• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

NTGの楽曲ファイルタグ読み込み仕様について

先週からSDカードの楽曲のタグを直して何とか認識させるための作業を続けてきましたが、出口が見え始めました。

というわけで、SDカードを介してNTG(Comand)に楽曲を認識させる際のタグ読み込み仕様について気づいた点について記載します。

個別に仕様を確認するためにいろいろ試行したわけではありませんので、間違いを描く可能性はありますが、ご了承ください。

1)カバー検索とアルバム検索
 ディレクトリ検索の場合、タグが正常に読み込みできない場合でも音楽再生は可能です。
 (ただし、当該ファイルがNTGの仕様に基づかない場合は再生不可。
 例えばFre:acを使用してFLAC → AAC化した場合に、当該ファイルのビットレートが511kbpsであった場合は再生できなかった。)

 カバー検索で「アルバムが表示されない」、「アルバム内の楽曲数が実際の曲数より少ない」、「アルバム内の楽曲再生順が実際のアルバムと異なる」場合はNTGが正常にタグを読み込み出来なかったためです。
(これを逆手に取り、タグの情報が変でも音源として使えるかをディレクトリ検索でアルバムを指定して確認することが出来ます。
 タグがおかしな場合、アルバム名・アーティスト名が非表示になり、楽曲名が当該楽曲のファイル名になりますが再生されます。)

 ちなみに楽曲内の埋め込みカバーが正常に読み込みできない場合は当然ながらNTGデフォルトの音符の絵になります。

 そして当たり前になりますが、カバー検索でアルバム名が表示されない場合は「アルバム検索」でもアルバム名が表示されません。

2)正常にタグを認識させるためには
 巷にはいろいろなアプリが存在しますが、NTGで私の経験上ちゃんと認識できるタグを出力するのは「Mp3tagのみ」でした。
 というわけで、個人的にはNTG向けの楽曲タグ管理はMp3tag一択ですね。

 ライブラリ内楽曲のタグ設定仕様は以下のとおり。
  ・共通事項
   ① タイトル名・アーティスト名・リリース年・トラックナンバー・ジャンル名・
    アルバム名・アルバムアーティスト名・ディスクナンバーは必ず登録
   ② 同一アルバムの全楽曲でアルバム名・アルバムアーティスト名・ジャンル名を揃える
    (同一アルバム内の楽曲はアルバム名・アルバムアーティスト名を統一しても
     "ジャンル" が異なる場合は「別アルバム」と認識する仕様のようです。)

   ③ ディスクナンバーには空白ではなく数字を入力
    1枚ディスクのアルバムの場合、1と入力。
    複数枚アルバムの場合ディスクナンバーを実際のものと一致させる。
    なお、アルバム名を同一にしても
    NTGはディスク毎にトラックナンバーをソートして再生しない仕様です。
    このため、複数枚アルバムの場合、私の環境ではディスク毎に
    アルバム名の末尾へ[Disc *]の表記を追記して認識させました。

   ④ リリース年は西暦で数値のみ入力
    YYYY-MM-DDと入力した場合、DD部分のみ認識?してリリース年検索のリストが
    本来の年表示と異なる結果になります。
    ↑
    2022/05/08 新たに判明した知見を追記

   ⑤ ジャンルは単一文字列のみ認識
    Mp3tag以外で複数ジャンルを同一フィールド内に記載した場合のうち
    区切り文字に "/" 使用した場合、NTGでは一つのジャンル文字列として
    認識します。
    例:"Japanese Pop/Techno" 文字列通りのジャンル登録になります。
    また、区切り文字に "\\" を使用した場合は正常に認識しない可能性があります。
    ↑
    同じく、2002/05/08 新たに判明した知見を追記

  ・MP3ファイル
   タグはID3v2.3とし、必ず文字コードはUTF-16で記録
   (もしかしたらID3v2.4も認識するかも知れません。
    この場合は文字コードは必ずUTF-8で記録)
   ↑
   ごく稀に英文をISO8859-1で記録するタグ付けソフトがあり、
   これが原因と思われる障害が発生するのでID3の仕様に必ず準拠させる。

  ・AACファイル
   タグはMP4とする(MP4 neroと表示された場合はNG)
   ↑
   Mp3tagでは保存時にタグの書式を修正する機能があります。

3)カバーアートがNTGで認識しない
 自宅のPCでタグ付けソフトでカバーアートが正常に見えても、NTGでは表示されない場合は、
 Mp3tagで現在のカバーアートをいったん削除してからもう一度追加し、
 当該ライブラリの楽曲を1秒程度で良いので全再生する。
 (もちろん埋め込みカバーアートが存在しない楽曲の場合はMp3tagでの追加が必要。)

以上、全般的に言えることですが「NTG用SDカードの楽曲は他のライブラリと切り離して管理する」ほうが幸せになると思います。
Posted at 2022/04/29 18:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | NTG | クルマ
2022年04月18日 イイね!

NTG(Comand)のダメな点と改善案(音楽再生編)

車としての出来についてはもう少し評価に時間がかかりそうという気がしますが、
NTG(Comand)についてはそれなりにコメントできそうだと思いますので徐々に纏めていきたいと思います。

このブログは別にNTGの出来についてディスるつもりで記載しているのではなく、
「こういうネガティブな意見を仮にメーカが聞き入れて次回リリース時に反映することで
他のメーカが悔しがるバケモノレベルの出来に持っていければ」という気持ちで纏めたものです。
(最終的にはメーカに纏めてメールなどを送付するつもりです)

まずは自分の車に付いているNTG5 star1の仕様に基き記載しますが、
仮に他車種のユーザからも提案が有った場合はさらに追加していきたいと思います。
(もち、COMAND搭載のベンツに限ります)
ちなみにNTG5 star1の本体納入業者は最近ニュースを賑わしている某電機メーカさんです(個人的に間接ですが影響を受けているのでちょっと面白くないですが)。

1)FLAC形式の楽曲に非対応
 MP3・WMA・AACには対応しているのだが、今どきFLAC未対応は個人的には有り得ません。
 高音質をブルメスター等のハイファイスピーカで実現するのは確かにアリでしょうが、
やはりソースもロスレスフォーマットにこだわってほしい。
(FLACはオープンソースライブラリなので、ALACと異なりライセンス料もかからないので容易に対応可能でしょう)

2)ギャップレス再生非対応
 ライブアルバムをたまに聞く自分の場合、トラック切り替わり時の一瞬の無音が少し興ざめします。
 数秒程度の先読みバッファさえあればギャップレス再生は可能なので、是非対応してほしい。

3)イコライザが3バンド(高・中・低音)のみ
 理想形としては車両内の残響に併せてイコライジング済みで出荷(もしかしたら既にされているかも知れません)ですが、
自分好みの音質に変えたいことを考えたらマルチバンドイコライザ対応してほしいです。
 今時スマホの楽曲プレーヤでも7バンドくらいのイコライザは普通にあるのですから、
ソフトウェア変換でもCPUパワーは足りるでしょう(DSP処理なら間違いなく余裕でしょうし)。

4)ディレクトリ内のカバーアート画像ファイル対応
 個人的な好みですが、MP3での埋込みカバーアートの破損の可能性により、自宅のライブラリは原則ディレクトリ内でカバーアート画像にて管理しています。
 今時のスマホ向けアプリなどでもこれで認識しますので、やはり同じ様にFolder.jpgファイル対応をお願いしたいです。

5)ソース毎での音量を個別調整する機能がない。
 ラジオ・Bluetooth・SDカード・AndoridAuto・CarPlay・CDなどソース単位で音量レベルを個別に調整できれば非常に有り難いです。
 特にAndroidAutoを使用した場合の音量が非常に小さく、常用が無理という判断をしてしまいました。

6)メディアプレーヤ向けの画面設計について
 デザイン性を重視しすぎて必要な情報表示領域が非常に狭く、
 再生楽曲名・アーティスト名・アルバム名の割当文字数が不足している。
 全文が表示しきれない場合、スクロールする仕様が最適です。
 また、カバーアートが小さい窓で画面領域の1/4以下ってのは小さすぎ。
 SDカードなどのデバイス名を表示するだけで画面領域右半分は無駄です。

7)ディレクトリ検索時開始時に毎回ディレクトリ先頭から始まる
 カバー検索と同じく、現在再生中のアルバム場所から検索するようにしてほしい。(現状の仕様では毎回アルファベット順で先頭から開始するため)

8)ライブラリ内でのアルバム間連続再生モード
 キューに保存しなくても1つのアルバムを選択後に、自動的にその次のアルバムの1曲めが選択されるモードが欲しい。
 (現状、アルバムの最後のトラック再生後、そのアルバムの戦闘曲がリピートになる仕様)

9)タグ認識の不具合について
 当方のタグ登録不具合もあるかも知れませんが、アルバム内のトラック再生順がトラック番号に基づかない場合がある。
 また、アルバムフォルダ内の楽曲数よりアルバムとして認識されるトラック数が不足するケースや、
 カバーアルバム(アルバムアーティストが同一だが楽曲のアーティストが別)が同一アルバムとして認識してくれない場合がある。

10)外国語フォント対応
 家人の好みで某国のアイドルのアルバムもSDカードに入っているのですが、この楽曲の情報についてはフォントが足りないので豆腐(□)表示になります。

(気づいたり、他の方から提案がありましたら、さらに続けていきます)
Posted at 2022/04/18 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NTG | 日記
2022年04月10日 イイね!

北国での冬期道路事情について(その4)

移動中に写真を取る暇がなく掲載しませんが、
私の通勤路には片側3車線の市道があります。
このくらい車線数が多いということは当然ながら朝夕のラッシュアワーはそれなりの交通量なのですが、
この自治体今年度の除雪予算が無くなったことを良いことに
歩道側の車線部にまだ雪壁が残っているのを崩すこともなく放置したままにしています。

気温が上昇して自然に解消するのを待っているのでしょうか?
Posted at 2022/04/10 11:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

謎の部品?

謎の部品?これは今週末に洗車後、ドア周りの拭き上げ時に右リア下部のドレン(排水)穴部分になにか部品があったのを確認して取ってみたものです。

ちょっと形状を見てみると、プラスチック部品ですが、下部はネジが切られています。

他のドアのドレン穴を見ても、こんなものは挟まっていませんでした。
全然何に使われていたものか分からない...
Posted at 2022/04/04 20:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電線からの毛細管現象によるオイルの浸透防止方法の検討 http://cvw.jp/b/604886/47761122/
何シテル?   06/03 20:56
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation