• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月02日

キャンバストップに埃は積もり・・

キャンバストップに埃は積もり・・ 千葉県内のとある場所で二代目フェスティバを見ました。二桁ナンバーにボディ全体を覆う埃の層・・この趣ではおそらくお不動さんなのでしょう。ちょっと珍しいなと感じたのはキャンバストップです。今でも稀に見る二代目フェスティバはほぼ例外なくキャンバストップでない、ノーマルルーフで、おそらくキャンバストップ車は耐候性などの面で不利なのではないかと想像します。

二代目フェスティバが「世紀の大失態モデルチェンジ」(さらに売れるためのモデルチェンジが、まったくその逆に作用すること/ロボ部長造語)の産物であったことは論を待たず。いま見れば、このクルマのスタイルはいかにも90年代初頭のフォードらしいものです。造形の隅々にSN95マスタングや初代モンデオなどに相通じる、ソフトシェイプが見受けられる。おそらくSN95マスタングとこのフェスティバがガレージに並んでいたら、何の違和感もない、熱心なフォードフリークのガレージとして印象付けられたでしょう。しかしそれが、日本では受け入れられなかった。

初代フェスティバはフォードの国際戦略のもとで、マツダに開発の主導権が与えられ、結果として当時のマツダの持ち味だった実直さが花開いた、日本人に好まれるテイストのコンパクトカーでした。二代目はやはりフォードの戦略でフォード本体がスタイリングを担ったことで、小型車に対する米日の価値観や嗜好の違いがモロに出てしまった。初代フェスティバが築いた数々の美点がことごとく失われる中、「これだけは譲れない」ポイントだったのがキャンバストップで、二代目にかろうじてキャンバストップが設定されたことは、フェスティバがフェスティバである所以が唯一残された、と言ってもいいでしょう。
ブログ一覧 | Festiva | クルマ
Posted at 2018/08/02 23:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2018年8月4日 7:09
この子、先日千葉のマスタング仲間が写真くれました💡
可愛くって兄貴に写真を送ったら「小ちゃいマスタングみたいだね」って言って来ました(o'ω'o)/
K子ちゃん隣に置いて写真撮りたい、って思いました…好き、引き取りたいw 可愛い…💕
コメントへの返答
2018年8月4日 18:45
こんばんは!このフェスティバが置かれているのは通行量の多い通り沿いで、案外皆さんの目に止まっているのですね。
そこは高速道路の高架下でもあるため、雨風日射に直接当たらないことから、キャンバストップも保っていられるようです。

駐車されているすぐ隣のスペースが広く空いていたので、K子ちゃんを並べることは物理的には可能そうですが、いかんせん、こちらのフェスティバがあまりにも埃だらけで・・>_< せめてもう少しキレイにしてあげてほしいなぁ
2018年8月7日 18:03
おジャマします。 
SN95大好き人間です。

そうそう、この世代のフェスティバの顔は`94-`98マスタングと似ているんですよね。
SN95が現行型だった当時、付き合っていた彼女はフェスティバを見かける度「ミニ マスタング」と呼んでいたものでした。
程なく、女だてらにマスタングGTを購入した位でしたので、好みのフロントデザインだったようです。
・・・あのコ、元気かなぁ(遠い目)。

マスタング乗りの自分は、もう少しデザインの差別化をしてよと思ったものでしたが。
いや、先にフェスティバが発売されているわけですからマスタングが寄せにいったのかな(笑)
すっかり見かけなくなったフェスティバですが、車体の埃を落として元気に路上へ出てほしいですね。
コメントへの返答
2018年8月7日 19:33
こんばんは。コメントをありがとうございます!

このフェスティバ/アスパイアとSN95は近い時期のデビューですから、当時のフォード・スタイリングのテイストがどちらにも色濃く表れていますよね。特にフロントはランプやグリル開口部あたりの雰囲気がよく似ています。

今にしてみれば、フォードはこのフェスティバを、初代よりもパーソナル性の強いクーペ的なキャラクターにしたかったのだろうと思います。初代は日本では洒落たコンパクトカーでも、アメリカだと貨物車?的に見られるようなこともあったようで、だからこそマスタングのイメージもそこはかとなく感じさせるような仕上げにしたのでしょうね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation