• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールエーアール鈴鹿のブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

純正ECU書換tuneの実施!

純正ECU書換tuneの実施!実はこのところ、自分で行っていた純正ECU書換tuningがセッティングが決まらずに、boostも上がりすぎ(軽く1.8を越えてしまう)でオーバーシュートもかなり大きくて、イマイチ純正ECU書換のポイントが掴めぬままずっと悩んでいたのです。

が、一月ほど前、NEEZの井野さんに自宅にレアもののステッカーを届けていただいたとき、たまたまその話をしていたら、「だったらいい人紹介しましょうか?」ということになって、その道のプロの方を紹介していただくことになりました。

そしてついに、先日、愛知県の某チューニングショップ店長さんを通して、そのプロの方にお会いし、ECU書換tune実施しました。

当初、ショップの店長さんから、アクチュエーターの強化品はいらない(というより邪魔!)とのことで、事前に泣く泣く自分でノーマルに戻しました。(整備手帳を参照されたし)
また、3 port boost solenoidの場合は、オリフィスは必要なしと言われて、これも純正のオリフィスを外しました。
そして、純正ECUのプログラムの数値を、その場で一旦全て初期状態に戻した(自分で)上で車をお渡しした後、二晩かけて現車合わせのセッティングをして頂きました。

一日目はノーマル状態でのboostを確認する作業で、最大boostが1.0程度であることを確認して、後はプロの方に、ご自分のノートPCにノーマルのECUDATAを読み込んで貰って、ショップにキーをお預けしました。

二日目はA/F計boost計(私のは負圧が測定できないので)をセットして、真夜中に実走してデータを確認しながらのセッティング作業を実施していただきました。

燃料満タンにしてお渡したものが、帰ってきたらカラでなお少し足りないくらいになっていました。(1,000円分程度)

結果、流石はプロ!すばらしい仕上がりになりました。

帰路を試乗にみたてて、実際にいろいろ試しながら走ったのですが、私の素人tuneとの違いは歴然としていました。

やはり、ECUを現車に合わせてセッティングをするというのは、大変な作業なんだなぁと思いました。

ちなみに現在のエンジン状態はといいますと、踏めばどの回転域からでもたちどころにboostが立ち上がります。アクセルレスポンスもなかなか鋭いです。最大boostは、私の車載boost計で1.5ちょっとといったところです。
かなり全域でトルクフルで、フラットなトルク特性になっているようです。ただし、6,500回転を越えるとタレるとのことでした。
しかし、おおむね理想的なセッティングが出来たのではないかと、結果にはとても満足しています。

これからはこのECUのセッティングをベースに、あまり極端な数値の書換は控えようと思います。
ただ、これまでの素人セッティングがまったくムダになったとは考えていません。実際、車が戻ってスグにプロのセッティングDATAを読み出して、ストック出来ましたし、ノーマルから変更した数値も容易に比較することが可能なのも、これまでの積み重ねがあるからに他ならないからです。

しかし、ECUのtuningの世界はディープですね。





Posted at 2009/05/27 22:22:53 | コメント(2) | Driving | クルマ
2009年05月25日 イイね!

川崎マリエンオフ会、その後…

川崎マリエンオフ会、その後…そして向かった大黒P

クラヴィエ(Clavier)さんは新潟からこられたのですが、弟さんが横浜に住んでいらっしゃると言うことで、私につきあってくれました。

川崎マリエンオフ会に行く途中に一回通過しているので、問題なく現地に到着したのはよかったのですが、駐車場のレイアウトが凝っていて、先に到着していた天馬(ペガサス)さんたちが停車している現場になかなか近づけません。結局駐車場をグルリと一周することになってしまいました。それでも天馬(ペガサス)さんの手サインでなんとかたどり着くことが出来ました。
するとはじめは天馬(ペガサス)さんきのっちさんの2台だけだと思っていたのですが、なんと1台増えてます。akio7103さんがおみえになってました。
こちらは2台で、計5台です。
しばらくすると、もう2台ブルーのGDBがやってきました。川崎マリエンオフ会参加メンバーのブラック軍曹さんWRXさんのお二人でした。ついでに寄っていこうかということでお越しになりました。
ということで、7台のちょっとしたプッチオフ会になりました。

さっそく全部並べ直して、写真撮影です。

天馬(ペガサス)さんきのっちさんのおっしゃるところによりますと、この大黒Pというところは週末になるといろいろなグループの方が集まってくるそうで、けっこう大変なところだそうです。夜になるといわゆる無法地帯化するそうで、それにしてもこのときもいろいろな車がとっかえひっかえ来るので、見ているだけでもなかなかおもしろいところだなぁと思いました。

あんまり長時間駐車も出来ないので、7時半ごろ解散してとうとう帰路につきました。

そのときは、丁度、帰り道が一緒の方向ということで、ちのっちさん先導していただいて保土ヶ谷バイパスの東名高速横浜町田入り口まで案内していただきました。
きのっちさん、どうもありがとうございました。

ということで、東名高速道路に、迷うことなく乗っかれました。

海老名SAから家内に電話をしてから、夕食を摂りました。

浜名湖SAでも休憩を入れて、ガソリンの補給もして、午前0時過ぎに家に到着しました。

強行軍でしたが、本当に楽しい一日でした。
関係者のみなさん!お疲れ様でした。



Posted at 2009/05/25 01:14:38 | コメント(7) | Driving | 日記
2009年05月24日 イイね!

鷹目軍団の川崎マリエンオフ会、行ってきました!

鷹目軍団の川崎マリエンオフ会、行ってきました!昨日は川崎マリエンで行われた、鷹目軍団のオフ会に参加させていただきました。

朝の5時40分ごろに家を出て、伊勢湾岸自動車道から東名高速に乗り、東名海老名サービスエリアまでノンストップで走りました。
早朝の伊勢湾岸自動車道は空いていましたが、東名高速は相変わらずの混雑状態でした。

途中でソニックブルーのIMPREZA WEXを追い越した時、ひょっとするとオフ会参加のメンバーかな?と思いました。

海老名SAに止めてトイレから出てきた時、私のRA-Rの5台くらい置いた横にに先ほど見かけたソニックブルーS204が停車していて、丁度ドライバーの方が降りてくるところを見つけました。
思い切ってお声を掛けさせて頂きました。
するとやっぱり!オフ会参加メンバーのsonic blueさんでした。
はじめは神戸ナンバーなので神戸からいらしたのかと思ったら、今年から転勤されて今は静岡の裾野に住んでいらっしゃるそうです。

私がタバコを吸うので、喫煙コーナーでしばらくお喋りした後、sonic blueさんの先導で目的地まで行くことに…。でも本当に助かりました。
なぜかというと、実は私は、首都高速の3号線から、芝方面を抜けて有明ジャンクションから湾岸線を下って、扇島へ~というコースをこの後行く予定だったのです。
しかし、これではまず都内首都高速で渋滞に捕まってしまい、10時の集合時刻に間に合うがはずがなかったのです。
そこでsonic blueさんの採ったコースは、東名高速を横浜町田ICで降りて、保土ヶ谷バイパスを経由して首都高湾岸線に進入するコース集合時刻ピッタリに現地へ到着しました。
sonic blueさん、流石にナビ付の車は違いますね。本当に助かりました、ありがとうございました。

というわけで、遅刻せずに川崎マリエンに無事到着しました。

オフ会はのべ17台の鷹目インプが集結し、自己紹介に始まって、各自が持ち寄った景品の争奪じゃんけん大会や東京湾を一望出来る川崎マリエンタワービル9Fレストランでの昼食、そしてインプ談義に花が咲きました。
いつもはみんカラブログでのコメントのやりとりだけだったクラヴィエ(Clavier)さん水天窟@GDB-Fさんにお会いすることが出来ました。
それから、私と同じ黄色のRA-Rにお乗りの、ぼ~@13Vさんともお近づきになれました。
また、本会の進行役を務めて下さいましたやりゾーさんや、話し方がとってもおもしろいあつ坊さんなど、参加された方達はみなさんそれぞれに個性的でステキなキャラをもった方ばかりで、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

そして時刻も6時近くになって、大盛況のうちにオフ会の幕が閉じました。

それから私はクラヴィエ(Clavier)さんといっしょに、SUBARU WEB COMMUNITY仲間天馬(ペガサス)さんちのっちさんらの待つ約束の大黒Pへと向かったのでした。

つづく…
Posted at 2009/05/24 23:48:51 | コメント(6) | Driving | 日記
2009年05月21日 イイね!

試乗してきました。

試乗してきました。本日は三重スバルに行ってきました。

昨日発表されたばかりの新型LEGACYを見に行きました。
OUTBACKがショールームに展示してありました。デカっ!
で、試乗車は残念ながらターボ車のB4-2.5GTではなく、ノンターボの2.5i L Packageが用意されていました。

早々試乗の申し込みを済ませました。

側へいってみると、まずやはり大きいなという感じです。
ルーフがかなり高いので、よけいにそう見えるのかな。
顔は、なんかT車の高級乗用車を連想してしまいました。
六連星のオーナメントが無ければ、T社かな?と言う感じです。

乗り込んで、まずパワーシートのドライビングポジションを決め、エンジンスタートボタンを押すとi-AVLS(可変バルブリフト)搭載EJ25エンジンが目覚めました。

センターコンソールにあるダイヤルでSモードを選択リニアトロニックのシフトノブをDレンジに入れて発進させると、1.5t近いにもかかわらず意外に出足はイイ。
CVTリニアトロニックとEJ25エンジンとの相性がいいのでしょう、パワフルとはいきませんが、軽くスムーズに加速していきます。

室内はいたって静かです。
ボクサーエンジンの音はほとんど聞こえません。

内装はL Packageなので、木目調パネルなどあしらって、かなりラグジュアリーな指向を感じました。個人的にはT社風で好みではありません。

試しにリニアトロニックのシフトをMレンジに切り替えて、ステアリングホイールのスポークにあるパドルシフトを、車速を定速にしたまま操作してみると、これがなかなかおもしろい!
メーターを見ていると、エンジン回転数が反応良くコロコロと変わるのです。
ただ、マニュアルとはいっても実際には無段変速ですから、なんか実感が湧かないんですね。

ステアリングフィールはしっかり感のある、適度な重さの操舵感で、いちばんSUBARUらしさが感じられた部分でした。
16インチ205-60のいささか車格からすればプアなタイヤも、コーナリングでヨレるような感じはなく、車体やサスペンションの剛性に助けられてか、けっこうキビキビと反応よくノーズが入っていきました。

実際に走ってみて、見た目の大きさをほとんど感じさせない手法は、まるでT社の車のようでしたよ。
リアビューは適度なメリハリがあって、落ち着いてスッキリとしたデザインで、こちらは個人的に好きな部分でした。

兎に角2.5GTではありませんでしたが、これがこれからのSUBARUのフラッグシップになるのかと考えたとき、全体的には頼もしくもあり、スポーティさにはやや欠けるものの新世代SUBARUのグランドツアラーとしての資質は十分にあると感じました。

以上!アールエーアール鈴鹿の新型LEGACY試乗インプレッションでした。




Posted at 2009/05/21 23:55:34 | コメント(3) | Photograph | クルマ
2009年05月04日 イイね!

GWはドコにも出掛けず、家でBBQ

GWはドコにも出掛けず、家でBBQこのGWは結局どこにも出掛けませんでした
行楽地はどこも満員でしょうし、道路(特に高速)渋滞に決まってますしね。
そこで、自宅でささやかなBBQパーティーです。
準備にもさほど手間もいらないし、勝手気ままにワイワイやって、後は解散です。
それからがちょっと片付けが大変ですけど、でも想定内です。
あと、庭にタイムカプセルを埋めました。
中身は10年後の自分を想像して書いてもらいました。
さて、はたして10年後はいったい私たちはどうしてるでしょう…。
Posted at 2009/05/04 12:04:33 | コメント(3) | Diary | グルメ/料理

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation