• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

プレオにもビッグローター!

プレオにもビッグローター!今日は、友人のプレオ(ニコット)にビッグローターキットを組み込みました。

ナックルにキャリパーブラケットを止めるネジが、プレオの方が太いので、そこはカラーを使用して合わせました。

そうしてみると、ヴィヴィオ用のビッグローターキットはプレオにもけっこうあっさり移植できることがわかります。問題は、プレオのバックプレートはローターの外側まで回り込んでいるタイプであるため、その張り出し部分をグラインダーで削り落さなければならないことくらいです。

装着後すぐ乗ってみましたが、けっこういい感じです。まだ、当たりが付いているともいえない状況なのに、グ~ッ!っと貼りつくように減速します。もともとプレオはマスターバック(倍力装置)がヴィヴィオより大きいので、とってもよく効く感じがしました。
Posted at 2013/11/24 22:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年11月24日 イイね!

スバルR2

スバルR2これは、最初のR2です。

父の愛車は、当初、「デメキン」と呼ばれた初期型の360(キャンバストップ?)、ついで後期型の普通のヘッドライトの360に変わりました。

このR2が出た時も、すかさずカタログをもらってきた父から、「どれがいい?」と聞かれたのを覚えています。自分は、車体カラーのカタログを見ながら、「赤は女の子の色だからいやだ。緑がいい」と言ったのを覚えてます。そのせいか、うちのR2は、グリーンになりました。

360のドアが前開きなのがとっても嫌だった(カッコ悪かった。)自分にとっては、このR2は、とってもスマートに見えました。

自分が6歳の時はすでにこのR2がうちにありましたから、たぶん、2年周期ぐらいで車を買っていたのかもしれません。そう考えると、当時の社会では、けっこうハイカラなオヤジだったのかもしれませんね。

このR2までは2サイクルエンジンでした。うちには2サイクルエンジンオイルの20リッター缶があって、そこからオイルジョッキで父がオイルを補給するのを、横で自分は見てました。こういった記憶が、やっぱりクルマのメンテナンスは自分でやるものだということが刷り込まれていったのかもしれません。

近所のおじさんもこのR2のシルバーを買ったのですが、6年ぐらい経過したころ、家の前の坂を上ってきたこのシルバーのR2は突然異音を立てて停止し、見るとエンジンマウントが錆びて折れて、エンジンが地面に落下していました。

やっぱりこの頃のクルマは、サビには弱かったんですね。
Posted at 2013/11/24 22:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月23日 イイね!

ビート復活!(ECU修理)

ビート復活!(ECU修理)昨日、修理に出していたビートのECUが帰ってきました。

昨日は自分が帰ってきたのが夜遅かったので、取り付けできず、今日はライスクだったので夕方帰ってから、ようやく取り付けました。

これまでの症状としては、

①エンジン始動性の悪化(セルを回してもかかるまでに2~3秒ほどかかる。)

②時々始動不能。時々、アイドリングが突然落ちてしまい、再始動すればすぐかかるのに、アクセルから足を離すと止まる。しばらくすると復活。

③なんとなくアイドルが低め(1000rpm位)で、いま一つ安定しない。

④7000rpm以上できれいに回らない。なんか回すのが苦痛に感じるような重い回り方。

というような感じでした。

今日はまだガソリンスタンドまでしか走ってないのですが、始動性は大幅に改善。セルが回り始めた瞬間にかかる、PGM-FIの美点がよく見えるかかり方が戻ってきました。

7000rpm以上は、ちょっと回してみた感じでは、以前よりきれいに回る気がするんですが、もうちょっと乗ってみないとわからないです。

写真は交換した部品。コンデンサーが8個と、HICと言われる部品。初めの予定より高かったものの、とりあえずこれで安心して乗れると思えば、ありがたいことです。

また、ビートにハマってしまいそう。
Posted at 2013/11/23 22:05:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年11月23日 イイね!

RXの血統

RXの血統スバルと言えば、RX。

スバルのスポーツモデルは、RXの名前を冠していることと、スバルブルーがその象徴。

それらすべての根本が、この初代レオーネRXにあります。発売当時は、自分はこの車の意味がよくわからず、もう少しラグジュアリーモデルのGSRとかと、色違いくらいに思ってたんですが、今改めてカタログを見てみると、このRXはとてもスパルタンなスポーツモデルです。なんと純正オプションにロールバーが普通に入ってる。

そういう意味では、現行のインプレッサWRXよりも、もっと尖がった車だったのかもしれません。

残念ながらスタイルの面でも性能の面でも、当時あまり高い評価は受けず、当時の典型的な売れないスバル車に終わりましたが、今見てもこのRXというフレーズはドキドキします。

WRXも、RX-RもみーんなこのRXの血統を受け継いでいるんですよね。
Posted at 2013/11/23 00:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月22日 イイね!

足のいいやつ!カリーナ。

足のいいやつ!カリーナ。このカリーナは、けっこうスポーティな感じで好きでした。

近所のおじさんが乗っていたのですが、ウチのレオーネセダン(初代)と比べて、なんだか伸びやかでバランスのいい感じのデザインを、かっこいいな~と思ってました。

実際に乗ったことはないので、どんな感じだったのかは分からないんですが、カローラよりもワンクラス上の、上品な魅力のある車でしたね。

足のいいやつ、というキャッチコピーが、いったいどんな感じだったのかと妙に気になります。
Posted at 2013/11/22 00:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation