• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ダイハツコンソルテ

ダイハツコンソルテ先日、スターレットと区別がつかなかった、といったコンソルテです。

このコンソルテという名前は、ダイハツのコンパーノ、ベルリーナ、トヨタのパブリカ、スターレット等の名前がゴチャゴチャにまじりあった中に存在しているようで、どうも今一つ何が何なのかわかりません。

ただ、このカタログの中で、このコンソルテGSというグレードは、ラフロードを疾走する姿が描かれていて、何だかそのイメージが後のシャレードと重なるんですよ。

ダイハツは、けっこうそういった硬派なチビを作るメーカーのイメージがあります。

トヨタという大メーカーの下で、なかなか自分たちの作りたい車を勝手に作ることもできず、というイメージがあるけれど、それは今のスバルの姿とも重なりますね。

Posted at 2013/11/30 22:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月29日 イイね!

サニーエクセレントクーペ!

サニーエクセレントクーペ!やっぱ、セダン対決の次は、クーペ対決?ということで、サニーのエクセレントクーペです。

こうやって並べてみると、この車はカローラクーペである27レビンの対抗馬だったのか?と思えます。トヨタの主力車種カローラのクーペ対ニッサンの主力車種サニーのクーペ。

エンジンを見てみると、名機L20の弟分であるL14。1400cc95ps。最高速度165km/hと書かれています。しかし、レビンが2T-G1600cc115ps、最高速度190km/hとされているのを見ると、性能的には全く歯が立たない感じです。

このクルマは、走りを追求したというよりは、エレガントでおしゃれなクーペを作った、という感じなのでしょう。

じゃあ、この頃のニッサンのスポーツクーペは、何だったのか?良くわかりません。

ところで、小学生の頃の自分は、この「エクセレントクーペ」のプラモデルを作ったことで、とっても親しみを感じていました。当時の自分にとっては、とってもカッコいいクーペに見えました。
Posted at 2013/11/29 23:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月29日 イイね!

カローラセダン

カローラセダンやっぱ、サニーセダンときたら、ライバルのカローラセダンも出しとかないと・・・。

白リボンタイヤが、何とも言えないいい味出してますね。27レビンと同じ型なんですが、なぜかとっても大人しく見えます。何が違うんだろう?

学校の先生たちが、これにいっぱい乗ってたんですよ。何と言っても日本で一番売れている車でしたから、普通のサラリーマンの家庭には一番親しみのある車かもしれませんね。

サニーが、セダンでもスポーツの香りが漂っているのに対して、カローラはクーペとセダンの住み分けがはっきりしてるような気がします。トヨタという会社の性質なのか、ニッサンが走りに特化しすぎているのか、良くわからないけれど、やっぱりトヨタは「普通の乗用車」づくりがうまいのかもしれませんね。
Posted at 2013/11/29 00:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月27日 イイね!

サニーセダン

サニーセダンサニーセダンです。

これも近所のおじさんが結構乗っていたので、なじみ深いスタイルです。

しかしこのお顔は、どちらかというとサニーセダンというより、サニトラの顔の印象が強い!おそらく40年ほど前の型だと思うのですが、サニトラの生産が長く続いたので、そんなに古いという印象がありません。

ヘッドライト周りの仕様が変更されたため、この顔そのままではないにせよ、サニトラはいったい何年前まで生産されていたのか?とおもうと、このボディパネルのデザインの寿命の長さは驚異的だと思われます。

エンジンはA-12というOHV1200ccの83馬力。このエンジンは、けっこうレースなどにも使われたのではないかと思いますが、OHVというメカニズムが普通に生きているところに時代を感じます。

考えてみると、レオーネも1600は最後までOHVでしたもんね~。(FJ1600のエンジン!)
Posted at 2013/11/27 23:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月25日 イイね!

ダットサン!

ダットサン!最近、復活がささやかれている(?)ダットサンの、元祖です。

実は自分、ダットサンという名前はニッサンのもともとのブランド名としては知ってたのですが、車種の固有名詞としてのダットサンが、このピックアップトラックを指しているのだというのは知りませんでした。

身近にいっぱい走ってたんですけどね。

ニッサンのピックアップと言えば、サニトラとこれ。サニトラと比べて、だいぶ車体が大きい感じがしてたので、なんとなく思い込みで2000ccくらいかと思ってましたが、何と実は1300、1500と決してそんなに大きかったわけじゃないんですね。

といっても、サニーが1000~1200だから、完全にワンクラス上ではあったのですが・・・。

このピックアップトラックというジャンルは、もともとはアメリカで人気のあるスタイルだったのだと思いますが、そのイメージが日本に逆輸入されて、サニトラを含めた1ジャンルとして確立されたのでしょう。確かにアメリカ映画に出てくるピックアップトラック、カッコイイですもんね。

カタログを見ると、実用的なトラックとしてのイメージより、アメリカンなカッコよさをアピールする写真があふれています。

スバルにはブラット、というピックアップがありますが、これもなかなかいいな、と思います。
Posted at 2013/11/25 23:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation