• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月02日

コレを購入しました。

コレを購入しました。 みなさん、こんばんわ。

今日、昨日注文したこのパーツが届きました。

Provaオイルセパレーターを長く使用してきましたが、その機能不満を感じまして、交換することにしました。

ブローバイインテークに戻すホース(ブローバイ用透明)がウエットオイル汚れが酷く気になっていたのですが、さらに先に実施したリコールの作業中に、取り外した純正シリコンインテークパイプ通路が案の定所々ウェット状態だったのが、決定的な交換理由です。

交換にはエンジンオイルを完全に抜き取る必要があるので、次回のエンジンオイル交換(36,000㎞)に併せて、装着する予定です。

それにしてもとてもしっかり作り込まれて、美しいパーツですので、本体のスワールポッドの画像をUPしました。
ブログ一覧 | Customize | クルマ
Posted at 2011/12/02 00:00:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2011年12月2日 21:26
プローバの物からの変更ですか~。
自分はプローバの物が実は気になっていた為、ある意味
良い情報を頂けた気がします。
今後購入する際の良い指針とさせていただきま~す。
やはり、マルシェさんのはダントツでよい感じはしますね~♪
コメントへの返答
2011年12月2日 23:02
こんばんわ。

現在使用中のProvaのオイルセパレーターは、素人目にはけっこう合理的な発想で作られ、パーツ本体もなかなかスマートで、装着も簡単なために当時は何の疑いもなく購入して取り付けました。

しかし、日が経つに連れてブローバイガスによる専用クリアホースのインテーク側の汚れがかなり気になってきました。

理由は本文にも書きましたが、それ以外にもアイドル回転域の排ガスチェックで濃度が基準値ギリギリなのも、ひょっとするとこのパーツが原因ではないかという懸念があります。

何故ならば、オイルフィラーの入り口に本体を設置し、そこから直にインテークへとブローバイガスのリターンホースが繋がってるために、フィラー上部に溜まった、オイルミストを含んだブローバイガスを余分に吸っているのではないかと考えたからです。

それが原因で、排ガスの濃度が高まる可能性が高く、決してエンジンやオイルにとって歓迎出来ることではないので、この度PCV機能をもう一度見直して、結果、この機能に優れたC's MARCHEのオイルミストセパレーターに取り替えることにしました。

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation