• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2012年02月17日 イイね!

熟成のニューエッジ・・モンデオ

熟成のニューエッジ・・モンデオ
モンデオくらい、モデルチェンジでスタイリングの方向性をガラリと変えた車も珍しいのではないでしょうか?初代は丸みを帯びたどこか無国籍な雰囲気のサルーン。それに対してこちらはドイツ車的に硬質な印象で、いかにもヨーロッパのセダンといった趣です。初代の頃に存在していたスコーピオが消滅し、名実ともにモンデオ ...
続きを読む
Posted at 2012/02/17 19:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2011年02月06日 イイね!

今日のブルーオーバル・・モンデオGT

今日のブルーオーバル・・モンデオGT
ヨーロッパ本国名モンデオST24。日本ではモンデオのスポーティーグレードとしてセダンとワゴンに設定されました。実にシブい一台なのです。 後のST 220と違いエンジンは標準仕様のまま、セダンには専用ダンパーを装備するなどのセッティングが施されており、走りに関するチューニングの度合いはさほど突出し ...
続きを読む
Posted at 2011/02/06 09:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年09月27日 イイね!

モンデオST220の本

モンデオST220の本
興味ぶかいブックレットを入手しました。「Ford Mondeo ST220」と、そのものズバリの書名のそれは、ユーロフォードによるまさにモンデオST220の紹介に徹した一冊です。副題に「Sports Technology by Ford」とあるように、特にエンジンとサスペンションのチューンに関する ...
続きを読む
Posted at 2010/09/27 00:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年09月13日 イイね!

今日のブルーオーバル・・初代モンデオセダンGLX

今日のブルーオーバル・・初代モンデオセダンGLX
初代モンデオセダンGLX。何ということなく見えますが、これはありそうでなかなかない一台です。 いまや初代モンデオのセダンというだけでも珍しくなっているのに、これはニューエッジテイストのビッグマイナーチェンジを受ける前、正真正銘のオリジナルモンデオのセダンです。しかもGhiaでなくGLXとくれば、あ ...
続きを読む
Posted at 2010/09/13 02:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年07月07日 イイね!

今日のブルーオーバル・・モンデオワゴン2000GLX

今日のブルーオーバル・・モンデオワゴン2000GLX
発売当時は結構な台数が走り回っていたのに、気が付けばディーラーの敷地以外でその姿を見る回数も減っている初代モンデオ。ビッグマイナー後の強烈な印象のフロントマスクに対し、リアの眺めはとても穏やかで、特にワゴンには、いかにも欧州のステーションワゴンといったゆったりした趣が感じられ、とても好きです。 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/07 00:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年06月05日 イイね!

亜熱帯のブルーオーバル・・モンデオRS

亜熱帯のブルーオーバル・・モンデオRS
短かった台湾滞在で、「S」を冠するパフォーマンス系ブルーオーバルにはほとんど縁がありませんでした。そんな中、出国直前に桃園国際空港の駐車場で見たこの一台、リアのバッジにどうぞご注目ください。 でも、モンデオにRSなど、初代から現行型に至るまでヨーロッパ本国でも設定はなかったはず・・一瞬、マニアッ ...
続きを読む
Posted at 2010/06/05 08:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年05月23日 イイね!

亜熱帯のブルーオーバル・・モンデオ計程車

亜熱帯のブルーオーバル・・モンデオ計程車
現行型モンデオセダンの計程車(タクシー)です。台湾のタクシーはこのような黄色いボディが一般的で、車種を問わず、写真のように前後のバンパー部を黒やシルバーのピースにした車が多かったです。 このモンデオを以前ヨーロッパで見たとき、5ドアハッチバックと4ドアセダンの外観上の見分けがつきにくく感じられた ...
続きを読む
Posted at 2010/05/23 10:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年03月17日 イイね!

モンデオat アメリカ大使館

モンデオat アメリカ大使館
赤坂のアメリカ大使館正門前で。これも外交官ナンバーですが、先日のマグナムグレーのGHIAとは違う個体のようです。 この場所での撮影は実に面倒です。同時多発テロの発生以降、アメリカ大使館周辺の警備がものすごく強化され、道路沿いには四六時中多くの警官の目が光っています。大使館のすぐ前の歩道を歩くこと ...
続きを読む
Posted at 2010/03/17 01:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2010年02月22日 イイね!

今日のブルーオーバル・・モンデオセダン

今日のブルーオーバル・・モンデオセダン
朝の出勤途中に横をかすめて行ったモンデオセダン。外交官ナンバーにつき「治外法権」扱いでそのまま掲載します(笑 いきなり好き嫌いの話で恐縮ですが、このモンデオセダンは欧州フォード各車の中で特に好みの一台です。自動車のプロポーションとして正統派である3ボックスセダンと、当時の欧州フォードが打ち出した ...
続きを読む
Posted at 2010/02/22 23:57:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation