• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H
イイね!
2012年12月01日

ハンドルグリップの「太さ」と「角度」の関係

ハンドルグリップの「太さ」と「角度」の関係 ステアリングのブランドと言えば、モモかナルディ、というのが定番。

でも私は、20年近く前、初代ビートでこのステアリングを使ってから、ずっとATC愛好者です。なんだか、グリップの形状が好みで、これを使い慣れると、モモもナルディも、いまいちしっくりきません。初代ビートに写真左の「スプリント」(グリップの太いタイプ)を使って、その使いやすさにすっかり惚れ込んでました。

ところが、数年前、ヴィヴィオに使おうと思って、再び太いグリップの「スプリント」をゲットしたのですが、つけてみると、全然しっくりきません。おかしい、と思って馴染むまでしばらく使ってみたけれど、結局いい感触が得られず、外してしまいました。プレオに乗ってる友達に、使ってもらってみたけれど、彼も「これはダメ」というそっけない返事。自分の記憶がおかしいのかな?とちょっと不思議な気がしました。

代わりに買ったのが、同じATCの「ADスポーツ」(写真右)。これはスプリントよりグリップが細身です。これをヴィヴィオに使ってみると、まさにベストマッチ。本当にしっくり馴染んで握り心地がよく、運転してて疲れません。おなじくプレオの友人に使わせてみると、絶賛。「これはいい!」とのこと。

そこで、余ったスプリントを改めてビートにつけてみると・・・これが絶妙にいいのです!なんでだろう・・・。

改めて写真で見ると、ビートとヴィヴィオはハンドルの取り付け角度がこんなに違います。

ひょっとしたら、このハンドルが立ってるか寝てるかの角度によって、グリップの太さとの相性が決まるのか?と思い始めています。手首の角度とハンドルの位置関係が垂直に近い方が、太いグリップと合うのだとか・・・。どなたか、思い当るところはありませんか?

ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2012/12/01 21:19:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 23:09
こんばんは。

大いに興味のソソられる話です。
ここは是非世界各国のハンドルを収集、各車で試してのレビューを書きまくって下さい!w
コメントへの返答
2012年12月2日 7:38
おはようございます。

できるもんなら、いろいろ試してみたいですけどね。でも、一種の法則性みたいなものはあるかもしれないな~と思います。
2012年12月2日 6:02
おはようございます。

ハンドルの角度と太さ関係有りそうですね。

極端な話トラック系と乗用車ではかなり違いますね。

普段握るときに親指のひっかけている角度やステアリングのキリ角度で意外と力が入るのは
小指だったりしてますね。

そのハンドルを切るときに親指と小指の角度関係などが操作すると使いやすいとか回しやすいとかに
関係してくるのだと思います。

太いとか小径ハンドルとかパワステの軽い重いなどから取り回しで好みが出るものだと思います。
それにウッドとかバックスキン・本革・ステッチの仕方や楕円・変形ハンドルなど自分の好きな物を選ぶのもたのしいかもです。
コメントへの返答
2012年12月2日 7:58
おはようございます。

よくよく考えてみると、人間の指って、人差し指と中指が長くて力があって、薬指と小指は補助的な働きをしてますよね。

ハンドルを握る時って、だいたい小指の付け根の関節のところをグリップに当てたことろを基準に握るので、ハンドルが傾けば傾くほど、人差し指と中指の掛かりが浅くなります。

たぶん、ヴィヴィオに使ったとき、グリップの太いハンドルが合わないと思ったのは、人差し指と中指の掛かりが浅くなりすぎたからなのではないか?と思います。感じとしては、「意識して握ってないと手が離れてしまいそう。」という感じでしたからね。長距離にはつらい感じでした。

ステアリングを切るのに実はよく使っている小指の付け根と、人差し指、中指の掛かりの深さとの位置関係が、実はハンドル選びの基本なのかもしれないな~、と昨日寝ながら考えてました。

でも、車と人間が接触しているのは、基本的にシートとハンドルとペダルであることを思えば、その3つのポイントをしっかり「体に合わせる」ことは大切かもしれませんね。
2012年12月2日 8:21
体が触れる場所がシートとステアリング。
車を購入してから数ヶ月はベストポジションを試行錯誤しますよ(^-^)/
どうしても決まらない時はパーツ交換で・・・

コメントへの返答
2012年12月2日 9:50
こんにちは。

こうやってみると、ノーマルのすごさというのがわかります。

いろいろいじくってみて、結果的にノーマルが一番だった、というパターンの多いこと!

多くの人が、違和感なく乗れるポジションというのが、よく研究されているんでしょうね。
2012年12月3日 1:20
エアバッグさえ装備していなければ、
あっさり交換に踏み切れるのですが・・・・・・。

ああ~、モモを入れたいっ!  ^^




コメントへの返答
2012年12月3日 22:23
こんばんは。

エアバッグ装備車両は、ハンドル交換もなかなか思うようにいきませんね。エアバッグ無くなるのも怖いし・・・。

でも、自慢じゃないけど、うちの子たちはみんなもうオ・ト・ナ(20歳)なので、そんな安全装備はもともとないのです。自由ってステキ。

もしハンドル交換される際は、車に取り付けた状態での角度と、指の掛かり具合をよく考えて、握りやすいものを選ぶことをお勧めしますよ。
2012年12月3日 21:04
なるほど

そーいう事なんですね~

なんか納得デス(笑)
コメントへの返答
2012年12月3日 22:24
こんばんは。

これまであんまり考えたことなかったんですが、そういうことなのかもしれないな~、と思います。

専門家の方には怒られるかもしれませんが・・・。

いろいろ取り付けてみて、なんでだろ~?と考えるのは面白いですね。

プロフィール

「50万キロ到達。 http://cvw.jp/b/631473/48199581/
何シテル?   01/11 19:50
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう48万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation