAGO INN 静岡吉田IC でした。


2日目最初はこちらへ。


木造の橋で、危うい感。


しかもガードが低いんですよ。


そして結構長い。


下から覗くとこんな感じ。


危うい。


クルマもちろん通れません。蓬莱峡でした。

では大井川上流へ登りましょう。


途中の道の駅で購入。


撮鉄が多い。


大井川といえば、蒸気機関車。この鉄橋を30分後に走るらしいのですが、待てません。


さらに上流を目指して走ってますと、大きな吊り橋が。


当然高所恐怖症の私はムリ。


しかし、頼りないなぁ。


すると列車が。が、蒸気機関車では無かった。


さらに走ってますと、何と懐かしいものを発見!!


で、その千頭駅に寄ってみました。


たまたまトーマスフェアが開催しておりましたが、蒸気機関車乗車は既に完売ですね。


トーマスだ!

が、お断りしておきますが・・・・

トーマス、見た事ないんですよ。

私が見たい懐かしいものとは・・・・?


これ、南海電車車両です(^^♪
いやぁ~、懐かしいわぁ。


駅構内を廻り見学していましたが、駅員さんがもうすぐ蒸気機関車がホームに入ってくるよと\(~o~)/

ラッキーだ。

少し時間があったので、軽く昼飯を。


駅そばです。


私はスタンダードなタヌキを。


bibiさんは鹿肉入り限定ソバ。

そろそろ機関車の時間。


すげぇ人ですね。


キタぁ~!、あれ!ト・ト・トーマス|д゚)


普通の蒸気機関車が個人的にはよかったです。

しかし・・・


本物は迫力あるねぇ。


ホームは乗客でごったがえし。


全く予定していなかった千頭駅でした。

ところで、静岡と言えばお茶。


駅前のこの店で早速頂きました。


うめぇ!


お茶のお土産も購入。


さぁ目的の上流へ急がねば。


が、途中見つけた紅葉へ寄り道。






ここは吊橋がありました。


細い。


橋とコラボ出来ました。


ジムニーであればこの河原へ出れました。

で、その後は渓谷に入って行くのですが、途中交通規制で片側通行を余儀なくされ約20分間停車したり、さらに目的まであとチョットのところで、臨時駐車場に止めさせられました。

そこから目的の絶景地まで片道徒歩で40分・・・・・(-_-;)







止めや。


時間を計算&来た道の規制考えると残念ながらギブアップ。

Uターンして帰路につくことに(+_+)


途中の新名神では夕景に。

一泊二日のプチ遠征は終わりです。

我が家が行きたかった絶景地とは・・・・



ココでした。

大井川遠征 終わり。


なんかトーマスを見に行っただけのような・・・(笑)

走行距離:812キロ

平均燃費:10.4キロ/ℓ

お粗末でした。


Posted at 2019/12/01 22:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2019年01月20日 イイね!

2019年初遠征、プチですが。

2019年初遠征、プチですが。2019年、初ブログ&初遠征です。

先週の話ですが、あまりにも天候がよかったのが着火したのか?、いきなり嫁さんが泊まりに行くでぇ!と。\(◎o◎)/!


行先に迷ったのが徳島と渥美半島方面。

迷いましたが・・・・・



こちらへ。


前から見たかったんです、この場所。


イイ天気で風も少なく、ポカポカでしたね。


逆光でカメラ任せなんで、ダメですね。レンズも汚れてる((+_+))












たくさんサーファーが居ました。


渥美半島の夕暮れ(^^♪

そしてホテルへチェックイン、風呂入って晩飯です。


カンパイ。


1回目。


2回目。


飲み放題コースを頼みましたので、安心して飲めます(笑)


部屋に戻り、缶ビールでこの日は就寝です。


で、翌朝。イイ天気。


部屋の窓からこのようにまるで絵画のような窓枠から撮影出来ます。


日出の石門も見えました。穴らしきものが見えてますが、日の出がちょうどその穴から見えるらしいです。時期的には10月中旬と2月中旬頃ですとこの穴から日の出が拝めるとの事です。


飯食って準備して出発。


伊良湖ビューホテルさん、2回目の宿泊でした。ほんとにロケーションイイわ、このホテル。


程近い菜の花畑会場に行きましたが・・・・


まだまだでしたね。

ここから何処へ行こうかと悩み、以前閉館時間で入れなかったミツカンミュージアムでも行こうかと、ナビをセットしましたが・・・・・・・・・・


気が付けばフェリーに吸い込まれ・・・・・


追加300円?払って特等席フロアへ。


海を見ながらのんびりクルーズし、


対岸の鳥羽市へ上陸し伊勢神宮を目指しましたが・・・・・・・・・


めちゃくちゃ渋滞(>_<)

結局、途中で心が折れて、パールロードへ。


展望台に超久しぶりやって来ました。


絶対乗らない遊覧ヘリが。


若い頃の愛車であったソアラが居ました。


海の駅黒潮パールロード店で昼食。


ゲソのバター炒め、めちゃプリプリ(^^♪


定番の海鮮丼でお腹を満たす。
くるまえび、生きており醤油を掛けた瞬間に飛びはねて、どんぶりから逃げました。

その後は久しぶりの西名阪道経由で帰宅。


お土産の地ビールで晩酌です。


走行距離:587,1キロ
平均燃費:10,5㌔/ℓ

2019年度 初遠征 無事終了。

本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2019/01/20 17:11:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2018年10月16日 イイね!

下田チューリング プチ遠征記 後編(^^♪

下田チューリング プチ遠征記 後編(^^♪下田チューリング、翌朝!

晴天!!部屋を出ると太平洋が(^_-)-☆

朝風呂入ったり、飯食ったりと、まったり過ごしてましたが、私はbibiさんからのミッションをクリアするため一人宿を出ることに。

行先は・・・・・・・・・・・・



干物の小木曾さんです。
ここの干物は美味いんです!


クール宅急便で自宅へ。

宿へ戻る途中のスナップです。








ブルースカイブルー!


おっと、早く宿に戻らないと(^。^)y-.。o○


宿に戻った所で、皆さん準備完了してました。
部屋の片付けを任せることになり、誠に申し訳ありませんでした(>_<)


では出発!!


天気のイイ海岸線は最高ですね!


腹が減ったので昨日調達したカレーパンを。


ここは有名店か?

と、順調に北へハンドルを切ります。

何処へ行こうか?なんて言ってたのですが、牧場のアイスを食べたい!との事で西伊豆の牧場を目指します。


名物ループ橋。


途中ではこんな警告灯が\(◎o◎)/!

順調に走りましたが、それぞれのナビの道導が微妙に違い、はぐれてしましました。


待機の図。


抜かされるの図。


無事再会(^^♪


秋ですねぇ~^^

牧場目指し山中へ走ります~




最高の天気!!


パーキングで集合写真。


これはもう富士山に期待せずにはいられません。(^^♪


では出発。


最高ですねぇ^^


牧場到着。


ここで昼飯、西天城高原の牧場の家です。


天丼。


天蕎麦。


〆はソフトで(*^。^*)


周辺はこんな感じです。

さぁ西伊豆スカイラインへ行きましょう!!

頼むぜ富士山!

で・・・・・・・・・・・


見えた~~~~~~~~~~~~~~




皆で撮影します。


あ~、少しだけ雲は掛かってますが、じゅうぶんですね。

その後は、そのまま修善寺方面へ下り・・・・・・



コンビニにてウダウダしたあと、ここで解散となりました。

関東組さんはこれからまったり帰宅、BLACKさんは伊豆でもう一泊、さて私は帰阪するのですが翌日は休日ですので慌てて帰ることもないので、再び西伊豆スカへ戻ることにしました。
皆でターンパイクや富士・箱根方面に行こうか?と相談もしていたのですが、絶対に劇混み&渋滞にハマるだろうと、断念しました。

みなさん、ありがとうございました。
TOTOさんにはいつもお世話になりっ放しで、またお願い致します。(笑)
次回は京都・丹後?

で、西伊豆スカにリターン(^^♪


こんな天気に富士山見れて、よかったです。
ホントに私は快晴富士山の打率は1割どころか、ほとんど皆無ですんで。






スカイラインも混んでませんでしたが・・・


このコーナーでの愛車撮影は、単独ではむりでしたねぇ・・・・

それでは、西伊豆スカ走行動画を。




遊んでますとガソリン残量が乏しくなり、下山することにしました。

ではゆっくり帰阪することにしましょう。


高速に向かう途中も富士山バッチリです。

途中で見つけた反射炉の看板に吸い込まれるように寄り道。


韮山反射炉です。


すでに終わってましたが、誰もいない駐車場で撮影できたのはよかったです。


その後も富士山を正面に見ながら高速目指します。




こんな景色ですが、私には至福のドライブになりました。



ありがとう富士山。


新東名合流直前で・・・・・・・・・・


事故渋滞に遭遇しましたが、幸い停車する事なくノロノロで通過。


鉄板の駿河湾SAで夕食。


久しぶりの肉食、ウマウマでした。


その後は謎のイエローのオープンカーや、Fさんやマセさんに追従しながら無事帰宅となりました。

直前までは台風動向で非常にやきもきさせられましたが、終わってみれば天候に恵まれた伊豆・下田チューリングになりました。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。
また遊んでやって下さい。

走行距離:1、139キロ

平均燃費:9,8㌔/ℓ

Posted at 2018/10/16 08:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2018年10月13日 イイね!

下田チューリング プチ遠征記 前編(^^♪

下田チューリング プチ遠征記 前編(^^♪先週の土・日にお誘い頂き伊豆下田へプチ遠征に行って来ました。

台風25号がまたしても日本列島を縦断か!?

の中、予報とは違い殆ど影響はなく、久しぶりの楽しい遠征になりました。

冒頭画像のエンブレム・・・・・、これは?


それでは初日前編を



家を出てから名神乗りますと、小雨がぱらついたりしましたが、概ね雨は降らずこの時点で今回の遠征は大丈夫と確信しました。
しかしながら3連休と言うことで、新名神は朝の6時頃にはすでに名物の鈴鹿あたりで6キロの渋滞発生しており、古い名神で名古屋方面を目指すことに。


そこからは順調で新東名の藤枝岡部ICを下車、R1号バイパスで集合場所を目指します。
日本平、看板みましたがまだ行った事ありませんね。


ここは多分ですが、あの薩埵峠からの画像にいつも写る東名高速の脚橋でしょうか。


前方に富士山があるはずなんですがねぇ・・・・(-_-;)


順調に進みますが、相変わらず富士山見えないまま目的地の集合場所へ。


運よく無料駐車スペースへ。自宅を出て5時間半で到着、沼津港です。

久しぶりの皆さんと合流し、昼飯へ(^^♪


自身の好みのネタをチョイスできる海鮮丼を頂きました。
マグロに白身、釜揚げシラスと炙りサーモンをチョイス!酢飯でウマウマを堪能しました(*^-^*)

で、昼食後ノープランながら宿泊地の下田方面へ目指しながら走る事に。


希少な135is。


ん?これは?誰やぁ~?


そしてこちらは同じグリュックレーシングさんにお世話になりますBlcakさん。

で、暫くトレイン走行し・・・・・


大室山に到着。
ここでメンバーさんを紹介。
CSLオーナーでもあるikeちゃんさん、今日は135isで参戦。
そして謎の595コンペティツィオーネは、なんとTOTOさん。
さらにビックリ、イエローTYPE-Rを駆るのはNAJINAJIさん\(◎o◎)/!
最後にBlackさんの46M3!
で、私。

実は今回のメンバー・・・・・、約1年ぶりの再会だったのです。

去年の11月の関西遠征オフでご一緒させて頂きました。
この時は全員が同じ46M3(CSL2台)だったのですが・・・・・

最近私の廻りでは46M3を降りる方が増えて来てるような・・・・
その辺は後にして観光することに!

大室山に登頂します!


リフトに乗ります。


ラブラブな残念な画像(笑)


山頂着。向こうはもやってますねぇ。


相模湾方面は晴れてます。


仲良く歩くおっさん。


半周したところです。


ここ大室山も過去に2回来てますが、久しぶりですね。山頂の周遊路は舗装されていたのか?
記憶ありませんが、非常に歩きやすい。


で、看板の前で記念撮影をするikeちゃんさん、撮る人を私が撮ってますと、大陸の方達に大ウケしてしまいました(苦笑)


そのikeちゃんさんが撮った画像がこちらです。


そして一周して戻ってきたらもう真っ白け。


ここで休憩タイム、甘いもので鋭気を(*^-^*)


再びリフトで下山。
高所恐怖症の私ですが、ここのリフトは山肌地面に近く恐怖感が少ないのですが、


角度を変えてみますと、やはり怖い。
指さす方向に富士山が・・・・・、無い(苦笑)


駐車場に愛機が見えましたが、恐怖感でブレて写ってる?


駐車場に戻り595の品評会&試乗タイムもあり(^^♪


エンジンルームはギッシリですね。
ターボもあり、熱には問題ないのでしょうか??
出だしが非常にトロいのが難点だと聞きました。

ウダウダ後、宿に向かいます!


海岸線に出ました。


誰かオープン買ってクレ!!


海岸線もイイっすねぇ〜♪


しかしながら非常にゆる~いペースで走られる方達が前に居ましたので、皆さん睡魔と戦ってハンドル握ってたそうです(苦笑)

で、宿に到着し皆で下田の駅方面にタクシーで移動し晩飯タイム!!


TOTOさんが見つけ皆で一致した店を既に予約してました(*^。^*)
開国厨房ぼちぼちサンです。


かんぱ~~~~~~~~~~い🍻




お通し。これが旨い。


皆が楽しみにしていた金目の串焼き。
バリウマ。

いやぁ、しかし予約していてよかったです。
引っ切り無しに他の御客が暖簾をくぐってきましたが、店内大盛況で入れなかったですからね。


金目の刺身~、最高!!


ムツの炙り刺身~、これまた最高!!!


ワタリガニ?のからあげ、これも柔らかく殻ごと食べれます!


小海老唐揚げ等々、名物料理も(画像ありませんが)たいらげ、満足の晩飯になりました。

で、コンビニで夜食を買い込み部屋に戻って風呂に入った後で、うだうだ開始(^^)/

失敗したのが1枚も画像撮って無かったんですよね。

その後就寝しましたが、ikeちゃんさんと私は洋室のベッドにて寝たのですが、この日は蒸し暑く寝苦しい夜となりました・・・・・


前編終了。


ikeちゃんさんのブログはこちら
Posted at 2018/10/13 12:30:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2017年09月17日 イイね!

箱根へガス抜きに行って来ました(*^-^*)後編。

箱根へガス抜きに行って来ました(*^-^*)後編。台風の備えはいかがでしょうか?

この3連休は元々全て休日出勤だったので、遠征等の予定は全く入れてなかったのですが、結局現場都合で出たのは昨日の土曜日だけに。

しかしながら、3連休に予定を入れていた方々にはなんとも気の毒な天候になってしまい・・・・

それでは前回の続きを。


初日は雨は降らずでしたが、曇りがちな天気で富士山どころか、箱根界隈の景色もダメでした。

果たして二日目は?




まだ誰もいない早朝に部屋を出ます。
恒例の朝練に出発。
宿から目指す箱根スカイラインは非常に近い。


と、早朝の誰もいない無人の料金所を過ぎると・・・!!


野生の鹿が居ました。
停車しても逃げませんでしたが、こちらを気にしてましたね。


で、到着も、ご覧の通り・・・・・・・・・・・・


富士山見えましたが、やはりスッキリしない薄曇り&濃霧が所々に(+_+)


む~~~~~~~~~~~~~~、(*_*)


今日は平日の月曜日、走ってるクルマは皆無で、後方のハイト系軽ワゴンのみが止まってました。
数年前に来た時は休日で、早朝にも係わらず沢山走ってましたが。


芦ノ湖もどんより。


数枚撮って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


宿へ撤収です。(涙)


温泉入って、朝食です。


バイキングはつい取り過ぎてしまうので、ダメですね(笑)


キャロットとトマトの生絞りジュースも美味かった。


演出コーナーでは蕎麦のガレット。口コミでも評価が高かった一品を。


この中に・・・・・


卵が(^^♪。おいしゅうございました(^^♪


昨夜の水盤です。


準備を済ませ、チェックアウト!(^^)!


まずは営業開始した芦ノ湖スカイラインに突入!も・・・・・・・・・


やはり富士の雄姿は影も形も無く(ToT)/~~~。


おまけにほんのわずかですが、パラツキ始めました。


悔しいけど、料金所で記念撮影してスカイラインを出ます。

この頃から、会社の携帯に次々と着信が\(◎o◎)/!

あ~、いつもの月曜日の朝だ(爆死)


初めて入ります、関所。

相変わらず会社の携帯が・・・・


いい加減にしろ!!


そうは行っても今日は平日の月曜日やのにねぇ・・・・


むふっふ、日頃の行いじゃよ・・・、と言われてるような(苦笑)


展望もありますが、もうダメですね今日は。

いや、今日も<(`^´)>



顔をお見せできないのが残念ですが、嫁も娘も怒ってます(+_+)

続いてこちらへ。


なに~?ここは何処?なんも写ってまへん( ゚Д゚)


大涌谷です。初めて来ましたが、ここは観光客で混雑してました。

ここでも会社の携帯に着信の嵐(*´Д`)
どうにかしてくれ・・・・


有名な名物を・・・・


やけ食いしましたが、味はいたって普通でしたね。


まだススキのない仙石原を走らせ、名店へ。


相原精肉店。


目的はもちろん、コレ。ローストビーフです。


店主からこのラーメンも薦められ、実際にお客さんが爆買いされているのを見て、購入。


細麺もありますが、こちらの平麺を薦められました。(画像は帰宅後に撮影)


1週間程寝かせて!と言われてましたので、先週に食べました。(画像は帰宅後に撮影)

で、お味の方は?
美味かったですが、ビックリするような麺でもなかったですね。
値段を考えますと、合格点です!

さぁここから北上し、河口湖にある嫁の希望地へ。


いつもクソ渋滞する橋の上もガラガラのスッカラカン。


木ノ花美術館に着。


看板ネコもお出迎え?、いや寝てるだけですね(苦笑)


ここは猫のダヤンの美術館です。


この猫の絵は見た事ありましたが、それ以外は全く知りませんでした。


楽しい猫のダヤン、木ノ花美術館でした。


で、隣のレストランにて、遅めの昼食を。








この河口湖でも電話の嵐(*´Д`)

晴れない富士山を横目に帰阪する事にしました。


青木ヶ原樹海付近で頭がわずかに!!


これが最後の画像になりました。


刈谷SAにて休憩。


チェーン店のラーメン、美味しかったです。

箱根ガス抜き遠征も無事終了いたしました。

平日(特に月曜日)の遠征はもうしない、と嫁共々意見が一致。

ガス抜きになったのか?ならなかったのか?観光プチ遠征でした。


走行距離:1051㌔

平均燃費:10.1㌔/ℓ




Posted at 2017/09/17 12:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東海 | 日記

プロフィール

「北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪  http://cvw.jp/b/444396/48566429/
何シテル?   07/27 13:48
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation