• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月18日

車庫入れの際、Rシフト位置をよく間違えるんです。

車庫入れの際、Rシフト位置をよく間違えるんです。 13代目クラウンハイブリッドで、初めてこのゲートパターンのシフトを扱う事になりましたが、なかなか慣れません。

自らのシフト操作に15年ぶりで『横の動き』が加わった事で、頭では違うと解っているのに、無意識に左手がR位置を手前後方に引いてしまうのです。クラハイですと正しいR位置は左上方向ですが、気が付くとSレンジのマイナスに入れてて、慌てて戻します。

これをやるのは細かく前後にクルマを振る車庫入れの時だけなので、完全に停車状態ですから今迄トラブルは皆無ですが、早く慣れないといけないと焦っています。
ブログ一覧 | 愛車紹介あれこれ | クルマ
Posted at 2010/06/18 11:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

山へ〜
バーバンさん

木更津散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年6月18日 15:32
慣れないと、危ないですからね(^^;
先日、代車で借りたHS250h、プリウスみたいなスティック状のシフトなのですが、
あれは難しいです。
なにしろ、Pレンジというものが無く、代わりにPは押しボタンスイッチなのですから!

それとトヨタのマニュアルモードシフト、前押しがシフトアップ、後引きがシフトダウンというのは、
どうにも納得できないポイントです。

通常、ブレーキングで前に荷重が移動しますから、
前押しでシフトダウン

加速で後方に荷重移動ですから、
後引きでシフトアップが、人間の感覚に合うと思っています。

ちなみにマツダは、以前のカペラはトヨタ式、
で、現在のMPVは後者になり、改善されています。

コメントへの返答
2010年6月18日 17:17
nabekoさん、コメント有難う御座います。

HSは押しボタンですか。ん~ん、乗ってみないとイメージ沸きません。

そう言えば、シフトの押し引きの件では皆同じ違和感を持つようで、クラハイの人達、市販で前後ろ逆になるキットに改造するケース多いみたいです。それからシフトレバーを、IS用に交換しちゃうんです。あれ私も興味あります。

ただ、クラウンでは(このシフトを除いてですが)ほかの操作系が、少なくとも15年前から変わっていなかったです。
納車後、私が初めて運転席に座った際、奥さんに『トランク開けて』と言われ、前車の癖で何の気無しにいつもの右腰部あたりのドア側面に手をやったら、9代目クラウンと同じ場所にリヤゲートオープナーがちゃんと有りました!ここ、普通に着座した位置では見えない位置なんです。
新たなクラウンユーザーには、パーキングブレーキ(左足でロック/左手で解除)も流行りと違うので異質に感じるらしいのですが、乗り継いでる人には安心感を与えます。
良くも悪くもこの点が、クラウンのMCに際してメーカーにすれば制約になっちゃうみたいです。
2010年6月18日 20:48
私は、前車マークⅡ(JZX110)からゲートタイプのシフトだったので、全く違和感ありませんが…(^^ゞ

でも、マークⅡで最初慣れるのに、半日掛りました♪

次の日からは、もうスッカリ慣れていて、逆に使い易く感じていました(^_^)v

Super Cityさんは、シフトノブをメーカー純正で、そのままお使いなんですね…

デカ過ぎて、持ち難くないですか…?(>_<)b

私は、「IS-F」のシフトノブに替えて、正解でした♪

何より、持ち易くて、フィット感があり、使い易いんですよ(^o^)/
コメントへの返答
2010年6月18日 21:32
ぷぅ~ちゃん さん、こんばんは。

前のクラウンは前後の動きだけのATでしたが、そうじゃ無くなったらRがどこの位置か、シフトポジション素早く変える際に解らなくなってしまうんです。9代目以前はずっと3ペダルマニュアルだったので、その頃の癖が出てしまうんだと思いマス・・・。

ぷぅ~ちゃん さんのクルマのシフトレバー、前から画像で見て握り易そうだなあと思っているんデス。デザインもクラウンのより格好良いですね。
2010年6月18日 21:02
Super Cityさん、こんばんは♪

私も前車マークXがゲートタイプのシフトだったのでぷぅ~ちゃんさんと同じく全く違和感ありませんでした(*^^)v

シフトノブ、IS-Fのもの替えようと思ったのですが、マニュアル車と違って一度走り出したら駐車するまでノブにさわることもないのでもったいと思い、私もそのままです(^^ゞ

コメントへの返答
2010年6月18日 21:54
茶~ちゃん さん、こんばんは。

そうですか・・・、長い間に置いてきぼりになっていましたね。何しろ、今はもう周りを見渡してもNAVIモニターの無いクルマ、無かったですから。

IS-Fのシフトノブ、良い感じですね。どうしようか悩み中です。私はシフトノブに良く触るのです。あと、センターコンソールの張り出しが前のクルマより少々高めなので、走行中に左腕の納まりがまだ気になって慣れないところです。
2010年6月18日 23:56
Super Cityさん、こんばんは。

私もアリストに乗り換えた時に、しばらくは戸惑いましたね。
今は慣れ過ぎて、スタートボタン押してすぐシフトチェンジしちゃうので「RADY」にならず、「始動時はPレンジに入れてください」と叱られる事が時々・・・(笑)
コメントへの返答
2010年6月19日 0:36
くろうんさん、こんばんは。

やっぱり長い間に身体が憶えた動き、癖はなかなか治らないですよね。

私は恥ずかしながら自分自身では、クラハイになってから実質500kmも運転席に座っておらず、それも1~2ヶ月おきなので、前車から変わった操作はまだ克服出来ません。座席に座って、『まずブレーキを踏みスタートボタンを押す』セレモニーを、毎回忘れます。

ただそれ以外、良くも悪くもほとんどの操作、スイッチの配置が前車と同じ場所であるクラウンの設定に、実はかなり助けられている面があるのです。これは、奥さんにクルマを預けて家をあける事が多いので、奥さんも慣れの点では私と同じですから、私がいない状態でも安心感が大きいのです。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation