• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールエーアール鈴鹿のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

整備手帳の拡張機能への対応が完了しました。

整備手帳の拡張機能への対応が完了しました。この記事は、整備手帳『カテゴリ』対応&プレゼントキャンペーンのお知らせについて書いています。

このたび、やっと整備手帳『カテゴリ』に対応する作業が全て終了しました。

みんカラ新ステッカー欲しさに、一気に片づけようとしましたが、
なかなかシビアな作業で、ちょっと疲れました。

しかし、50アイテム程度じゃ、ちと少ないですかね。

多い方は、100アイテムアップの方もけっこうたくさんおみえですからね。

この際、がんばってもう少し増やしとこうかなぁ。

いずれにしろ、みんカラ新ステッカーが欲しいです。
Posted at 2009/09/14 13:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2009年09月07日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権inSUZUKA

全日本ジムカーナ選手権inSUZUKA本日は桑名のレインボースポーツカートコースへ行って、例のプチオフに参加した後、kintakunteさんから頂いた望遠レンズを持って、全日本ジムカーナ選手権が開催されている鈴鹿サーキット南コースへ行ってきました。

到着したのは午後1時ごろで、丁度N3クラス2回目のアタックが始まったところでした。

初めはスタート待ち競技車両を、パドックのところから撮影しました。

山野哲也選手のエキシージスタート直前に、撮影場所を観客席(コース全体が見渡せる)に移して、撮影しましたがまだ望遠レンズ慣れていないため、走行中の山野選手のエキシージを旨くとらえることが出来ずに、かなりシャッターチャンスを逃してしまいました。

続いて、PN3クラスが始まって、森 宏志選手のインプレッサのスタートです。
今度はだいぶレンズの扱いにも慣れてきて、そこそこの写真が撮れました。

いよいよ本命の山野直也選手のインプレッサです。
まあまあの写真が撮れました。

やはりジムカーナの場合は1本勝負だし、走行距離も短いので、シャッターのポイントをあらかじめ絞ってチャンスを逃さないようにしないと、いいショットはモノに出来ませんね。
むずかしいー。

結局、満足できるショットは1枚も撮れませんでした。

しかし、いい経験になりました。
これを機会に、これからもっといいショットが撮れるようにしたいと思います。
 
お急ぎで無い方は、こちらも覗いてみてください。

お暇でしたら、こちらどうぞ御覧下さい。
Posted at 2009/09/07 01:56:18 | コメント(2) | Photograph | クルマ
2009年09月07日 イイね!

レインボースポーツカートコース プチオフ 3

レインボースポーツカートコース プチオフ 3本日はまたまたレインボースポーツカートコースに行って参りました。

午前10時に現地到着。

参加したみなさんは、全員既に到着していらっしゃいました。

今回、私はみなさんとは別行動になってしまいました。

それというのも、前日から鈴鹿サーキット南コースで開催されている、全日本ジムカーナ選手権の観戦にも行きたかったので…。

そしたら、本日お見えになっていた、kintakunteさんから私に、ビックリするようなお話しが…。
それは私がいつも持参している、PENTAXのデジイチに関することです。
実はkintakunteさんから、なんとPENTAX用交換レンズ頂いてしまったのです
「もう使わないので、使って貰えるなら」ということでしたが、私が常々ほしいと思っていた28-300㎜AF望遠ズームレンズです。
しかももう1本PENTAXの50㎜単焦点標準レンズもあります。
18-55㎜標準ズームしか持っていない私にとっては、もう思ってもみないほど素晴らしいプレゼントでした。

kintakunteさん、本当にありがとうございました。
なんとお礼を言っていいやら…、言葉もありません。

ところで、サーキットを走る競技車両を撮影するとき、望遠レンズがないというのは、けっこうツライものがありますよね。
それが思わぬところで、望遠レンズをゲットできたわけです。

ここまで条件がそろってるのに、全日本ジムカーナ選手権の観戦に行かないという手はありませんよね。

というわけで、私だけ早々にレインボースポーツカートコースを後に、鈴鹿サーキットに向かったという次第でした。

kintakunteさん!あなたは神様のような方ですね。
おかげさまで、バッチリいい写真が撮れました。
感謝!感激でーす。

お急ぎで無い方は、こちらも覗いてみてくださーい。

レインボースポーツカートコースにお集まりのみなさん!
本日はお疲れ様でした。
私だけ最初と最後の参加で、大変失礼しました。

また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/07 01:18:21 | コメント(3) | Diary | 日記
2009年09月05日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権にチラッと…

全日本ジムカーナ選手権にチラッと…今日はお天気もよかったので、鈴鹿サーキット南コースで開催されているALL JAPAN GYMKHANA IN SUZUKA、全日本ジムカーナ選手権第7戦に、フラッと行ってきました。
残念ながら、出掛けたのが午後3時だったので、到着したときは既に公開練習走行は全て終了していました。
各チーム関係者やドライバーの人たちが、コースを歩いてチェックをしていました。
私もコースに入ってぶらぶら歩いてきました。
COMDRIVEの山野哲也選手と、弟の直也選手の姿もありました。
出場車の姿はもうなく、さっさと片づけられていて写真も撮れませんでした。
ラッキーだったのは、もう終了間際だったので、入り口のお姉さんがタダで入れてくれたことと、公開練習出場選手のラップタイムとリザルトのコピーをいただけたことぐらいでした。
それでも、明日の本番に向けての、熱気のようなものは充分感じられました。
Posted at 2009/09/05 21:12:59 | コメント(2) | Photograph | 日記
2009年09月04日 イイね!

自作シフトパターンシールのポッティングに挑戦

自作シフトパターンシールのポッティングに挑戦昨日、WATT'S ORIGINAL GEAR ELSからリリースされている、ポッティング加工キットなるものを購入しました。
これはステッカーパネルなどの平面に、ポリウレタン樹脂樹脂盛りコート即ちポッティングをすることで、高級感・立体感演出できるというものです。

早速、以前製作してあった自作のシフトパターンシールに実施してみました。

樹脂の硬化に12時間以上必要なので、本日オリジナルシフトパターンポッティング加工シール完成したので、早速愛車のコクピットに貼りつけてみました。

これまではただのシールだったのですが、これはなかなか存在感をアピールしていて、いいものが出来たと思っています。
 

詳しい内容と様子は整備手帳にアップしましたので、そちらを御覧下さい。
関連情報URL : http://www.wattsu.co.jp/
Posted at 2009/09/04 12:53:10 | コメント(4) | Diary | クルマ

プロフィール

「新年あけましておめでとございます! http://cvw.jp/b/487054/48177678/
何シテル?   01/01 00:45
アールエーアール鈴鹿と申します。 これまで3台のSUBARU車を乗り継いで、スバル歴は35年以上になります。 現在は50台限定(限定色)の稀少なRA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 4 5
6 789101112
13 14 1516 17 18 19
2021 2223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス 
カテゴリ:ホームページ
2011/09/20 18:04:54
 
SUBARU IMPREZA WRX STI spec C type RA-R 
カテゴリ:ホームページ
2009/06/20 12:21:01
 
アールエーアール鈴鹿 
カテゴリ:アールエーアール鈴鹿 SUBARU WEB Community
2009/02/27 22:46:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 かれこれ40年近いWRCファンにして、スバル歴30年以上の根っからのスバル党です。 ...
スバル R2 スバル R2
家内の足です。この前にR2のブルーに乗っていたのですが、私のイエローとのコントラストがど ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
15年間所有していた前愛車です。前期型では白の設定しか無かったボディカラーでしたが、RS ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
現在所有しているミニカーの中で、これが一番のお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation