• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

ごめんなさい、キツネ様。。。

昨日は午前中は例によって娘の就活送迎のため、名古屋にお出かけ。
暖かな日曜でしたので、なかなかの人出に遭遇し…

目の前を春めいた軽装で闊歩するお嬢さんの姿に、ちょっと動揺したりする。
さすがに隣に娘乗せてますからね…なんとか平静を保ってましたが(笑)

いやぁ、季節は確実に春に向かってますっ!!!!




で、自宅に帰り、キツネ様をひっぱりだそうにも…あれれ、思ったよりも時間が無くなっちゃったぞ?!

予定では細々した部品を外して、ひとつひとつ丁寧に塗装しようと思ってましたが…それやってる場合じゃなくなってきました。
バラバラのキツネ様、実はかなりスペースを取ってまして、嫁から「そろそろ邪魔なんだけど」という苦情は出るわ、ポストには「不要品回収」のチラシが放り込まれてるわ…ということで、とっとと組み立てなきゃいけなくなってきちゃったんです。。。

(ちなみにチラシには、「動かなくなったバイク、喜んで引き取ります」って書いてあったし…)


なので、今回は本体をスプレーしようにも風が強いので諦めて…その代わりハゲハゲになってるハンドルを外して塗装。

余り物の缶スプレーを使って黒く塗りましたが…きっとすぐに剥げちゃうかな?!


そしてその取り付け部の部品も塗装

…したら、失敗しちゃった。。。


まぁ、ヨシとしましょう。。。




で、ここを外すと、やっぱり車体のこの部分も外して塗りたくなります…。


…が、だんだん面倒になってきちゃったので、そのまま


どんどん適当になってきちゃってるし…。

だって、風は強いし寒くなってきちゃったし…急がなきゃいけないし(泣)




それでも、こういうのはちょっと気になっちゃうわけで


探し出したのがこの錆び取り剤。


コイツを何度も塗布しては拭き取ることで…

多少は良くなったはず。



というところで時間切れ。。。

ヤバいぞぉ、このままじゃ…捨てられちゃうぅ(滝汗)



こうして、キレイになるはずのキツネ様は、かえってみすぼらしくなっていくようです。
申し訳ないっ(泣)
Posted at 2022/03/21 05:28:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2022年03月20日 イイね!

どうでもいいこと始めちゃった…キツネ様やらなきゃいけないのに。

あはは…昨日は天気が回復したものの、風が強かったため、キツネ様の補修は出来ず。。。

で、ふと思い出したのが、先日落札しちゃったこれ。


なぜか勢いに任せてポチっちゃったんですが…程度はそれなりだったので「お安く」落札したつもりだったんですが、そのあとで検索したら


…出るわ出るわ、同じ工具箱がもっといい状態で、しかもオリジナルの色のまま、もっとお安く(爆)

ダメですね、お酒入った状態でのヤフオクは。。。



さて、ご覧のとおりこの色は後から塗られたものでして、しかも汚い。
加えて変形もかなり酷いので、蓋がきつくて開け閉めに支障がある状態。。。

ジャンクです、明らかに。



なので、逆に好き放題出来るわけでして…オリジナルにはいっさいこだわらない性格ですので、好きなように直して色塗ろうと思い、さっそく着手!!

油汚れをキレイに洗い流して、改めて見ると…思い切りここが凹んでるから

蓋の心棒が歪んじゃってて開け閉めがキツイことが分かりました。

なのでさっそく心棒を抜き出して、蓋と本体を分離。
そしてその心棒の通る穴の位置を確認し…ずれちゃってるのを叩いて、摘まんで引っ張って…チカラ技で修正します。


今回は以前入手した「板金用ハンマー」と「当て金」が初めて活躍…いい仕事してくれたようです。

が、そこは素人板金の悲しさ…
心棒を通した蝶番に当たる部分が一か所

折れちゃった(泣)

接着剤じゃ付きませんので、泣く泣くこの補修は諦めます。。。


そして何とか心棒もすんなり通せるようになるまで修正できましたので


続いて塗装の剥離。
以前、ホイールの塗装剥離で使用したスプレーがちょっとだけ残ってましたので、それを吹き付けましたが…どうやら今回塗られている塗料は「普通のペンキ」のようで…あのシワシワペリペリの状態にはならず、ただ溶けだすだけ(爆)

なので、シンナーぶっかけて、地味に何度も拭き取る…。



で、蓋はとりあえずなんとかなりそうだったので、

早々と見切りをつけて
サーフェーサーをブシューっと。


対する本体側は、結構な錆びだらけだったので…ここで一旦終了。

明日以降で、本体の錆封じと、適当な塗装をやって、早々と終えたいと思います。



待ってろよぉ、キツネ様!!
Posted at 2022/03/20 06:07:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2022年03月19日 イイね!

チンクの屋根…やっぱり納得いかなかったぁ。。。

先日の形で、ほぼOK…としたかったんですが、やっぱり気になっちゃったことがありまして

それがルーフ形状。

どうにもフラットすぎちゃってないかって思ったら…もう粗しか見えない(汗)
やっぱり丸っこい形が一番の特徴ですもん、このフィアット500Cってのは。

なのでとっとと取り外してこいつは破棄。。。

再び(もう何度目だ?)型を取りなおして


カット。

ただし今回は、あえて型紙よりもちょっとゆったり目にカットします。
だって、ルーフに若干の丸みをもたせたいものですからね…適当ですけど(爆)



で、これをボデーに乗せてみて、左右をボデーにしっかり仮止めすると、ルーフ天井が若干浮き上がりますので、そこに裏から骨を貼り付けて丸みを出す…というのが、今回やりたいことなんです!



ただ問題は…はたしてこれがイメージ通りに出来上がるかどうかですね!?






…と、実は今回はここまでしかできておりませんので、これにて報告終わりです。。。
申し訳ありませんっ。
Posted at 2022/03/19 06:25:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2022年03月18日 イイね!

旧車バブルと申しますが…

ふと思った。
日本中がバブル景気で沸き返っていた90年ごろには、今の時代でも人気のある旧車ってのが、実際にどれほどの価格で売られていたのかってのを。

ちなみに今回見てるのは…やはり実家に寝かせていた中古車雑誌「ホリデーオートBG(バイヤーズガイド)」の1990年10月号。

捨てられないんですよね、やっぱり。

今や、バカみたいに1000万円を超える個体も目につき始めた日産のL型エンジン搭載車や、当時からすでにレアと言われてたS20エンジン搭載車などなど…バブル期はどうだったのか???


まずは比較のためによく使われる大卒初任給。
90年は169,900円 それが2021年では219,400円とのことですので、その上昇率は130%ほどなんですが…まじっすか?!と、いまさらながら驚いたりする。。。

「今の子って…幸せ者っ!」

でも対して物価もそれなりに上がってるわけだから…実感は薄いんでしょうけど。。。





で、話は戻して、さっそくこのBGを見てみると…
まず1990年のこの時期に出た新車ってのは



今でも同じみの名車から、そう言えばあったよなぁっていうレア車まで…懐かしいねぇ。



で、ページをめくると、やはりそれなりの中古車はそれなりのお値段だったりするわけで…

コンパクトハッチ、当時はボーイズレーサー/カフェレーサーって言われてた小さな車はやっぱり若者に嬉しい価格帯なんですよね!!




今じゃこういったカテゴリーは消滅してますもん…

「今の子って…かわいそう!」







さて、やっと本題(爆)

今やバカ高い、訳わからないクルマ達はどうでしょうか…?!


240ZGが180万円ほど、箱スカGT-Rでも200~350万円ほど、セリカに至ってはやはり80~90万円がいい所なんですね。



まぁ、それなりにお高いんですが…でも安いっ!?

こんなのもあります。


あはは…いまや値段があってないようなケンメリのRが。。。

この時に無理して買っておけば、今頃は?!
って言うのも、バブル期にお金が余って余って仕方なかった人達は、競って不動産に手を出しちゃったわけですが…そんな危ない橋渡るよりも、こっちの方が間違いなく正解だったんじゃないかと、今にして思えばそう思うわけですよ(笑)

まぁ、後の祭りなんですけどね。。。



で、当時からあった旧車専門店はどうかといえば




微妙~っ?!



今なら「おぉ!」って目を惹くであろうこれら絶版車って…ポンポン売れるようなものじゃなかったわけで、だからそれほど強気の値段設定は出来なかったはず。

そう考えると、この値段は妥当かも知れませんね?!

で、これが売れ残っちゃった場合、当時としては「エライこっちゃ」だったんでしょうけど…もしそのまま倉庫で眠らせていたとしたら、「手に余る不良在庫がお宝に早変わり!」ってことになってるのかなぁ???

そう考えると、なんか面白そうですね。






で、ついでに。

当時は必ずこの手の広告がありましたっけ。


中古車雑誌なんて、絶対に男しか買わないっていう前提が有ったんでしょうかねぇ??
こんなのもありましたから…。




今はきっと…無いよねぇ???
Posted at 2022/03/18 05:27:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑誌記事 | 日記
2022年03月17日 イイね!

パーセルカバー考…最終。どうしたモノかと!?

もう一回、このネタにお付き合いくださいませ。

…と、その前に。
昨夜は大きな地震が再び東北で発生しましたね。夜中のことでしたのでまだ詳しい情報はわかりませんが…大きな被害が出てないことをお祈りいたします。
当面はしばらく、また不安な日々を送られることになるかもしれませんが、くれぐれもご注意いただきたいと思います。。。




では、ぶろくに戻して…

カタログに見る「この使い方」は我がセリカ君では現在できません。と言うのもスナップボタンが足りないんです。

なのでリヤハッチに付いてるスナップボタンをボデー開口部側に移設して

さっそくやってみた…のがこれ。


おぉ、これこそ本来の正規の(?)使い方…のはず!?
セリカ所有して33年、初めてやってみたかも(笑)

で、そのままシートの背もたれを前倒ししてみると…


おぉ、余裕で届いたわ!

でも、実はこのスナップボタンの左右の間隔が、カバー側が縮んじゃってることから、全く足りません!?

これじゃ、いつ弾けるかわかりませんので、とっとと撤収。

続いてもうひとつ。
先日「後席を倒したままでもこのカバーが使えるんじゃないか?」とご指摘いただきましたので、さっそく検証。
リヤハッチ側にカバーを取り付け、シート背もたれを前に倒す。




おぉ、いいんじゃない…これ!?


と、やってやれないことじゃないってことを検証しましたので


これにて元どおりカバーは巻き込んだ状態に戻して…おしまい。

結局、もとの「無用の長物」状態にして、今後も単なる「荷物ストッパー」として頑張ってもらいます。。。


以上。
Posted at 2022/03/17 05:32:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation