• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

りんご収穫

りんご収穫この車を成約した際にディーラから1シーズン分のリンゴオーナ権利をいただいた。
その後観光農園側より連絡があり、9月26日くらい~10月までが収穫時期とのこと。
ナビの仮付けを済ませたこともあり、余市の中井観光農園さんまでドライブに行った。

天気がよく、1本の木から何と100個以上のリンゴの実が取れ、当日持参したペットボトル飲料の箱1つだけでは入りきらずに現地で箱を2個買い足しした。

収穫したリンゴの味はなかなか格別で3人家族で少なくとも毎日2個づつは消費してます。

写真は収穫後のリンゴをバスケットから箱に移し替えている風景です。

その後、ニッカの余市工場により、嫁にアップルワインを飲ませてみる。
ここのアップルワインはシードルのようなロゼとか白ワイン風ではなく、
アップルブランデーベースなので甘口ながらもウィスキーのような味わいである。

自分は運転手なので家帰ってから楽しみました。

嫁も気に入り、1本購入しました。
ニッカのアップルワイン、なかなか店舗で現物がないため、
インターネット通販か現地購入しかない逸品です。
Posted at 2009/10/14 16:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

シルバーウィーク旅行(2日目)

ホテルを9時すぎに出、五島軒付近を探索することとする。
展望台駐車場に停め、カールレイモンの売店まで歩く。
カールレイモンの肉製品は高いけど、ソーセージがおいしい。
貧乏なのでソーセージのセットとサラミのみ購入した。

どうもこういう雰囲気を楽しむことがうちの子供は無理らしく
「おもしろくない」を連発するため、しょうがなく赤レンガ倉庫
に移動する。
ここでも退屈らしく、色々見たいのをガマンして大沼へ移動することとした。

大沼への道路はこの連休の渋滞で完全なのろのろ運転。
どうやら七飯のラッキーピエロが渋滞の原因と思われる。
ここの部分だけでも一部片側2車線にすればかなり渋滞を緩和できるのではないか?

大沼も子供が楽しめる場所ではなく(アスレチックの遊具で遊びたかったらしい)
ミニサイズの酸化防止剤無添加ワインと大沼だんごだけ購入した。
函館ワインの酸化防止剤無添加ものはなかなかおいしかった。

七飯/森の渋滞を抜けて高速にのり昭和新山で1泊した。
Posted at 2009/10/05 21:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年09月19日 イイね!

シルバーウィーク旅行(1日目)

3週間も土日なしの生活で嫁にはイヤミを言われそうなので、
家族サービスと車のシェイクダウンを兼ねてシルバーウィークの
前半で旅行に出ることとした。
行き当たりばったりで出かけるほんの2日前に開いていたホテルを予約。

今回は道路が混むことを分かっていながら自分にとっては20年ぶりの
道南方面ドライブとなった。

我が家にしては早い10時すぎに出発し、途中森あたりで混むことを
想定してできるだけ先に進むこととした。

有珠PAで食事がてら小休止。
大きな豚串と焼きそばを家族3人で食べる。
天気がよく壮快であったが、ETC割引のせいでPAはなかなかの込み具合であった。

さて、車の方はやっと高速道路クルーズの仕方が分かってきた。
北海道住んでいる人は知っているとおもうが、結構な距離片側1車線の高速道路が
あり、たまに追い越しレーンがあるという状態である。
追い越しレーンでDSモードに切替、ギアダウンで加速するのが気持ちいい。
ロックアップで最大加速も良いけど、燃費が気になるのであんまり踏まないこととした。

3時すぎに函館のホテルに着き、夜に一度外出して久しぶりに函館山の夜景を見る。
20年前より郊外が開けて、砂洲の裾野が広くなった気がする。
でも綺麗ではあるけど、やっぱり世界三大夜景の一つではないと自分では思う。

香港の方がもっと感動的だ。

帰りに駅前そばのラッキーピエロにより、ハンバーガーを夜食に買う。
このボリュームでこの値段なら、マクドナルド行く函館人は少ないだろうなぁ。
Posted at 2009/10/05 21:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年09月18日 イイね!

パーツ手配(その1)

連休直前に1日休暇を取り、
いくつか必要そうなパーツを手に入れることとした。
翌日から家族3人で遠出する予定なので、その前の下準備と言うところか。

まず「ホイールセッティングボルト」
一応自分でタイヤ交換する気があるため、これは必需品ということで
アストロプロダクツの店頭で購入。
2本で¥1,480とまぁお得でしょう。
合わせて今使っているフロアジャッキにはラバーパッドが無いため
これを購入したかったがちょうど良いサイズが無いため止めた。

あと、トルクレンチも欲しいと思ったが今所有しているソケットの
口が3/8か1/2か調査していなかったため踏ん切りをつけなかった。

その後、Dらーへ行きフロアジャッキポイントをその場にいた
セールスに確認する。
通常のジャッキポイントは分かるようだが、フロアジャッキは
分からないのでメカニックに確認してもらう。
ちょうど入庫中の116iをリフトで持ち上げていたため、
下まわりを見せてもらい場所を確認した。

というわけで、メカニックに確認したフロアジャッキポイント
フロント:オイルパン前面のフロントメンバー
     (アンダーカバーに切り欠きあり、樹脂性のジャッキ当てあり)
リア:デフケース
     (リアメンバーって風の噂で聞いていたんだが・・・)

併せて、オイル漏れ?による汚れがボンネット裏にあって気になるので
遮音と熱対策のため130iについているボンネットインシュレータの
取り寄せをお願いした。
(ボンネットの汚れは納車後気になり洗剤革命を吹きかけて擦ったが、
まだ完全には取れていない。
樹脂の固まりのような飴色の汚れで、洗剤を吹きかけた
直後は爪でシゴくとある程度は取れてくれた。)

その後、シートの腰部分ホールドをあげるためにクッションを購入
「エクスジェル」はやっぱりオートバックスだけしか売ってないようだ。
モータースポーツでも使われているようだし、
訳分からない安物グッズよりは品質高そうなのでこれを購入した。
自己満足だけどちゃんと腰を抱えてくれる感じで「そうそう、これ」って
思ってしまった。
Posted at 2009/09/23 02:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

納車日

あいにく仕事だったため、前車の引き渡しと納車を嫁に任せた。
前車は結局は車買取業者へ午前中にドナドナ。

納車は本当ならDラーに取りに行きたかったが
(フロアジャッキポイントの確認など事前に話をしたかった)、
嫁が「持ってきてもらえばいいじゃん」の一言で自宅まで
配送に決定。

後で聞いた話だと担当営業に車の説明を小一時間受けていたらしい。

帰宅後飯食ってから「ガソリン給油に行く」と告げて30分ほど乗ってみる。
何しろ意識しないと15年以上国産車に慣れているためにウィンカーの動作
などが間違えそうになる。

一番の感想としては「取り回しのしやすいサイズがナイス」なことと
「嫁との共用でいちいちシート位置を変えなくてもOK」なことがありがたい。

自分はちびデブで足が短いから普通の人よりシートを前にしますが、
嫁はそれよりさらに前に出して座る癖があり、嫁が座った後は
シートを後ろに下げないととても座れないため。
Posted at 2009/09/23 01:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電線からの毛細管現象によるオイルの浸透防止方法の検討 http://cvw.jp/b/604886/47761122/
何シテル?   06/03 20:56
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation