• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

グロリア

グロリアこれは、なんというタイプなんでしょう?430とか、Y30とかいう型式で言うと・・・?

この時代のグロリアは、だいたいが2000ccだったみたいですね。(L20?)当時は2000ccというとバカでかい車の代名詞みたいな感じでしたよね。知り合いのおじさんにセドリックに乗ってる人がいて、「ガソリンバラまいて走ってるようなもんだよ。」と、よく聞かされたのを思い出します。

この写真のタイプは2600のハードトップです。どうやらこれがこのシリーズの最高級グレードのようです。

それにしても、諸元表を見ているとオートマの設定はなく、セダンの一番下のグレードには3速コラムシフトが設定されていて、すごいな~、と感心します。タクシー専用車だったのかな?と思いますが、ふと思い出したのが、当時の2000ccは6人乗り(!)があったよな~、ということ。

ひょっとして、フロントベンチシートの、前3人乗り、っていうこと?

時代を感じます・・・。
Posted at 2013/11/10 22:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月10日 イイね!

ヴィヴィオRX-SS

ヴィヴィオRX-SS今、自分のヴィヴィオは、RX-SSの足回りを履いてます。なぜかというと、この前解体屋さんで買うとき、間違えちゃったからです。(爆!)写真は、外したRX-Rのサスです。

エンジン見てツインカムだったので、頭の中にはRX-Rというイメージだけが刷り込まれ、シフトレバーがATなのも、シートの色が違うのも、な~んにも見ないで、「これ、買うから。」と言ってしまい、部品を外しといてもらいました。

実際買ってから、何かほかに欲しいパーツなかったっけ?と思いながら車体を見に行くと、「!!!」なんと、シフトがAT!「しまった~!」と思ったけど、もう遅い。結局、「しょうがないから使おう」と思って持って帰り、その2時間後には、もう装着して走ってました。

ちょっと見にくいけれど、(罫線がコピーできないよ~)ヴィヴィオの足回りデータです。

            Front           Rear
        Rebump  Bump   Rebump   Bump
NA        68    30      50     20
バネ          2.2            1.6

GX-R純正    68    30      50     20
バネ          2.0            2.0

RX-SS純正   123   43      90     30
バネ          2.2            2.4

RX-R純正    132   61      120    60
バネ          2.5            2.4

RX-RA純正   155   76      141    67
バネ         2.85            2.85

こうしてみると、RX-SSの特殊性がわかります。本来4種類あったヴィヴィオの足回りに、バネは流用して新しい減衰力のショックと組み合わせ、スペシャルな足回りを作ってしまったという・・・。

RX-SSというと、スポーツシフトの方ばかりに目が行って、足回りについてはあんまり話題になりませんが、これ、けっこうおもしろいです。

印象としては、とても膝のやわらかいRX-R、という感じ。RX-Rならトントンッ!と乗り越えていくギャップを、スッ、スッ、スッ!としなやかに吸収していく感じです。

RX-Rは、強い足回りでタイヤを強く地面に押し付けてギュッ!と曲がりますが、RX-SSは切りこんだ瞬間の動きが少し穏やかで、スッとインを向き、外側のリヤをスッと沈み込ませるように姿勢変化しながらスーッとコーナリングします。

反応のリニアさとか、限界の高さはRX-Rに軍配が上がりますが、全領域でのスムーズさはSSが上。
弱点は、RX-Rほどコーナリング中の自由度がないことと、重いホイールがギャップで少しバタつくこと。

でも、逆にRX-Rの面白さは、この足回りに負う部分が大きいんだな~ということも実感しました。

そのうち、オイルを入れ替えて、RX-Rの足に戻そうと思います。また山猫//さんから「魔改造」と言われちゃいそうですが・・・。



Posted at 2013/11/10 19:30:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2013年11月10日 イイね!

新入生

新入生先週、うちに新入生が入りました。

XLR125R。NX125からバトンタッチします。一番大きな理由は、もうすこしオフしっかり走ってみたいということですが、もうひとつは、車格がだいぶ違って、XLRの方が大きいので、体のデカイ自分にはこっちのほうがいいかな?というところです。

以前、自分が足回り改を施した車両ですので、けっこうこれからが楽しみなんですが、さっそくフロント足を、何を入れようかな~?と思案中です。

後ろを、XR250を入れたので、フロントも同じタイプがバランスがいいかもしれませんね。

それに伴って、NX125は売りに出そうと思っています。

それにしても、このNXもまた、魔改造(?)の限りを尽くして、ほとんど見た目以外はNXじゃない車両と化していますので、NX本来の弱点と思われるところはほぼすべて克服されています。

見た目がボロボロなのが難点なのですが、既にNXを持っていてニコイチができるような方(いるのか?)だと、とってもいいお買いものだと思います。

オクに5万円くらいで出してみようかな?と思うのですが、もし欲しい方がおられれば・・・。

乗った感じは、コンパクトなオフロード車で、素直でトルクフル、という感じです。
Posted at 2013/11/10 18:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | XLR | 日記
2013年11月09日 イイね!

スバルff-1!

スバルff-1!スバル初の市販普通乗用車、スバル1000は、1100ccのff-1、1300ccの1300Gへとスケールアップしていきました。

当時のトヨタカローラや日産サニーに対する対抗策だったのですが、いまとなっては1000ccのスバル1000が一番人気があるような・・・?

この車、新機軸の塊です。一番大きいのは、FF車用のDOJ(ダブルオフセットジョイント)を東洋ベアリングとの共同開発で完成させたこと。この車がなかったら、今のFF車全盛の時代はない、というくらい重要な存在らしいです。ウィキペディアによれば、アルファスッドやシトロエンGSの開発に多大な影響を与えたのだそうで、当時、世界の乗用車の新基準を打ち立てた車なのかもしれません。

それに、インボードブレーキ。F1にも使われるこのメカニズムは、ブレーキをホイールの中でなくドライブシャフトの取りだし口に配置することでバネ下重量を画期的に軽くできる機構です。こんなものを市販乗用車にポンと使ってしまう富士重工は、やはりコスト感覚のないダメな会社であるのかもしれず、また逆に他のだれにもできないことをやってのけるすごい会社なのかもしれません。

この時代で、水平対向エンジンをはじめとして、現在のスバルのクルマの原型がすべて完成しているといえる、記念碑的なクルマです。

でも、自分の身近なところにはいなかったんですよね~。この車。今は実車を見てみたい気がします。
Posted at 2013/11/09 23:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月07日 イイね!

117クーペ!

117クーペ!今や乗用車部門から完全に撤退してしまったいすゞですが、作ってた車を改めて振り返ってみると、洒落たデザインのスポーツクーペや、セダンにしても、他のメーカーとは見間違えようもない独特の雰囲気を持っていて、独特のクルマづくりをしていたメーカーですね。

同じジウジアーロデザインで、SVXと遠縁の親戚ともいえるピアッツァなどは言うまでもありませんが、ヨーロッパテイストのジェミニ、実はこの117クーペとシャーシを共用する、兄弟車のフローリアンなんかも、デザインはジウジアーロ移籍前の「カロッツェリア・ギア」です。

和製アルファロメオと言われたべレットも、デザインは秀逸です。

ところで、本題の117クーペ、フローリアンと兄弟車であることからもわかるように、もう40年前のクルマです。当初はハンドメイドでボディを職人さんが叩きだして作っていたと言われ、「嫌いな人のいないデザイン」と言われてましたね。

ただ、サビに弱い車だったみたいで、10年ぐらいしてから走っている車は、ひどく錆びているものが多かった記憶があります。オーナーさんはサビとの戦いなのではないでしょうか?

今はトラックメーカーとしてしか認知されていないいすゞが、こんなにも美しい車を作り続けるメーカーだったというのが、すごいことだな、と今さらながら感動したり、惜しかったり・・・。

それにしても、117クーペ、美しいですね~。
Posted at 2013/11/07 23:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation