• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールエーアール鈴鹿のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

初ヤフオク!

初ヤフオク!みなさん、こんばんわ。

ヤフオクのご報告です。

この17日にコレを落札しました。

昨日荷物が到着しました。

詳しいレポートは、是非コチラでご覧ださい。

    used genuine Intercooler
Posted at 2015/11/20 22:22:33 | コメント(0) | Tuning | クルマ
2015年04月14日 イイね!

ここ1週間、愛車の近況

ここ1週間、愛車の近況

みなさん、こんにちわ。

久しぶりの投稿になります。

今日はここ1週間ほどの愛車の近況をお届けします。

まず4月7日(注文したのは1ヶ月前ですが)に、昨年ENNEPETAL BILSTEIN ショックアブソーバーの装着とアライメント調整でお世話になった、grandslam FORM にて、PROVA (Spoon製)リジカラを装着していただきました。

フロントクロスメンバー固定ボルト・ナットと、サブフレーム固定ボルト2箇所に挟み込むだけですが、これがなかなかどうして大変な作業でした。


作業の詳細なレポートは、コチラをご覧下さい。


結果、なんと乗り心地が良くなりました。

路面から伝わるゴツゴツ感が無くなりました。

たぶんこれはフロントクロスメンバーのリジカラが、路面からの不快な振動を上手く吸収してくれるのではないかと思います。

実際にはメンバーとフレームを、よりリジッドに締結するのがリジカラ本来の役割なのですが、潰れてさらに薄くなるとは云え、アルミのフランジを挟んでいるわけですから、その効果は充分考えられると思います。


また、フロントの剛性が確実に高まったようです。

ステアリングのレスポンスや、直進性さらに良くなりました。

これは、フロントクロスメンバーのリジッド性(メンバーにはフロントロワアームのフロント側の支点がある)が増したことと、サブフレームとメインフレームのリジッド性も増して、本来の機能であるトルクボックス的剛性発揮されているためではないかと思います。

リジカラの巷の評価、効果については賛否両論あるようですが、私の場合は良好結果が得られたと思っています。

今後もゆっくりとその効果を確かめたいと思います。


次に一昨日は、既にネットで注文して取り寄せてあったLAIL製 Beatrush シフトリンケージウレタン(硬度90)ブッシュを、マイガレージでエンジンオイル・トランスミッション・ギアオイルの交換と合わせて、純正シフトリンケージブッシュから換装する作業を行いました。

予め三重スバル四日市店のメカニック、倉田さんから作業の要点をお聞きしていましたので、さほど苦労すること無くDIY出来ました。


この作業の詳細なレポートはコチラ


結果、シフト時により節度のあるカッチリとした手応えが得られました。

また、以前よりもミッションからの振動が伝わってくるかと思いましたが、以前とほとんど変化は感じられませんでした。(RA-Rですから、元から振動だらけ!?)


これでエンジン・ギアオイルも交換しましたし、これからの気持ちいい新緑の季節に向けてますますドライブが楽しみになってきました♪

Posted at 2015/04/14 16:30:15 | コメント(0) | Tuning | クルマ
2014年02月28日 イイね!

ENNEPETAL BILSTEIN ショックアブソーバー装着しました。

ENNEPETAL BILSTEIN ショックアブソーバー装着しました。みなさん、こんばんわ。

本日注文していた、強化ストラットアッパーマウント純正スプリング他、アッパーマウント固定用純正セルフロックナット、アクスルハウジング固定用純正セルフロックナット純正スプリングシートの取り付け用パーツが全て揃いまして、午後からピットも空くということで、当初3月3日装着の予定を繰り上げて、ENNEPETAL BILSTEIN ショックアブソーバーの装着のためGRANDSLAM FORMを訪れました。


このときの詳しいレポート、インプレッションは、後日整備手帳HPにて紹介していきます。

どうかお楽しみに!!

今日はとりあえずご報告まで・・・ということで!
Posted at 2014/02/28 21:44:30 | コメント(3) | Tuning | クルマ
2014年02月25日 イイね!

届きました!!

届きました!!みなさん、こんばんわ。

本日もGRAND SLAM FORM にお邪魔してきました。

注文していたENNEPETAL BILSTEIN ショックアブソーバーが入荷しました。


商品とともにコレが同梱されてましたので、引き取ってきました。


近藤氏に撮っていただいたダンパー製作中の画像を保存したディスクと、減衰力特性のデータのコピーです。

データの内容は企業秘密故に残念ながら公開出来ません。

一両日中に、STI強化ストラットアッパーマウント(前後)と、純正スプリング(前後)がFORMに届きますので、その時また訪れる予定です。

愛車への装着は3月3日です。

それまでにサスペンションをAssenblyしますので、その際には様子を撮影したいと思っています。


My HPでも紹介しています。
Posted at 2014/02/25 21:19:49 | コメント(1) | Tuning | クルマ
2014年02月13日 イイね!

今日はココを訪れました。

みなさん、こんにちわ。

久しぶりにアップしました。

今日はとうとう以前から考えていたパーツの交換に踏み切りました。

そのパーツというのは、サスペンションの要であるショックアブソーバーの交換です。

走行距離も41,000㎞を越えたところですので丁度換え時です。


そこで私が訪れたのは、ココです。

スペシャル・ビルシュタイン大御所ENNEPETALです。

昨今、オーリンズやクァンタムが人気ですが、私はやはりビルシュタインを選びます。

下の駐車場があることを知らず、社屋の屋上駐車場に来てしまいました。


この後、帰りが大変!なことも知らずに・・・(フロントからは無理なためバックで無事に下りることが出来ました)

事前に電話でアポを取っていましたので、社長の近藤 努氏にはスグにお会い出来ました。

実はこれが初対面ではなく、25年ほど前に氏が修行先の独ビルシュタイン社から帰国されて直後に、ここ尾張旭で後のエナペタルを創設する起源となる、河川敷の貸しガレージでショップを開業された当初、知人の紹介で当時の私の愛車LEONE RX Turbo ビルシュタインショックアブソーバー一式を組み込んでいただきセッティングしていただきました。(残念ながらご本人は覚えていらっしゃいませんでしたが・・・笑)


以来、SUBARU愛車2台目となるLEGACY RS type RAにも純正タイプのエナペのビルシュタインを組みました。

ただ、この時はエナペに直接ではなく、当時鈴鹿でエナペと取引のあった、とあるショップからオーダーしたために、近藤氏にはお会いしていません。

それからさらに20年近くが過ぎて、本日実に懐かしい近藤氏に再びお会いすることが出来ました。

その節は本当にお世話になりました。

2台のSUBARUに素晴らしいパフォーマンスをもたらしてくれた近藤さんのビルシュタインは、決して忘れることはありません。

そして今回再び社長さんご本人に直接スペシャル・ビルシュタインオーダーさせていただきました。

といってもそんな大袈裟なものでは無く、今回も純正タイプ倒立式ストラットです。

ただ、RA-RSTI純正ショックアブソーバーショーワ製ということでストラットケースが流用できないため、エナペに在庫してある下取りスバル純正ビルシュタインのストラットケースを流用して製作していただきます。

カラーは純正と同じピンクをオーダーしました。(純正スプリングがピンクなので)

スプリングは純正ノーマルを新品交換します。

私の場合サーキット走行はしませんので、車高調は不必要です。(というより勿体ない)

ノーマルスプリングですので、車高は変わりません。(実際には新品になりますので若干上がります。またこれ以上下げると市街地で使用するには大いに問題があります)

そして、特に高速走行・コーナーリング時スタビリティリニアリティの向上を目指して減衰力を調整・セッティングしていただきます。

減衰力調整式ではなく固定式です。

たぶん、これまでの経験から乗り心地も数段上のクオリティになると考えています。

製作には本日から約3週間を要します。

実車への装着は、鈴鹿のGRANDSLAM FORMさんで作業を行っていただきます。

純正スプリングの新品交換の他に、ストラットアッパーマウント新品交換も行います。

装着後スプリング/ダンパーが馴染んだところで、アライメント調整を実施します。

今のところ装着作業は、3月3日以降になる予定です。


エナペタル近藤社長様、ならびにグランドスラム フォルム駒田社長様、宜しくお願いします。


これでいよいよ愛車の足回りが生まれ変わります。

ンー!!楽しみ・・・♪
Posted at 2014/02/13 00:20:19 | コメント(0) | Tuning | クルマ

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation