• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

また、やっちゃった...


欧州車の国産車に劣る部分の一つ、ドアミラーのガラス部分ってのにやられました。
ええと、国産車って大抵のドアミラーのガラス部分、周囲が樹脂でカバーされてますよね?
欧州車の場合、ガラスの切りっぱなしです。

先日、ドアミラー内側の氷を取る際に力余ってガラスを割ってしまいました。
値段調べたら、約1万円・・・

また、直す所増えてしまった・・・ はぁ
Posted at 2012/02/26 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月11日 イイね!

クーペのパワーウィンドウについて

まえから「冬になったら車のドアが上手く閉まらなくなった」と思ってました。
真冬の真っ最中担って原因がやっと分かりました。

クーペってドアを開く際にほんの少し(約1cm)ガラス窓が下がるんですよね。
これはクーペはサッシュレスでドアを閉じた際にガラス窓がボディ側のガラスラン(溝)に嵌る構造だからなのですが、
冬場窓ガラスとドアの隙間が凍りつくと、当然ガラスが下がらないからドアを閉めるときに
ボディ側とほんの少しだけ干渉すると。

これまで20年近くのマイカー歴で初めて解氷剤必要だと感じました。
ドアミラー付け根部分のゴムも一部切れてるのでそれも直さないとなぁ。

原因が分かれば簡単ですが、「春になったらドアの高さ調整しないとなぁ」とまで考えていたのですっきりしたんですけど...

10円パンチかなぁ、これ...

どやって治そうかまた頭痛めてます。
Posted at 2012/02/11 12:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

火花?

自宅から単身先への帰り、エンジンだけ先にかけてちょうど警告灯の出ていたウォッシャー液を補充しようとボンネットを開けてみた。
ウォッシャー液を入れながら何気なくエンジンを見ると時々「ガスッ」と音を立てながら、火花が出ている気がする...

数秒に1度火花が出るけど、長くは続かないようである程度出終わったら音も静かになる。
どうやらエンジン始動直後のアイドリング時に金属音ぽいのが出るのはそのせいかなぁ。
場所から考えてもオルタあたりが一番怪しそう...
それ以外ならベルト関係のベアリングかなぁ。
M43エンジンの場合はオルタと一緒のVベルトにウォータポンプとテンショナーついてるから、もしかしたらテンショナーかもしれないなぁ。

どっちにせよ3月辺りに12ヶ月点検で「火花飛んでるんだけど」って言わないとなぁ。
点検もディーラで出すか、他の整備工場に頼むか悩ましいところです。
この車一応ディーラで購入しましたが、もう6ヶ月の保証切れてるんですよねぇ。
ディーラのメカも結構悪くないんだけど、アプローブド専用のディーラなので一人しかいないようなのがちょっとつらいところなんだよね。
Posted at 2012/02/05 23:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

バルブ切れ&

夜飯を久しぶりに外でとろうと平日夜に久しぶりに車を出しました。
雪を落としている最中にいつもより頻繁にサイドウィンカーがフラッシュしている。
(実はLEDサイドマーカに変えたのですが、たまにランプ切れ検知でフラッシュすることがあるようです)。

フーンと思いながら、車に乗り込みウィンカーを動かすと、点滅間隔が倍くらい。
「え、LEDサイドマーカのせい?」って思いながら飯屋(丸亀製麺でした)に到着後にウィンカー左右とハザードを試してみる。
左ウインカー:普通に点滅
右ウインカー:2倍の点滅速度
ハザード:普通に点滅
右ウィンカーをつけっぱなしにして後ろを見ながら車を降りても、後ろはちゃんと点滅しているし、サイドマーカも普通に動いている。

もしかして?って見たらフロントサイドマーカが沈黙してました...
でも、店の外の明かりで見た感じ全くランプが切れていないようだ。

とりあえず飯食って帰った後に、トランク開けて工具(ドライバー)出してサイドマーカを外してみたところ、やっぱりランプは切れてない。

ちょっとランプを触ってみたら、接触不良でした。どうやらランプへの接触電極が変形しているみたい。

まぁランプホルダーは経年劣化でプラスチックが割れ始めているので予備を買ってあるから全然OKなのですが、今回は電極部分をマイナスドライバでこじって当たりを調整しました。

でも、ドライバをトランク蓋の上部ケースに戻す際に、あることに気づいてしまった。
以前からちょっと固定が緩めのホイールロックナットがどっかに消えている...
はぁ、ディーラで買わないと、春になってもタイヤ交換できないや〜。
Posted at 2012/02/01 20:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「電線からの毛細管現象によるオイルの浸透防止方法の検討 http://cvw.jp/b/604886/47761122/
何シテル?   06/03 20:56
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation