• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールエーアール鈴鹿のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

WRX STI Type S の試乗と、新城ラリーのオリジナル・ポロ到着

WRX STI Type S の試乗と、新城ラリーのオリジナル・ポロ到着みなさん、こんばんわ。

今日は午前中に注文していたコレが届きました!

新城ラリーポロシャツです!


こんなオマケも付いていました♪


早速着用しまして、そのままお天気も良かったので、午後は三重スバル津店に出掛けました。


そうです!

新型WRX STI Type S に試乗するためです。

残念ながらもうひとつの目的である筒井課長さんにはお会い出来ませんでした。

電話で試乗の予約をしてから出掛けましたので、営業の北村さんが出迎えて下さいました。


早速試乗しました。


実はこの津店で試乗するのは初めてでしたので、試乗コースも助手席の北村さんの指示に従ってドライブしました。


また北村さんには、写真撮影まで引き受けて頂いて感謝します。


クルマの方は、やはり新型とはいえ勝手知ったるEJ20エンジン6速MTですので、高をくくってステアリングを握ってアクセルを踏み込みました。

ステアリングの剛性は、先に試乗したS4とほぼ同じでとてもしっかりとした好感の持てるフィーリングでした。

Sモードの加速感は、私にはやや物足りないものですが、それでも充分速いと思いました。

そこで、早々にS#モードに切り替えてアクセルを踏み込むと、それは紛れの無いEJ207の鋭い加速でした。

以前に試乗しましたGVBと比べると、明らかにタイトレスポンスの良いドライバビリティです。

ハンドリングなどは、同じSTIでもGVBより私の愛車に近いフィーリングでした。


ただ、やはり乗り心地はあくまでもフラットライドで、そのあたりはGVBに似ていますが、先日鈴鹿店で試乗しましたS4よりもさらに良く躾けられた、しなやかなサス・フィーリングでした。

これが専用ビルシュタインの効果でしょうか。

ロールは必要最小限で踏ん張りも効き、どのような速度域でも思い通りのラインをトレース出来そうな、仕上がりの良いサスペンションだと思います。

これらは取りも直さず、高剛性のシャーシがもたらす恩恵も大きいかと・・・


今回の試乗は、おおむね試乗前の私の想像通りというか、確実に進化していると感じさせるものでした。

今後どのように展開していくのか、行く末が楽しみなモデルであることは間違いないと思いました。
Posted at 2014/09/23 21:56:27 | コメント(2) | Driving | クルマ
2014年09月19日 イイね!

久々に家内とドライブ!?

久々に家内とドライブ!?

みなさん、こんばんわ。

今日は本当に久しぶりに家内同伴ドライブしました♪

というのはウソで、家内は年に一度の定期健診の受診で、午前中から付き添いという訳ではありませんが、まあアッシー君(古!)です。

それだけではなく、行きには自宅療養中の母と私の薬を、かかりつけの内科医院にいただきに途中立ち寄って・・・

定期健診の帰りには、江戸橋でいつもひいきにしている美味しい和菓子屋にも立ち寄って・・・


そして、これも滅多にありませんが、昼食を外で摂りました。

午後はもうひとつついでに、昨日家内が職場で被ったある出来事のため痛めた脇腹の容態を診て頂くために、整形外科クリニックも訪れたりと、なんと1日に病院を三つもはしごしてしまいました。(笑)

ついでのかかりつけ内科白子ですが、定期健診のクリニック津市で、間に挟んだ昼食は四日市のうどんの美味しい店にしましたので、結果的に結構な距離をドライブすることに・・・

最後の整形外科サーキット道路沿いですが、診察に時間が掛かるため待っている間行きつけのGS(御園)まで行って給油し、通りがかりですのでチラっとgrandslam FORMに立ち寄って駒田さんとしばらくお喋りしてから、診察の終わった家内を拾って帰宅したのですが、自宅に着いたら四時半になっていました。

つまり日中のほぼ半分を、クルマの運転に費やしたことになります。

なんだか妙に充実した1日に・・・まあ、たまにはこんな日もいいかなー!?と

Posted at 2014/09/19 21:17:27 | コメント(1) | Driving | クルマ
2014年09月15日 イイね!

連休最終日はお客様

連休最終日はお客様みなさん、こんばんわ。

3連休最終日は、我が家にお客様がいらっしゃいました。

つい1週間前に、SUBARU WEB COMMUNITY浜名湖ガーデンパークオフ会でお目にかかったばかりでしたが、なると改さん父子が訪問してくださいました。

お昼前にこのミニインプVIVIO「555」で到着しました。


良いお天気でしたのでTトップ全開にして来られたのかと思いきや、やはり高速走行では走行風の巻き込みが大きいと判断してか屋根付きでした。

居間で昼食も兼ねてしばらくお喋りに興じた後、連休最終日ということで帰路の渋滞が心配されますので、午後3時過ぎには帰宅の途に付かれました。

父と私が話しに夢中になっている間、健人君学校の宿題をやってました。

早いもので、来年はもう高校受験生なのですねー!

帰り際には、例によってMy Garage にて記念ツーショットをお願いしました。


お土産をいつもいつもありがとうございます!!


家内が帰宅しましたら頂きまーす♪

またのお越しを首を長くしてお待ちしていまーす!!
Posted at 2014/09/15 19:31:21 | コメント(1) | Diary | クルマ
2014年09月14日 イイね!

S4に試乗!!

S4に試乗!!みなさん、こんにちわ。

連休の中日ですね。

我が家のスグ近くにある三重スバル鈴鹿店を訪れました。(歩いても10分と掛かりません 笑)


NEW WRX STIの試乗をしたかったのですが、残念ながら置いていないということで、WRX S4に試乗してきました。


既にLEVORGを試乗をしていましたので、FA20 DITの動力性能は大体分かっていましたが、CVTはこのS4の方がよりスポーティなフィーリングだと感じました。

特にS#マニュアルモードにすると、かなりダイレクトな感じでMT
に近い走りをします。


もっともそこは賢いCVTですので、不用意にエンジン回転数を上げると勝手にシフトアップしてしまいます。

おおよそ4,000回転シフトアップポイントになっているようで、これは任意に変更出来ません。

最大トルクのフラットな領域において、パドルで自由に変速が可能なセッティングになっています。

これはこれで効率が良い理想的なセッティングだと思います。

しかし、MTに乗り慣れた私には全然面白くありませんが・・・

こっともこういうおクルマに乗られる方にとっては、これは最良のセッティングなのでしょうね。


ステアリングの剛性感LEVORGでも感じましたが、実にしっかりとしたフィーリングに仕上がっています。

兎に角、先代のGVBと比較しても、どっしりとした安定感もあり、旋回時には軽快かつリニアなハンドリングは、このシリーズの一番の美点だと思います。

走り出すとスグに車体の剛性の高さが肌で感じられるほど、上質な仕上がりになっています。

残念ながらサスペンションはビル足ではありませんでしたが、適度にダンピングが効いて不快な感じはありませんでした。(ややホイールの重さは感じました)

実際にスラロームなど試していませんので、どの程度のコーナリング性能なのかは不明でしたが、LEVORGよりもさらに軽快に仕上がっていそうな感じでした。

ほんの短い試乗でしたが、その実力の一旦は垣間見ることが出来たと思います。

また近いうちに、今度は四日市店か津店にてSTIの試乗をしたいと考えています。
Posted at 2014/09/14 20:09:15 | コメント(1) | Diary | クルマ
2014年09月09日 イイね!

SUBARU WEB COMMUNITY off-line meeting in 浜名湖ガーデンパーク 2014

SUBARU WEB COMMUNITY off-line meeting in 浜名湖ガーデンパーク 2014みなさん、こんにちわ。

久々のアップです。

一昨日、浜名湖ガーデンパークで開催されました、SUBARU WEB COMMUNITY オフ会に行って参りました。

例年は6月に実施されていましたが、今年は会場の都合でこの日になりました。

通算5回目となるこのイベントは、心配されたお天気にも恵まれまして、約80台ほどの参加車を集めて無事に終了しました。


そして、今年も僭越ながら、恒例の参加者持ち寄り「グッズ争奪ジャンケン大会」賞品にと、PLOT青木様のご協力を得まして、NEOPLOTEX エンジンオイルを提供していただきました。


この場を借りて、PLOT様には改めて御礼申し上げます。

ご協力ありがとう御座いました!

また、多数のSUBARUグッズを提供してくださった、三重スバル筒井様にも御礼申し上げます!

ありがとうございました!!


当日参加された多数のおクルマの画像は、私以外の参加されたみん友さんがアップしてくださっていますので、そちらでお楽しみ下さーい!
(実のところ参加車の写真はほとんど撮っていませんでした)

撮ったのはこの画像くらいです。

チーム飛騨の面々

実は参加者の方々とのお喋りに夢中で、撮るのがそっちのけになってしまったのです。

お陰様でとても楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。(写真を撮らなかったからではないよ)

兎に角、あらゆる種類のSUBARU車が一同に会して、このようにゆったりとした時間を過ごすことの出来る、スバル車一般ユーザーだけによるオフ会というのは、ちょっと他には例が無いと思います。

これも一重に、主催者代表slow-handさんをはじめ、遠いところからお手伝いしていただいているスタッフの皆様のご尽力の賜であると深く感謝しています。


本当にお疲れ様でした!!

そしてありがとうございました!!


さて!今回は私にとってとても嬉しい出来事が待っていました。

当会が終了する間際に、参加者のMASUWORKSさんからこんなステキなサプライズがありました。


なんとMASUWORKSさんは、自作されたアストラルイエローのRA-Rに改造した鷹目インプのプラモデルを、本日私が参加しているということでわざわざ持ってきて下さいました。


また他にも、SUBARU WEB サイトギャラリーコーナーでもご存じの紙粘土R1デフォルメミニカーが、イエローカラーのRA-Rに仕上げられているとお聞きして、ご本人がアストラルイエローのRA-Rがお好きだと云うことがよく解りました。


よく見ると真ん中のグリルが、RA-RのトレードマークであるSTIピンク縁取られているのが見えます!

そしてこれは大変光栄なことだと感激しました。

今度は是非、我が愛車のデフォルメミニカーも作っていただきたいなぁ・・・などと図々しいことを考えてしまいました。(笑)

MASUWORKSさん!実にお気持ちに溢れたサプライズをありがとうございました!!

他にも、今年のSTI NBR24h チャレンジ観戦のために、ドイツへ旅行されたキトさんのお話や、その他大勢の参加者のみなさんとクルマ談義に夢中になっていると、あれよという間に時間が過ぎてしまいました。

もちろん時間の都合で、とても全員の方々とお話出来たわけではありませんが、少しでも多くの方とお喋りが出来てとても良かったです。

こうして2014年SUBARU WEB COMMUNITY 浜名湖オフ会は、盛況の内に幕を閉じたわけですが、来年もまたこのように開催されることを期待しています。

参加された全ての皆様、お疲れ様でした!!
Posted at 2014/09/09 19:56:18 | コメント(5) | Driving | クルマ

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78 910111213
14 15161718 1920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation