• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

夏タイヤ→スタッドレスタイヤへの履き替え

さて、今日朝6時過ぎに起きて、夏タイヤ→スタッドレスタイヤへの履き替えをしました。
私の住む場所は積雪地帯で、もう既に気温が一桁台のため、
初雪がそろそろ来てもおかしくない時期になってしまいました。
(ウィンタースポーツはしないため、嫌な季節が来たという気持ちです。)

私には成人してマイカーを所有してから1つだけ車に関して継続したポリシーがあります。

それは「自分でタイヤ交換できないようなサイズの車両は保有しない」です。
別に交換費用をケチっている訳ではなく、「自分の車のタイヤ交換位できないような人間がそんな車維持できるか」という意地ですね。
これまで車種だけ並べると「EG4シビック」→「CD6アコード」→「GC8インプレッサ」→「BP5レガシイ」→「E87 120i」→「8PA S3」→「X117 CLA SB」と7台乗り続けてきましたが、
どの車も自分でタイヤ交換は続けてきました。
(単身赴任中に連れに対応してもらったときや、整備工場で点検時に「ついでにタイヤ交換しておくよ」と言って頂いた場合を除く)

上記の法則に基づき、今の車が一番タイヤのトレッド・リムサイズが最大になりますが、
正直18インチが私にとって自力交換可能な最大サイズとなります。

だいたい、出先で仮にパンクした場合、スペアタイヤに交換する交換する場合もあるじゃないですか?
それに、毎回スタッドレスタイヤへの交換の際、サイプの溝内に小石が入っていると自分で交換した場合は自ずとこれを除去したくなるもんです。
空気圧も自分で交換する人は大体自分で確認しますし、場合によってはブレーキ周りの不具合(片押しキャリパーの場合、ガイドピンのブーツ破れとか)も交換ついでに見つけることも出来るかもしれない。

人に頼んだ場合、これらの「付加サービス」受けられない可能性が非常に高い。
なぜなら「あなたが頼んだ相手がずさんでやる気のない場合(例えばガソリンスタンドで頼んだらそんな面倒な作業しない可能性大)」や、
「タイヤ交換のシーズンで繁忙のためいちいち対応してられない」、
「請け負った内容・金額ではそこまで対応しない」というのもあるでしょう。

というわけで、職場を含めて一般の方に「自分で交換しろ」と食って掛かるつもりはサラサラありませんが、
せめてこのサイトに自分の車を掲載するような車好きなら年に2回位は自分でタイヤ交換やってみたら(と言うか、あえて毒を吐いて「自分でやるべき」)という話でした。
Posted at 2022/11/05 20:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | クルマ

プロフィール

「電線からの毛細管現象によるオイルの浸透防止方法の検討 http://cvw.jp/b/604886/47761122/
何シテル?   06/03 20:56
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation