• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H
イイね!
2018年01月04日

2サイクルオイルの潤滑能力

2サイクルオイルの潤滑能力 NSRに乗る前に、最後に乗っていた2サイクルは、CRM250でした。
あの時は確か、ホンダ純正のウルトラGP2というオイルを使っていました。その前はウルトラ2スーパーを使っていたのですが、2スーパーからGP2への交換は、あまり変化を感じていませんでした。
たぶん、自分自身が無頓着だったのと、CRMが寛容なバイクだったからだと思います。

NSRに乗るようになってからは、現在のホンダ純正オイルのウルトラGR2です。カストロールと比べてどうなんだろう?と思いつつも、行きつけのバイク屋さんが「絶対GR2を使ってくださいね」というので、素直にそれを使っていました。

ところが、練習会の時に手持ちのオイルが足りなくなったことがあって、その時、友達がカストロールを持っていたので、それを入れました。ところがそれからしばらくして、エンジンからピストンの打音が出始め、開けてみると、ピストンとシリンダーには抱きつきの傷がしっかり入っていて、高価なメッキシリンダーはオシャカになってました。

NSRのデリケートさに驚くとともに、オイル管理の難しさを知りました。純正の分離給油のままなのに、焼き付くなんて思ってもいなかったからです。

この原因がオイルにあったかどうかはわかりません。いろいろな悪条件が重なったのかもしれないと思いますが、その一方で、開けてみて驚いたのは、シリンダーヘッドの内側がピカピカのアルミ地肌むき出しだったことです。自分の感覚では、2サイクルのシリンダーヘッドはカーボンで真っ黒が当たり前だったのですが、そうでないことに驚きました。これは本当にきれいにガソリンとオイルが完全燃焼しているということですよね?

それとは別に、現在愛用している2サイクルマシンがあります。それは、スバルのロビンエンジンを積んだ、ブロワー。ジムカーナのコース清掃に使うものです。
これは50CCの2サイクルエンジンでファンを回し、風を起こしてゴミを吹き飛ばす道具なのですが、広いコースを清掃するのに2~3時間、全開で連続運転するので、エンジンにとっては非常に過酷な条件です。

こいつに、自分はNSRのオイルを共用していました。GR2を30:1で使っていたのですが、古いエンジンにもかかわらず、絶好調。いくら連続運転してもまったく不調を起こさないのです。「調子のいいエンジンだな~」と思っていたのですが、やっぱりGR2は値段が高い!そこで、最近、ブロワ用に2スーパーを買いました。

それを入れて作業を始めると、しばらくしてパワーダウン。「これは抱きついたな・・・」と思いつつ、しばらく置いてからまた回してみると、普通に回ります。でも、しばらく使うとやっぱりパワーダウン。どうもオーバーヒートしているようなので、オイルの比率を増やし、20:1へ。しかし、使える時間は伸びたものの、やっぱりオーバーヒートします。さらにオイルを増やして15:1へ。すごい煙を吐きながらまわるのですが、やっぱりしばらくするとオーバーヒート。

おかしいな、と思って、GR2に戻してみると、30:1でも全くパワーダウンなしです。これはやっぱりオイルなんだな、と思います。

その後、このブロワのエンジンを開けてみたところ、抱きつきや焼き付きは、全くありませんでした。ということは、オイルの潤滑能力の違いからくるオーバーヒートが起こっていた、ということなのでしょう。さらに、このエンジンのヘッドも、アルミむき出しのピカピカでした。燃焼の状態も理想的なようです。

バイクでは明確には分からないオイルの差が、ブロワで明確に見えたのは面白いことですが、いずれにせよ、オイルの性能には明確な差があるということです。4サイクルオイルも、いろいろなブランドがあるけれど、きっとそれぞれに性能差は大きいんだろうな~と思ったりします。
ブログ一覧 | NSR | 日記
Posted at 2018/01/04 21:26:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

薔薇 2025 その2
べるぐそんさん

キリ番Get
tatuchi(タッチです)さん

そうだ!筑波1000行こう。
白ネコのラッキーさん

またまたまた幸楽苑
みぃ助の姉さん

つなぎのはずが、ちょっと情が移った ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2018年1月4日 22:08
TZR250に乗っていたとき、
ツーリング先で、いつもと同じ
ヤマハ オートルーブ スーパー オイルを
購入して入れたのだが、
何故か、かぶり気味の不調になった。
どうも、缶の表記に小さくAとBがあり、
Bだと調子が…という噂もしくは実証が
あったという記憶があります。
オイルの性能、かなり効果があるのだと、
改めて思いました。
コメントへの返答
2018年1月4日 22:16
こんばんは。
2サイクルは、オイルをガソリンと一緒に燃焼させるためか、やっぱりオイルの変化に敏感なんですね。
ホンダ純正のオイルの中でも、これは実用車用、これはスポーツバイク用、といった指定があって、値段も相当に違うのですが、それがどういう形で性能差となって現れるのか、というところが、こうやって目に見えると、面白いな、と思います。
実用エンジンはオーバーヒートぐらいで済んでも、デリケートなスポーツエンジンは一発で終わってしまう、というようなことも、実際にあるんだな、とわかりました。

今、自分のクルマにはセレナ以外すべてワコーズのプロステージ10w-40(バイクと共用。100%化学合成)を使っているのですが、やっぱりそれは続けていこう、と思うようになりました。
2018年1月4日 22:43
こんばんは。

私のNSRは、ずっとウルトラ2スーパーでノートラブルですが余り高回転を使わないからかもしれませんね。
今のところ通勤経路にちょうど温まったところで高速の無料区間があるのでワザと引っ張って加速していますが、、、確かにオイルの燃焼がGRの方がよかったかも、、2スーパーはオイルパンチが凄いかな、、、
まぁ、ドノーマルなので影響ないのかもしれません。
オイルポンプかメインジェットかなにか弄っていればわかりませんけど。。
でも、良いオイルや部品を使うのに越したことはありません。。
コメントへの返答
2018年1月4日 22:54
こんばんは。
自分の場合は、エンジンを極限で使うので、やっぱりオイルは大事みたいです。NSRは冷却ファンがないので、しばらく走ると冷却水が沸騰してしまうんですよね。あっという間に100度を超えるので、冷却ファンを後付けしないと、やっぱりダメみたいです。

何しろローギア全開で延々と加減速を繰り返している状態なので・・・まあ、こわれますよね。(笑)
スペアエンジンを持っていて、毎年積み替えてオーバーホールする方もおられます。自分もそうなっていきそうで怖いのですが・・・。


プロフィール

「50万キロ到達。 http://cvw.jp/b/631473/48199581/
何シテル?   01/11 19:50
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう48万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation