• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむスポッツのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

ハーマンカードン・リヤツイーター交換できず。(*´Д`)

ハーマンカードン・リヤツイーター交換できず。(*´Д`)先日の3連休は本当は鳥取は倉吉~大山方面へプチ遠征予定だったのですが、天気が悪くなるとの予報で、急遽キャンセル(*_*)

で、予定を変更してM3のリヤツイーターの交換をすることに。

同じM3乗りのこ-だぃさんから譲っていただいた純正のハーマンカードンのスピーカーに交換したのですが、リヤツィーターのみ未交換でした。冒頭画像の赤丸ですね。

私はフロントドアの内張は何回か外した事あるんですが、実はリヤは今回初めてなんですよ。フロントの内張外し方はネット徘徊しても山のように事例が出てくるんですが、リヤの内張ってあまり詳しい情報ってないんですよね。

今回は忘備録も兼ねてアップしますが、先に結果を言いますと・・・・

純正ノーマル・リヤツイーターから、純正ハーマンカードン・リヤツイーターの交換は失敗&出来ませんでした(*_*;
まぁこんなことやってるのはE46M3乗りの中でも私ぐらいでしょう(苦笑)


リヤシートサイドのシートベルトの出ている部分から外します。
TOPに黒のカバーがありますが、ピンで刺さっているだけです。


このピンですね。


これは引き抜くのではなく、先の細いもので押し込みますと
ロックが外れます。
ですが、黒のカバーはパワーウィンドウのロッドが貫通しているため、このままでは外れないんですよね。


これ、2ピース構造になっていて黒のカバーを少し浮かせると中が見えますんで細いドライバーで赤丸印のカバーの爪を解除しながらこじりますと、この赤丸印のカバーだけが残り・・・


黒のカバーが完全に外れます。


で、この赤サイドの上部分から手前に引き、少し外れたところで上へ上げると、抜けました。


で、あとは下と横の方から軽く上に引き上げるようにすれば、この通り内装が外れてボディ側が露出します。


外したリヤサイドの内張。


フロントと同じく内張にツイーターが付いてるんですが、ビスが見当たらない。


まさかと思い回してみますと、緩みました(*_*)。外したブツがノーマルツイーターです。


内張側がコレ。(゚д゚)!ビックリですね。まさかのねじ込み式とは。


ここもそのうち経年劣化で割れてくるんじゃないか?と思います。

まぁそれでも無事に外せたので、フロントと同じくポン付け終了!と思いきや・・


ハーマンカードンは取付形状が違う\(◎o◎)/!


比較画像① 左がハーマンカードン


比較画像② 左がハーマンカードン

さきほどの画像のように、ねじ込み式になってないんですよ。
このねじ込み部分が外れないか?と思い、アレコレ試してみますが破壊覚悟でやらないと、ねじ部分が外れないようでここで諦めました(*´Д`)

で、あとは元通りに組んで復旧させ、結局は骨折り損のくたびれ儲けに終わりましたが、さらに・・・・


リヤシートサイドを嵌め込むときに合致していなかったようで、爪を破損(*_*;

さらにさらに、見てはいけないものを発見してしまいました。




ついにリヤCピラーに内装シートの剥がれと浮きが・・・orz_| ̄|○

このⅭピラー、Aピラーより脱着やり辛そうですね・・・

このままいけば天井ルーフも剥がれてくるのか・・・・・

さてどうしましょうか・・・(-_-;)





Posted at 2024/09/29 17:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2022年08月13日 イイね!

M3、慣らし終了しましたが・・・・

M3、慣らし終了しましたが・・・・冷蕎麦です。

うまうまでした(*´ω`)




さて、昨日M3のオーバーホール後1.000キロの慣らしを終えるべく北近畿方面へドライブに行ってきました。

画像は中国道赤松PAですが、やはり盆休ということで大盛況。


しかし舞鶴道は全く混んでなく、高速下車後はのどかな一般道を走ります。

コンビニでおにぎり買っただけでほとんど降車せず走り続けるのもアレなんで、途中で見つけた看板に吸い込まれるように寄り道を。


猛暑ということで、滝をみて涼もうと思ったのですが・・・・


奥に見える滝の前にこの小さな橋を渡るのですが・・・


大丈夫か!?と思うぐらいに錆びて朽ち果てかけており・・・


滝の前では蚊?と思われる羽虫にたかられかけたので、そそくさと退散。
滝よりもこの錆びた橋のほうで肝を冷やしたという・・・(苦笑)

で帰阪途中で無事オーバーホール後1.000キロ達成しました。

TECH-Mさんから2500回転を守り、1.000キロ走ってくださいね♪
と、慣らしについて指示を受けていました。

この2.500回転、意外にしんどかったです。
たった500回転上がっただけで、普通に苦も無く走れる域になりましたよ。

46M3乗りの方、新車のマニュアルに慣らしについてこんなことを記載されているのをご存じでしょうか?


なんと新車では2.000キロで5.500回転までなんですね。

で、私は1.000キロ超えてから徐々に上げていくことを考えております。
これから100キロごとにさらに500回転づつ上げていこうと思っております。
となると、1600キロ走行時の回転数上限が5.500回転になりますね。

400キロ足りませんが、エンジン丸ごと変えた訳ではありませんので、あまり神経質にならず、回らないエンジンにならないように、しかし過激に必要以上に踏まずに2.000キロ走るつもりです。

いいのか?悪いのか?わかりませんが。(*´ω`)


帰宅後、カバー掛ける前のエンジンクーリングの儀式。
周りから変な目で見られているだろうな。(*_*)


さぁこれで遠征再開だ!!

と活きたいところですが、オーバーホールとその他不具合と車検のトリプルパンチで懐がすっからっかんとは、情けない話ですね(笑)



Posted at 2022/08/13 19:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2022年07月24日 イイね!

S54B32 エンジンOH ⑤エンジン積み込み&点火!&納車!!

S54B32 エンジンOH ⑤エンジン積み込み&点火!&納車!!話が前後しますが、エンジンOH完成後のボディへの積み込みと点火のログを


3:30あたりから我が愛機の積み込み動画です。


8:40あたりからエンジンかけてます。(ToT)/~~~

で、先日・・・

7月17日、納車して頂きました!

そしてその足で走りなれた北摂界隈を軽く一周。



おお、ほんとに1年ぶりにスマホのシャッターを切ってます。


キレイに整備されたエンジンルーム。


エンジンもそうですが、まさかのオルタもぶっこわれるとは・・・。
オルタ、前回交換してから4万キロ持たないとはねぇ(涙)


ここも磨いてくれてましたよ!(^^)!

7月18日

同じ亀岡~北摂を試運転慣らし走行。


右目のガーニッシュも欠けてましたので、新品パーツに交換。
バッテリーもダメ、プラグも電極がアカン、エンジンマウントも割れてた・・・
加えて、車検・・・・・・・・・

エンジンOHだけではなく、色々な要らない副産物も付いてきて、正直予想以上にかかりましたね・・・・orz


しかし・・・・
私にはこれしかないんですよね。
その金額でほかの車を買えるか?いえいえ私が欲しい車には全然たりません。

納車後の二日間で300キロ走りましたが、徐々に感覚を取り戻してきました。

今日も1日で350キロ走ってきましたが、ワクワク感も、期待感も、サウンドにも気分はアゲアゲです(笑)

長くなりましたので、本日の慣らしドライブは次回にアップです。

ではこの辺で(@^^)/~~~



Posted at 2022/07/24 20:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2022年06月12日 イイね!

S54B32 エンジンOH ④エンジン完成

S54B32 エンジンOH ④エンジン完成本日TECH-Mしゃっちょより連絡あり。

『○○さん、エンジン組みあがりもうすぐ載せるので、見に来てください!』

車体に載せる前の完成した素のエンジンの見納めに行ってきました!(^^)!





組み上がった、NEW S54B32 MY エンジン(ToT)/~~~




BMWの文字がくっきりと。


そしてリフトアップされたボディが。


いよいよ来週、エンジンを載せます。


ミッション本体をエンジンに取付ての作業だそうです。


それではTECH-MさんのYouTubeライブ動画を。
開始7:05あたりから説明があります。


お世話になったエンジンルーム。


そしてこちらは今回主に交換したパーツの画像です。


これが異音の原因ではないか?と診断されたロッカーアーム。
見比べますと中央のブツが擦り傷?が多いように思いますが、私には見当もつきません。


コンロッドメタル類も各々スレが違うように見えますが・・・


私には・・・


よくわかりませんが・・・


ピストン、コンロッド、バルブ等を除く部品は交換しました。
交換した部品は記念に持って帰りました(^^♪


さぁ、いよいよ秒読みです。

Posted at 2022/06/12 23:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2022年06月05日 イイね!

S54B32 エンジンOH ③組立編

S54B32 エンジンOH ③組立編冒頭画像はBMファンなら誰もが知ってる、E30M3の心臓部ですね。
エンジンルームらしいエンジンルーム。


今の車にはこんな風景は無いですなぁ・・・・(*´Д`)

では各パーツが揃い、昨日エンジンの組込みが行われた記録ログを。

ピストン、コンロッド、メタルの組込みです。

詳しいことはこの動画を。


組込まれたバルブヘッド。美しい。


吸気側、例のバリ取りも施術されています。


排気側も同じく。


ロッカーアームはすべて交換。


もちろんこのメタルパッキンも新品です。

それでは組込まれたピストンのスムーズな稼働状態を。



ひっくり返して反対側を見る。画像下側に『金の茶こし』が見えますが、循環するオイルのフィルターとの事です。


いやぁ~、ほんとに美しい(^^)/


オーナー特権でガン見させて頂きました(笑)


こちらはクランクシャフトシールの組込み。
たまにあるここからのオイル漏れはミッションをおろさなくてならないので、非常に難儀ですね。


さらに逆側のシールですが、この部分のシールを嵌め込むのは、難しいとのことです。


そして二人掛かりで、ヘッドを載せます。


いよっしゃぁ~!!


それではおさらいのTECH-MさんのYouTubeライブ動画を
E46M3の配信は前半4:26あたりからと、後半25:06からですが、後半はアホ面の私も出演しています(笑)

いよいよヘッドのボルト固定です。

このボルトも新品です。非常に高価とのことです(汗)


これで80%エンジンの組み立ては完成です。


ちなみに間違いや締め忘れがないように、このようにボルトヘッドに赤線を記しています。これで説明のあった角度締めのチェックも行ってる訳です。


最後に、ヘッドの排気側に刻んであった5の数字、これは何なんでしょうかね??

これでエンジンOHはほぼ完成に近づきました。
あとは圧縮を見たり、エンジンに少々の温を加えたりして再度各数値のチェック&確認を行い、完成すると報告を受けました。

そしてその後は車体にエンジンを戻し、死亡したと思われるオルタネータの交換や車検整備も含めて、いよいよ我が愛機の復活は6月になる見込みとなりました!!(ToT)/~~~

ほんとうに楽しみになってきました。

それでは、チャオ!!(^^)!


Posted at 2022/06/05 23:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3 | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、失礼しました。
しかし3時間じゃたりんでしょ(笑)」
何シテル?   08/29 08:04
年齢以上に若く見られます。 精神年齢も若いです(爆) しかし、実態は・・・? 夫婦揃って愛車での遠征が大好きです。 嫁は素晴らしいナビゲーター&ツア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 00:16:43
マツダ(純正) ストッパー バンプ D65134111A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 23:08:19
E46 エラーコードリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:10:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ M子3(えむこさん) (BMW M3 クーペ)
2003年式(中期)、走行8800キロの極上のアプルーブドカーを購入。2017年11月1 ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
2009年式、走行34.200キロで我が家に。 2023年8月現在、走行距離66.300 ...
その他 tern その他 tern
tern LINK D16 中古で購入。16段変速に軽量折りたたみ自転車です。シティサイ ...
カワサキ GPz400F カワサキ GPz400F
昔乗っていた懐かしい写真が出てきたので、忘備録としてアップします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation