• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

彼女のカレライベントに赴く

彼女のカレライベントに赴く
ポルシェが好きだから『彼女のカレラ』を読んだというより、漫画を読んでポルシェに興味を持って購入したクチだったりします(;^_^A。そんな経緯と飽きるほど乗るという意味もあって先月の静岡開催の彼女のカレラ10周年記念イベントにボクスターで参加するつもりでした。台風でイベントは中止になってしまい残念に思っていたときに、地元宮城に麻宮騎亜先生と彼女のカレラドラマCDの声優の方が来るイベントあると知り行ってまいりました。*上の写真はイベントは中止になったのですが麻宮先生から申込者に記念品が贈られたものです。

会場は登米市の石ノ森章太郎記念館でした。駐車場みると他県ナンバーのお車も数多く見られました。
先着50名にサイン会の整理券が配られるとアップされてて早めに行くつもりが想定より遠く11時ごろにつき、これは先着は無理だろうけど原画展楽しもうと思ってたら、ギリギリ45番と辛うじて参加出来ました(;^_^A。

JAFのカードを見せると記念館のパンフレットが貰えます!。

パンフの中の施設の見取り図でイメージが伝われば。
着いた時は会場設営の最終チェックな様子でした。


記念館の中にはマンガ本もあったのですが娘は外の方が楽しそうでしたΣ(゚д゚lll)。
開始は13時と時間があったのと娘が『お腹すいた〜』というのもあり併設のカフェに行ったら席も少なく満席で、
車で探索し近くの大型スーパーのフードコートへ行きました。整理券で席も管理されてると思い開始時間に合わせて戻ったら、2人並んで座れるスペースがなかったので、私が立ってそばにいて娘が座れる座席ないかなぁと探していたらお友達同士二人で座られていた女性の方が席を譲っていただけました。あの時の方がもし読まれていましたら本当にありがとうございました。おかげで娘ともどもイベントを楽しむことができました。

声優さんの写真などはNGだったので会場でご紹介できる写真はこれだけになります。


先着特典のポスターとサイン色紙です。サービス精神旺盛な麻宮先生は会場の物販にも一つ一つサインをしてくれたので先着に漏れたかたも楽しめたとおもいます。

グッズは原画展パンフレットとドラマCDを買いました。
イベントのトークショーの中心はこのドラマCDの製作過程の話や、歌が中心でしたのでもし次回参加される方はCDはオススメです。なんとこのCDの製作期間は2年間だそうです!。聞いてみたら一枚目の主人公轟麗奈を車好きにするためお父さんが奮闘するくだりが、自分もそうなりそうだと感情移入できました(^O^)。2枚目はバトル中心な話ですがビジュアルがなくてもエンジンサウンドにはこだわったとトークショーでも熱く語っていただけあり臨場感があり、なおかつ声優さんの演技と間の取り方が緊迫感をだしていて感心しました(^◇^)。
*12月21日に麻宮先生はまた来られるようですよ。原画展も絵をさらに増やしたのもあり相当見応えありました!。
複製原画も販売されていて、かなり欲しかったのですが持ち合わせがなくカードも使えなかったのでゲットできませんでした。。開催中は買えるようなので再訪しようかな。できれば981をモチーフにした複製原画が今後登場して欲しい〜。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/30 23:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2014年12月1日 0:13
彼女のカレラからポルシェ乗りになったんですか!
楽しそうなイベントだったようで良かったですね(^v^)

ルビーストーンレッドのRS、本物みたいw(*゚o゚*)w
コメントへの返答
2014年12月1日 0:31
ストーリーの楽しさも影響はあったのですが、
仮に買えたとしても維持費がとんでもないん
だろうなと漠然と思い込んでいたのでマンガの
初期の頃は維持費の項目が丁寧に書かれていたので
衝撃でした(;^_^A。
ちょうどいい集まり具合でイベントも混乱なく円滑に進んだのが良かったです(^◇^)。
麻宮先生の911も見たかったのですが、マネージャー兼ドライバーだったようでカイエンで来られていたようです(;^_^A。
2014年12月1日 5:25
このようなイベントがあったとは…知りませんでした…。

彼女のカレラは大好きなマンガの1つですが、個人的には最後にヒデさんの死や震災関連など、少し悲しい終わり方をしたのが印象に残ります…(意見は別れる所かとは思いますが…)

12月にも先生が来るのですね!!
行ってみようかな~♪
コメントへの返答
2014年12月1日 13:19
J.K7474さんも原作のファンでしたか!(^O^)。
おっしゃるように終盤は展開が重くなってしまい、
ベタでもいいからハッピーエンドになって欲しかったです。でも、福島を取材で紹介してくれたのは東北人として嬉しく、新章のRSは初期の頃のようにほのぼのして良いなと。
ちょうど東京のサイレントメビウス展も終わり、その原画も最近持ってきていたようなので原画展のボリューム感は見応えありますよ!。21日は先生が来る今回の展覧会の最終イベントなので是非是非!。700円の展示料でサイン色紙とポスター付きはお得です!(^O^)。
2014年12月1日 8:12
実は…
僕、読んだこと無いのですσ(^_^;)
漫画、雑誌と殆ど手にしなくて、嫁や子供は漫画大好きで未だに単行本買っては読んでますがε-(´∀`; )

本当は、一度読むと次が気になって気になってσ(^_^;)

昔週間ジャンプやマガジン、チャンピオン、サンデーとε-(´∀`; )

一度手にとって見ますね(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2014年12月1日 13:24
中心はポルシェネタが多いですが主要キャラに
モデナ乗りの美女も登場しているので、モデナオーナーは是非一読を!(^O^)。
連載ペースは遅いので次が気になりやすいのは辛いかも(;^_^A。でも一旦完結してるので良いですよ。
車漫画というとバトルものが主流ですが、この漫画は車と美女によるスーパーカー親父倶楽部のように
ほのぼのした仲間同士の日常がこの漫画の面白味です!(^◇^)。
2014年12月1日 10:48
実は…以前のブログには書いたのですが…僕がポルシェ乗りになったのにも、彼カレはとても大きな影響がありましたw
今でも大好きな作品です。彼カレRSとして、再開しているのは嬉しい限りです。
コメントへの返答
2014年12月1日 13:28
しっかりブログチェックしてましたよ!。
もともとよっし〜さんのポルシェ購入記を
拝見して、自分と同類の人もいるものだなぁ
と共感していました(;^_^A。
私も新章で原点の車との楽しい日常が読めて嬉しい
です(^O^)。
2014年12月1日 11:24
作風に見覚えがあると思ったら、ナデシコも書いているんですね。
この漫画はまだ読んだことがなかったんで、早く読んで(いい意味で)悪影響されないと・・・w

そういえば知ってる人にこのブドウ色?の964乗ってる人がいて・・・漫画の影響ですかね(・∀・)
コメントへの返答
2014年12月1日 13:33
そうなんですよ映像化された作品も多い先生で
原画展ももちろんナデシコも含み過去の全作品の
原画や漫画の原稿も飾ってあり見応えありました
(^O^)。
駐車場では遠いとことだと首都圏のナンバーもちらほら。
MerLoさんの好きなエリーゼも登場しているので
是非一読を!。
ブドウ色の964の方はコミック持っていると見てまず間違いないでしょう!。会場はミドル世代も多かったです(;^_^A
2014年12月1日 14:00
麻宮先生は、デビュー作の神星記ヴァグランツの時から追いかけて…誰も判らないな(;´∀`)
コメントへの返答
2014年12月1日 22:27
『僕のプロフィールはデビュー作がヴァグランツで‥誰もわからないなε-(´∀`; )。サイレントメビウスがデビュー作ということにしといてください。』と先生が自虐ネタで話していましたよ!。誰もわからないなのフレーズがかぶっていたのに驚きました!。私も麻宮先生古参のファンのつもりでしたが、サイレントメビウスからでしたf^_^;)。ヴァグランツから追いかけられてたと知ったら先生大いに喜びそうですね(^O^)。
2014年12月1日 22:43
ヴァグランツは、ドラゴンマガジンという月刊誌の創刊の時から連載された作品で、実に尻切れトンボに終わった…というか終わってない作品です。
単行本1-2巻を持っていますが、続刊は出ないですね(;´∀`)
コメントへの返答
2014年12月1日 23:43
ありましたね〰ドラゴンマガジン!、
角川からでてた雑誌ですよね(^O^)。
単行本もってるんですか!?、((((;゚Д゚)))))))
あの作品はなかった事にしてくれ的な様子でしたので‥続刊はなさそうですね>_<。
2014年12月1日 23:08
こんばんは!
つい最近このイベントを知って、気になっていたところでした(゚o゚
今の車を買うと決めてから読み始めたのか、、読み始めて買う決意をしたのか今となってはあやふやですが、、いづれ私も大いに影響されましたf^_^;)
ブログを拝見したらますます行きたくなりました〜。。
次回、先生がいらっしゃる時に私も行ってみたいです!
コメントへの返答
2014年12月1日 23:56
こんばんは(^O^)。
思い切ってポルシェを買ったケースだと
この漫画は外せないというかバイブルですよね!。
今でこそ購入者のブログで維持費などを参考にできますが、昔はあまりそういった情報も少なかったのでなおのこと漫画で維持のイメージが参考になりました(^O^)。
イベントでは目の前で歌のショーもあったり、何より50人規模だと混雑もなく臨場感もあります(*^o^*)。サイン会も東京だと100人規模でなされてるとの話でしたのであまり待たずに書いてもらえるのも良いですね(^O^)。
2014年12月2日 5:30
まだ 読んだこと無いんですよね~

これを気に読んでますね🎵
コメントへの返答
2014年12月2日 13:34
最近は車離れやミニバンブームのためか車を題材にした漫画も少なくなっていたので車漫画は希少になりつつありますよね。作家のファンでなくとも楽しめると思いますよ(^O^)。
2014年12月3日 10:29
萬画館の方が被害にあったのですね・・・
記念館は生誕の地なので貴重な作品も
助かったのかな~資産分散、リスク分散に
通じますね~♪
しかし、漫画が先とは!
以外です♪♡(。→ˇ艸←)fufufu
先週のワイドナショーで元日本代表の前園が
昔、六本木に?ピンクのポルシェで乗り付けて・・・
って弄られてましたwww
ピンクってとこがみんなかなり強烈でツッコミ所
だったようですが・・・カノカレファンには普通の事?
なんでしょうね~♪
ゾノもカノカレファンかも!♡(。→ˇ艸←)
素敵なイベント♪楽しめてよかったですね^^/。。。
コメントへの返答
2014年12月3日 13:34
萬画館もご存知とは恐れ入りました((((;゚Д゚)))))))。海辺にあったのでそちらは被害が大きかったのですが復興のシンボルとしてようやく営業再開に至ることができたようです(^O^)。
漫画のビジュアルの影響もありましたが、漠然と所有しても維持費が難しいと思い込んでいたので漫画の維持費の日記的な記載が参考になりましたf^_^;)。芸能人というとベンツのイメージが強いですが前園がポルシェとは初めて知りました!しかもピンクとは!。90%の確率で原作読んでいそうですね。
911は鮮やかな色が似合う車なので色々なカラーがありますが、一般の方からみると珍しく見えるのでしょうねf^_^;)。
静岡のリベンジとして充分楽しめました!(^O^)。

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation