• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

一瞬、気持ちを遠くに駆り立ててくれる存在

一瞬、気持ちを遠くに駆り立ててくれる存在昨日の朝の六本木に駐車されていたエクスプローラー。エクスプローラーは国内ではMC版の導入を近々に控えていますが、この写真はもちろんMC前の現行型です。シルバーのボディカラーは意外と珍しいかもしれません。
All Newとなった現行型はそれまでのエクスプローラーに比べるとぐっと都会的なたたずまいで、このような人工的なシチュエーションの中にも違和感なくはまっています。これが以前のエクスプローラーならば周囲にもう少し「土の香り」や「大地の空気」を濃く漂わせていた気がします。それでいながら、都市の真ん中にあってもどことなくアドベンチャーの気分を抱かせずにおかないのは、さすが伝統あるアメリカンSUVの系譜の成せる技です。欧州系のSUVではなかなかそうはいきません。特に、お盆休みでいつもより人気が少ない都心で、エクスプローラーの存在感は日常の世界からの脱出願望を呼び覚まし、一瞬の間気持ちをそこから遠い場所に誘ってくれるようにも感じられました。

エクスプローラーについては、個人的にひと回り~ふた回り小さい「エクスプローラーミニ」があるといいなぁと思います。かつてブロンコに小ぶりなボディのブロンコⅡがあったように、エクスプロ―ラーの誇る商品性とブランド力をそのままに、ボディをより扱いやすいスモールサイズにしたSUVというイメージです。イヴォークのような意図的な外し技を使わず、SUVとしての基本的な機能を全うできる正統派でありながら、全幅1,850mm未満に収まる程度のベイビー・エクスプローラーなんて結構素敵じゃないかと。


Posted at 2015/08/12 05:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2015年06月22日 イイね!

“珍し色”のエクスプローラー

“珍し色”のエクスプローラー帰宅時の駅前通りを走り抜けていく変わった色のエクスプローラーを目撃。すぐにチャリンコで追いかけたら、おあつらえむきに近くの路上に駐車されていたので捕捉に成功!とはいえ夜間で本来のボディカラーがきちんと再現されているかどうか怪しいのですが、いずれにしてもこのカラーは受注色の「ブロンズファイヤー」か「ゴールデンブラウン」あたりで、きわめて珍しいものです。現行エクスプローラーについては本当に白と黒以外のカラバを見る機会がほとんどありません。レッド系を何度か見たほかは、稀にシルバーとブルーがあって、現行クーガと同じジンジャーエールなど一度しか見たことがないです。これまでにまったく目にしていないのはダークグリーン系ですね。

でも、現行エクスプローラーは決して白と黒しか似合わないようなクルマではないと思います。このブラウン系も大型SUVらしい落ち着き感のある色だし、シルバーもモダンな印象でいい。それでも日本市場では白黒が圧倒的な売れ線だから、それ以外は納期も要するしリセールバリューも不利な扱いになってしまうのが残念です。そういえば、つい先ごろ限定車として導入されたLIMITEDのEcoBoost でも相変わらずボディカラーは白黒2色設定のみ。。限定車くらいちょっと変化のある色味で冒険したっていいようなものですが。





Posted at 2015/06/22 22:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2015年04月21日 イイね!

世田谷の地に薄いフォードの影

世田谷の地に薄いフォードの影仕事で出向いた世田谷で、打ち合わせが予想より早く終わったため、帰りは最寄りの駅でなく、わざと少し離れた別の駅まで歩いて向かいました。もともと街中を歩くのが好きで、少し時間が取れれば2~4駅分くらいの距離を歩くのは日常茶飯事です。それがふだん親しんでいる街であれ、まったく馴染みのない街であれ、自らの足で辿ることで発見するものがあります。それに思わぬところでひょっこりとフォードに出会う愉しみもありますし。

今日は世田谷南東エリアの落ち着いた邸宅地を4~5kmほど歩いたでしょうか。結果としてその間にめぐりあえたフォードはこのエクスプローラーただ1台だけでした。フォード、世田谷にはめっぽう少ないです(泣
「ただでさえ広い世田谷区のごく限られた一角を見ただけでそんなこと言うなよ」と突っ込まれそうですが、しかし今日歩いていてはっきりとわかったのは、ともかく輸入車が多く、ボルボ・アウディ・VWなどヨーロッパのミドルクラスからコンパクトクラスの各車は驚くほど目にしました。建ち並ぶ別々な住宅のパーキングにボルボが連続して4台くらい駐車されていた所もあり、明らかに、メルセデスやBMWよりもそれらのクラスが好まれているようです(実際にはメルセデスなどもガレージの奥にしまわれているのかもしれませんが)。
そして、フォードもそれらと近いクラスのはずなのに、もっぱら蚊帳の外・・といった印象です。

道の狭さと一方通行の多さで23区内でも有数の難路ゾーン?といえる世田谷区で、もしかするとフォードのサイズは不利だったのかもしれません。しかしフォーカス再導入以降のフィエスタやエコスポーツなど、取り回し性のよい各モデルが今後少しずつ浸透していくことで、このあたりでもフォードの姿をもっと目にできるようになってほしいです。
Posted at 2015/04/21 23:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2014年12月05日 イイね!

エクスプローラーって大きいんだ

エクスプローラーって大きいんだ日本でのフォードの売れ筋モデルでよく目にするだけに、あまりそのサイズ感を意識することもないエクスプローラーも、こうした場面では根がラージサイズであると実感させられます。洗車もたいへんそう・・そういえば新しいマスタングも、デビュー前はダウンサイジングが噂されたものの、実際は全幅が1,900mmオーバーとなりました。エンジンの小型化は進んでもボディはまだまだ堂々たるアメリカン・プロポーションといえそうです。

ところでエクスプローラーは先ごろ2016年モデルのオフィシャルフォトが公開されました。ネット上で話題になっているように、表情がレンジローバーあたりを思い起こさせる意匠になるようです。ヨーロッパ的な洗練度合いがいっそう増しそうですが、いずれはエクスプローラーも、マスタングと同様に脱・アメリカ専売車となっていくのでしょうか?個人的には現行の太い3本バーを配したグリルが、ボールドな雰囲気でよりフォードのSUVらしく感じられて好みではあります。
Posted at 2014/12/05 22:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2014年09月22日 イイね!

渋谷の全黒エクスプローラー

渋谷の全黒エクスプローラーホイールまで含めたオールブラックのエクスプローラーは現行型ではまだ目にする機会は少なく、なかなか精悍な感じがしていいです。ところでエクスプローラーには国内でもそれなりに充実したカラーバリエーションがあるにも関わらず、売れているのは圧倒的にホワイトかブラック系なのだとか。いまエクスプローラーで売れ筋となっているEcoBoost搭載の限定車も設定はその2色だけです。このエクスプローラーが国内に導入された当初は、現行クーガのシンボルカラーであるジンジャーエールなども受注色ながら選べたのですが(ちなみに一度だけ実車を見たことがあります)。現在設定されているブラウン系のカラーなどもエクスプローラーによく似合っているように思います。ボディ表面積の大きいクルマだからこそ、表情のある色で街に彩りを与えてくれると楽しいですよね。
Posted at 2014/09/22 21:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation