• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

続:M270エンジンのクランクケースブリーザ周り...


前回記載しました、M270エンジンでのクランクケースブリーザ周りでのエンジンオイルが配線まで到達する可能性についてですが、もう少し追加調査したところ
アッセンブリではなく個別パーツが存在していました。
パーツ番号は A2700180800
ただし、当該バルブはインテークマニホールドの下側に取り付けされているため、どう頑張ってもボンネットを開けてただ見るだけではコネクタのオイル周りは確認できません。
M274の場合はインマニの上にはついていますが、その上の水冷インタークーラーが邪魔なのでどっちにせよ非常に面倒な整備ですね。

上記によるとお値段は 66.82ユーロ。全取替の660ドルよりはマシですが、交換工賃はあまり変わらないかも。
一応 Youtube で当該部の交換動画を見つけたのでリンクもしておきます。
Mercedes-Benz Entlüftungsleitung zwischen Ölabscheider und Ladeluftverteilerleitung, M270
Posted at 2024/03/03 13:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

M270エンジンのクランクケースブリーザ周り...

小田オートさんが先日、M274エンジン(1世代前の縦置き4気筒エンジン)で、「カムポジションセンサー」・「カムソレノイド」に続き「クランクベンチレーションバルブ」コネクタからエンジンオイルが配線を伝ってMEまで到達してエンジン故障するという恐怖の動画を掲載しています。


「これ縦置きエンジンのことだから、ウチラは関係ないもんね」と思った、先代A・B・CLA・GLAクラスお乗りの貴方、甘い。
ここで掲載された M274エンジンは貴方の車両に搭載されているM270エンジンのの兄弟なんです。
先に M270 がダイムラーより開発され、インテークとエギゾーストの向きを変更して縦置き化して一部補機の構成を見直ししたのが M274 エンジンです。
ということは完全一致しないですが、構造は非常に類似していると言っても良い。
しかも M270 での当該バルブって、ちょっと見た感じだとボンネットの後ろのインテークダクト付近ぽいので確実に利用者がチェックすることはほぼ無理です。
(ここは春になったら改めてボンネットをよく見て確認してみます。)

更にもっと恐ろしいことがわかりました。
A2700900700
ECS Tuningのリンクを貼りますが、通常は純正パーツではターボへのインレット+ブローバイ配管+クランクケースブリーザ+ブリーザバルブ全部一緒のセットで A2700900700 という型番になります。
価格は米ドルで $660!どうしましょうかね?

この部品の交換時、オイルセパレータはエンジンのブロックの後ろに差し込みされているので、この動画ではフロント右のドライブシャフト引き抜きが必要と説明しています。工賃もかなりかかるでしょう。



一般ユーザが可能なレベルでの自己防衛は、MEのコネクタを年1度は開いてエンジンオイルの浸透が無いかチェックする必要がありそうですね。
(これとて、ピン折り曲げ可能性があるので、操作は非常に気をつける必要がありますが...)
Posted at 2024/02/25 21:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

春になったら異音対策

結局今年の元旦もほとんど積雪がなく「このまま春を迎えられるのかな?」などと甘い期待を裏切るように何度かのドカ雪ですっかり車道は狭くなってしまいました。

自宅前は国道のため非常に除雪が行き届いており、2mくらいの壁ができたと思っても翌週くらいには排雪して山が低くなってくれるのは非常に有り難いんですが、
市道の方はそんな手厚い対応してくれるわけではなく、片側2車線以上の道路は確実に1車線減は当たり前の状態。

ま、余談はおいておいて。
車両購入時から冬季間はメータフード付近から、ほぼオールシーズン左リアから室内でミシミシ音が鳴っており、かなり気になっていました。

どちらもバラし方と対策方法がわからず、特に左リアについては当該部が轍に乗り上げた・降りた場合に発生している(ボディのたわみによる)ので「車体の剛性不足が原因で鳴っているのならば、アンダーブレースの補強パーツで対策かな?」と考えていました。

そんな中、とあるSNSで紹介されたTORINO-CARSさんのブログに マイカーの兄弟車の GLA (X156)の異音低減作業の記載があるではないですか!
かなり多岐に渡って対策をされており、個人的には全部はやらなくてもいいかなぁと思っていますが、リアドア〜テールゲートまでの内装材を中心に是非音源を特定して対策したいと思います。

ま、今は気温が低くいじると絶対樹脂パーツを破損しそうなので我慢していますが、
春になって気温が上昇したら(最高気温がプラス2桁以上)やりたいですね。

私のブログなんか余りご覧になっていないかもしれませんが、もし参考になされるなら上記のリンクご覧ください。(もちろん、私の前に対策しても全然OKです。
もし、うまく行ったら整備手帳を掲載して私にも見せてください。)
Posted at 2024/02/03 23:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 室内異音対策 | クルマ
2024年01月27日 イイね!

ディーラ外で売っているComandの最新地図データについて

インターネットで調べるとComand(メルセデスのディスプレイオーディオ)用のカーナビ更新用データがディーラー外から売られていますよね。

ディーラーで購入した場合、作業工賃別で税込33,000円というお値段に対して、ネットショップだとその半額程度。
ま、そちらを買いたくなる気持ちは分からないでもない。

でも、メルセデス・ベンツ 地図更新ソフトに各バージョンの約款がおいてあり、試しにNTG5.1の記述を見ると以下のように書いています(一部抜粋)。

● 本製品の内容の一部または全部を無断で使用、複製することはできません。

(この地図は、「全国デジタル道路地図データベース」( 一般財団法人日本デジタル道路地図協会作成 )、2022 年 3 月のジオテクノロジーズ(株)の地図情報をもとに、三菱電機(株)が作成したものです。)
● いかなる形式においても著作者に無断で、この地図の全部または一部を複製し、利用することを固く禁じます。

先のページの下にも以下の通り書かれています。
版権は、メルセデス・ベンツ グループ社及びメルセデス・ベンツ日本(株)に帰属します。©メルセデス・ベンツ日本株式会社/無断転載・複写を禁じます。

ということはネットで売っている格安な更新データって、この許諾をどのように解釈しているのでしょうかね。
あと、こういうデータをネットで販売しているドメインを調べたところ、現在進行形で他国侵略中の「あの国」だったってこともありました。なぜ日本向けのカーナビデータを外国のドメインで売るのでしょう?

ネットで購入して使用するのは、いわゆる「自己責任」の範疇でしょうね...

(もう少し深堀すると、やり手の整備工場でXentryの正規ライセンスを持っている場合にそちらの工場に更新を頼むと正規の更新データをディーラ外から入手できる可能性があります。
 でも、この場合の料金はどのくらいかは流石にわかりませんが。)

おまけ:地図データの約款を読むだけで、NTG5*1の本体製造者がどのメーカか分かっちゃいました(笑
Posted at 2024/01/27 23:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Comand | クルマ
2024年01月27日 イイね!

ベンツ7G-DCTのフルード交換関係

ベンツの先代横置きエンジン系統(A, CLA, GLA, B)に搭載されている7G-DCT(デュアルクラッチトランスミッション)のフルード交換に関する動画を見つけたので、紹介します。岐阜県のアウスレーゼさんですね。


オイルパンを開けてフィルター交換するところや、インジケーターのパイプからフィルター付きの専用漏斗で注入するところはOffice.Mさんの動画などで拝見していましたが、今回は「フルード交換後のアダプション」と「新車納入後にフルード交換履歴があるかの判断方法」の両方が動画で確認できるのでせっかくだからと言うことでブログに記載しちゃいました。
下の写真のように、ボンネットを開けてエンジンカバーを見た際にエンジン右端とエアフィルターへのインテークダクトに囲まれた空間上に、実はDCTのフルードレベルインジケーター(兼フルード注入口)の蓋があります。
この樹脂製の蓋には抜け防止のキーが挿入されているようで、新車納入時のままだとキーの色が黒、何らかの作業で蓋を外している場合はキーの色が赤になるそうです。

マイカーのを拡大したところ。黒ってことは無交換ですね。
昨年末に車検+24ヶ月点検した際はフルード交換は頼まなかったのですが、今年の12ヶ月点検時には合わせて実施いただこうと思います。
(今面倒を見てもらっている整備工場では対応できないようなので、ディラー持ち込みになるかなぁ)


また、アダプションは小田オートさんの動画などでは口頭で説明はありましたが、実際にこのように動作しているのは音だけでしたが新たな知見で興味深く拝見しました。
Posted at 2024/01/27 19:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ベンツ4気筒エンジンの水回り動画について http://cvw.jp/b/604886/48541487/
何シテル?   07/13 21:55
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation