• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

NTGでのラジオ機能について

メディアプレーヤーについてはとりあえずここまでとし、次は「ラジオ」について不満点を書いていきます。
「ラジオは簡単な機能だから不満など無いだろう」と思っていましたが、
以下の点で使いづらいんですよね。

1)手動によるスキャン開始が出来ない。
自動的に当該バンドのスキャンをする仕様らしいのはわかるのですが、
その後に移動した際に手動で現在のラジオ局をスキャンする際はどうするのでしょう?
(まだ遠乗りをしていないため、この先検証は必要かも知れません)

2)周波数探索(シーク)が出来ない。
数値指定で特定の周波数を入力出来ますが、ザッピングのような形で今現在拾っているラジオ局から周波数を進める・戻してシークで拾ってみるニーズには対応出来ません。

3)バンド毎にプリセットグループを複数所有できない
従来のカーオーディオだと大体AM2面・FM2面などプリセットグループを用意しておき、メインはそれぞれ1面側、遠方出向時は別面とかの使い分けが出来ましたが、
NTGの仕様ではAM・FM全てで1面(その代わり100局プリセット)という仕様です。

4)カード型のラジオ局選択が好みではない
メディアプレーヤでのカバー検索時などはちょっと良いかなと思う本画面設計ですが、
どうも古い人間のせいか、NTG4のラジオ画面の方が個人的には洒落ていました。
(アナログラジオのように対応周波数バンドが画面上に表示されて、赤線で現在の周波数が視覚的にわかるもの)

Google検索で拾った画像ですが、NTG4.5のラジオ画面が個人的には好きですね。

5)ワイドFM非対応
いろいろ調べた結果、ワイドFM自体が始まったのは2014年くらいからなので、先取りしてNTG5からサポートしてくれても良かった気はするのですが...
(手動での周波数をテンキー入力では整数値を3桁入力可能なのに、実際の最大値は日本の通常周波数最大値の90.0以外は受け付けません。)
今時のラジオはデジタルチューナーで日本向けのバンドを内部で数値制限しているだけなのだから、アップデートしてほしい。

6)インターネットラジオが使えない
私の車両個体の問題(NTG Unlockのせいでネットワーク接続不可)ですが、インターネットラジオが聞けません。

Posted at 2022/05/18 21:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NTG | クルマ
2022年05月15日 イイね!

W176/117/156系のエンジンオイル交換について

個人的に下回りの作業を検討していることがあり、その関連でこの車のエンジンオイル交換はどうやるのかなと思い先人の実績を調べてみましたが、
皆さん上抜きなんですよね。


でもこちらの動画では「上抜きは推奨しない」(理由は下抜きの場合は完全にオイルと不純物を除去できるため)と言われているのですが。

(ま、下抜きは正直ウマ無いと作業難しいですし、ドレインプラグの締込不足・パッキン交換忘れとかミスの可能性ありますしねぇ)

ちなみに交換時の作業ポイントは動画の概要欄に翻訳が記載されています。
(私の知っているやり方とはちょっと違い、タメになりました。)
Posted at 2022/05/15 22:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月12日 イイね!

NTGでのメディア再生画面の設計について

とりあえずSDカードの楽曲についてはほぼ方が付いたので、
次にメディア再生中の画面の問題について書いてみたいと思います。
alt

ご覧の通り、画面の面積に対して無駄な領域が多すぎる設計ですよね。
ひと目でみてダメな点は以下の通り。
①タッチが効かないのに巻き戻し・早送りボタンが非常に大きく場所を取っている。
 仮に運転中の視認性を向上させるとはいえ、このサイズは大きすぎですね。

②メディア表示のアイコンが大きすぎ
 さらに左横の”2”という数字が逆に小さくて一見では訳が分からない。
 (実際には現在再生中のメディアのNo.を示していますが。)

③カバーアートの領域が小さすぎ
 画面面積の1/6以下しかありません。

④右上・右下のフレーム模様は一体何?
 仮にここに巻き戻し・ボタンを置いているならまだわかりますが...。

という訳で改善案として簡単に提示するなら以下の通りでしょうかね。
①再生中メディア表示を上に上げる。
 仮にアイコンをそのままのサイズで上の横棒付近まで上げても、
 画面設計上は破綻しないように見えますよね。

②再生楽曲名を3行表示にする。
 横長画面なので本当なら1行で横一列と行きたいところですが、
 現在のフレームをそのまま使用する設計で行くと3行表示にはできそうですよね。
 (多分これだけあれば、大体の楽曲は1画面内に表示可能だと思います)

③アーティスト、アルバム名表示を右の領域に移動させ、複数行表示にする。

④巻き戻し・早送りボタンを移動する。
 本当ならボタンは止めて画面のスクロールでエフェクトにして巻き戻し・早送りを表現したほうが
 画面領域をさらに省力化出来ます。

⑤カバーアート、シークバーを拡大する

というわけで、下手なgimp使いで魔改造したらこんな感じ。
(右の丸フレームは動かすのが面倒なのでそのまま。
ここを見直すとさらに効率化できますよね。
それに右側に文字列がイッパイってのはちょっと気味が悪いかも。)

alt

私みたいな素人でもこのくらいのアイデア出たのですから、
プロのデザイナーとソフトウェア開発者を抱えているのなら
見た目だけではなく機能的にも更に上のもの作れますよね、某M電機さん。

という訳でよろしく頼みますよ、本当に。
Posted at 2022/05/12 21:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NTG | クルマ
2022年05月11日 イイね!

ちょっと気になる話

Aクラス廃止の危機? メルセデス・ベンツ、小型車販売に見切り 近く詳細発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c4840b0b9d723ce65c9d99bf1eed9eab63c8c1

Aクラス廃止と書いていますが、横置きエンジンのアーキテクチャ全て(A・CLA・GLA・B)廃止なのでしょうね。

企業の方向性決定上、仕方がないかも知れませんが個人的には2点ほど気になります。

1)パーツの供給体制について
 現在所有している以上、あと5年程度は純正パーツが手に入る状況にあってほしいと願います。
 OEMも悪くはないですが、有名どころでも品質に問題のあるメーカもありますしね。
 内装ドレスアップパーツのように「性能に全く関係ないところ」は中国製でも良いのですが、
 車両性能の根幹部分はちゃんとしたものが供給され続けることを願いたいです。

2)Yahooのコメント欄について
 横置きエンジン系列はベンツの中ではあまり出来を褒められたものではないかも知れませんが、それにしても見ていて酷くなる書込が多いのはちょっと閉口してしまいました。
 もしかして、みんカラでもCクラス以降のユーザからはそういう風に見られているのかなぁ?
 ま、Yahooのコメント欄なんて便所のラクガキレベルですが。
Posted at 2022/05/11 20:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月08日 イイね!

次のパーツ予告について

財力と時間の余裕がないので備忘録的になりますが、
今の所ネタとしては以下の物を考えています。
(もしネタを見て、「いい話みっけ」ということで先に導入されても別に腹は立てませんので、
もしやってみたい方がおられましたら是非どうぞ)

ちなみにキーワードのみ掲載しますが、ググって調べてみるとちょっと面白いかも。

①Part No: T9358
 個人的にはウルサクないのが好きなのでこっち
 (ちなみに前の車で効果は実績あり)

②MANBATEK
 M274は本当に簡単に装着可能ですが、M270の場合はどうなのでしょうね。

③KCDESIGN
 これも前の車で装着していたパーツと関連があります。
 現車の納車が冬場でしたが、キシミ音が気になりまして...

取付の容易さから考えると数字の順どおりですね。
恐らく①は早期に装着しますが、それ以降はちょっと時間が開くかな?

ちなみに購入済みで天候と気温・ボディの状況を見て2つほど未施工のものがあります。
大したものではありませんが、6月当たりには何とかしたいですね。
Posted at 2022/05/08 21:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「電線からの毛細管現象によるオイルの浸透防止方法の検討 http://cvw.jp/b/604886/47761122/
何シテル?   06/03 20:56
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4567
8910 11 121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation