• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

フィエスタのチョロQ的表現?その3

フィエスタのチョロQ的表現?その3バカバカしいことを承知でやってみました。ちょうど隣が空いていた隙に駐車したのですが、その後すぐにセルボが発進してしまったため、比較写真はこれしか撮れませんでした。やっぱり、印象としては近い感覚であっても、こうして並べてみれば結構各部は異なりますね。色も近いようで案外違っている。でもスタイリング全体の骨格を成す基本的な要素には、やはり相通じるところがあるかな。ウエストラインを駆け上がるボディサイドのキャラクターラインの入り方や、サイドウインドウ上端からそのままリアウインドウへと連続するかのようなラインの流れ方とかは、かなり近しい処理であると感じられます。
たまたまこちらのセルボはOPのでっかめなリア羽根が付けられているところも、国内仕様のフィエスタっぽい点ではありますね。

このセルボが登場した2006年当時のスズキの商品ラインナップの中では、かなり異質なスタイリングであったことから、やはり私としてはGMとの関係など、何らかスズキにとって関わりが深かった外部との協業や影響の上に、このセルボの造形が生まれてきたように推測しています。そしてその頃のGM(=オペル)のデザイン部には、のちのB299フィエスタ・デザインの産みの親ともいうべきマスターデザイナー、ステファン・ラムがいたわけだから・・

<9/2追記>
ちょうどつい先ほど、黒いセルボを見たので。こちらはホイールがフィンタイプなのが、よりパンサーブラックのフィエスタのチョロQっぽい?



※過去の真横からの比較写真などは、こちらからどうぞ。「その1」のサイドビュー比較はスマホでご覧になることをお勧めします。
Posted at 2022/09/01 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
456789 10
11 1213 141516 17
18 192021 2223 24
25 26 2728 2930 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation