• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールエーアール鈴鹿のブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

ドアヒンジの調整

ドアヒンジの調整今日は朝から三重スバルへ…。

一ヶ月ほど前にC's MARCHEで、スーパー筋金くんを装着していただいたとき、どうやら若干ヒンジ取付位置ズレてしまったらしく、運転席側のドア少し下がってしまっていることに気が付きました。
ドアを閉めるとき、ストライカー上側を擦るような引っかかりが、ずーっと気になっていました。

今日はそれを調整してもらうため、午前9時半に三重スバルを訪れました。
三重スバルから馴染みの板金屋さんへ出して貰いました。

愛車を預けると、代車を借りて一旦帰宅しました。
夕方の5時三重スバルへ行き、愛車を引き取ってきました。
問題のドアの下がりは、しっかり調整直してありました。
ついでに左側のドア調整必要だったようです。

代金のほうはC's MARCHEで持って頂きましたので助かりました。

これでドアの開閉時に不快な思いをすることもなくなり、気持ちよく乗降出来ることがうれしいですね。
Posted at 2009/08/22 19:26:23 | コメント(0) | Diary | クルマ
2009年08月18日 イイね!

新しいHIDのカタチ「Monobee」シリーズで愛車に光りを纏え!

新しいHIDのカタチ「Monobee」シリーズで愛車に光りを纏え!■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
  SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R、2006、GH-GDB

■応募される所有車両に適合するバルブ形状を教えてください。
  LOW/H7、HIGH/HB3

■Monobee(モノビー)はご存知でしたか?
  恥ずかしながら、存じませんでした。

■HIDに求める性能は何ですか?
  明るさと耐久性、省電力

■フォグ専用HIDに興味がありますか?
   フォグライトは着けるつもりがありません。

■フリーコメント
  なにしろ軽量化モデルなので、純正でのHID(バラストなどの重量がかさむなどの理由で)の設定がありませんので、アフターのパーツを装着するしか方法がありません。
  ですから、Monobeeはバラスト本体が小型軽量化されているので、私の愛車にはうってつけの商品だと思います。
  是非!装着してみたいですね。
  ただ、適合表を確認したところ、「照射光に難あり」となっていたのが気になります。
Posted at 2009/08/18 18:45:48 | コメント(1) | タイアップ企画用
2009年08月18日 イイね!

SAMCO COOLANT HOSE装着とクーラント交換

SAMCO COOLANT HOSE装着とクーラント交換今日は、いつもお世話になっている大和石油リフトを借りて、クーラントとクーラントホースの交換を行いました。
クーラントホースは純正ホースから先日購入した、SAMCO製SILICON COOLANT HOSEに交換しました。

クーラントの交換は今回2度目ですが、前回と同じZERO/SPORTS製COOL LLCを用意しました。

午前12時ごろ大和石油を訪れて、早速リフトに愛車を載せました。
そして、充分冷却水温が下がった午後2時ごろから、古いクーラントを抜き取る作業に取り掛かりました。

今回は純正クーラントホースをSAMCO COOLANT HOSEと交換するため、まずラジエターキャップを外し、リフトアップしてからアンダーカバーを取り外し、作業性向上のためにラジエターの下部にある遮熱板も取り外し、ロアホースのラジエター側のクリップ式の純正ホースクランプを外し、GSの仙吉さん(甥っ子です)に廃クーラント受けのために下でバケツ(10㍑入る)を持っていただいて、ロアホースをゆっくりと抜きました。
バケツを床に置いてそのままクーラントがほとんど垂れなくなるまで、しばらく放置し、ほとんど抜けた後で一旦バケツギリギリまでリフトを下げて、エンジンを回してウォーターポンプ内に残っている分などを完全に出し切ってクーラントを抜き取る作業は完了しました。

次にリフトを上げて純正ロアホースを取り外し、SAMCO COOLANT HOSEのロアホースの取付です。

純正ホースクランプと取り替えるつもりで用意した、CLAMPCO T-ボルトクランプのボルト部が大きくて、ラジエター側への取付の方向にやや苦労しましたが、何とか無事にロアホースの取付が完了遮熱板の取付もしました。
続いて、リフトを下げてエアーインテークダクトを取り外し、アッパーホースも取り替えました。これは簡単に出来ました。

それから新品
ZERO/SPORTS製COOL LLCを入れるため、あらかじめ用意してあったペットボトルを切った簡易の漏斗を、注入口にピッタリ合うようにガムテープを巻いてからしっかりと差し込みました。
そしてペットボトル漏斗の下から約1/3程度までCOOL LLCを入れ、エア抜きのためにエンジン暖気運転させます。
その際、サーモスタットが開くのを確認するために、ヒーターのスイッチをONにすることを忘れずに、エンジンをスタートしました。

しばらくすると水温が上がり切って、簡易漏斗のなかでボコボコと気泡が上がります。
車室内を確認するとヒーターが効いてダクトから温風が出てきます。
そのまま簡易漏斗の中の気泡が完全になくなるのを待って、エンジンを切って冷まします。

簡易漏斗
の中の水位は、エンジンを回している時に一度下から3/4程度まで上がり、エンジンを切ってから完全に下がりきる(カラになる)まで待ってから、簡易漏斗を外し(補充はほとんど必要ありませんでした)ラジエターキャプを締めてエアー抜きの完了です。
以上、これで完璧にエアー抜きが行えたと思います。

後はもう一度リフトアップしてクーラントの漏れ等がないか確認をして、アンダーカバーを取り付けて、今回の作業はすべて終了しました。

いつもリフトをお借りする大和石油と、仙吉さんをはじめ大和石油のみなさまに感謝します。
Posted at 2009/08/18 00:46:33 | コメント(3) | Diary | クルマ
2009年08月14日 イイね!

SAMCO COOLANT HOSE KIT

SAMCO COOLANT HOSE KITそろそろ20,000㎞を越えたので、クーラントの交換を実施することにしました。

交換の際に、クーラントホースSAMCO製のホースに換えようと購入しました。
ホースクランプは、純正のクリップ式のクランプでは再利用出来ないので、より締め付けの確実なCLAMPCOTボルトホースクランプを使用するために、これも購入しました。
 
御覧のように、パーツ類は全て揃って、いつでも交換できるように準備は整っています。

例のごとく作業は、いつもお世話になっている義兄の大和石油リフトを借りて行う予定ですが、ただいまお盆休業中なので、お盆明けに実施する予定にしています。
尚、作業については、しっかりとエア抜きを行いたいと思っています。
Posted at 2009/08/14 15:18:53 | コメント(5) | Diary | クルマ
2009年08月10日 イイね!

レインボースポーツカートコース プチオフ 2

レインボースポーツカートコース プチオフ 2昨日はまたなると改さん父子を中心に、レインボースポーツカートコースに集合しました。
午前10時に現地に到着すると、他のみなさんはPORT-Kさん以外は既に揃ってられました。

この日は、なると改さんの息子の健人君の練習走行ではなくて、午後からのレーシングカートの講習会が一番の目的です。
スクールのようなもので、レクチャーと実走行を交互に行って、コースの攻略法やレコードラインなどを習得していく、かなり実戦的な講習会でした。
その甲斐もあって、健人君も講習最後の実走行では、コース取りもスムーズになって、確実にステップアップ出来たようです。

私たち大人は、サポート隊とはいうもののまたまたもっぱら車談義に花を咲かせて、楽しいひとときを過ごしました。
私を除いた5名の方々は、例によってレンタルカートチャレンジも実施しました。
最速タイムは、ベテランのPORT-Kさんがマークしました。
やはり若さもあるのかなー。
私は今回も参加せず、カメラマンに徹していました。
とにかく午後5時過ぎに無事健人君の講習会も終了し、みなさんそれぞれに帰路に就かれました。
そしたら、それまでこらえていたかのように、雨が降り出して雨の中の帰投となりました。

参加のみなさんお疲れ様でした。
次回ここではは9月6日にまたお会いできるかな。

またこのときに8月22、23日に開催されるSUZUKA SuperGT選手権の観戦にできればみんなで参加しようという確認もしました。
Posted at 2009/08/10 13:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary | クルマ

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
1617 18192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation