• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月19日

「AUDI 北京Folum」 A4L V6-3.2L(詳細-足回り編)-07

「AUDI 北京Folum」 A4L V6-3.2L(詳細-足回り編)-07 AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro 対 CROWN HYBRID。

この編で、AUDI A4L の下回り編はおしまいです。次はCROWN HYBRID を同様に掲載しようと、ただいま編集中でございます。


← A4L V6-3.2L 左側エキゾーストフィニッシャー


AUDI A4L V6-3.2L 左側リヤサスペンションも基本的には右側と同じですので、排気管の取り回しも併せて掲載したいと思います。

1
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、左エキゾーストサイレンサー周辺の画像。リヤカウル、排気系統、サスペンションの相関位置が解る画像です。
2
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、左エキゾーストサイレンサー
3
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、左エキゾーストパイプ周り
4
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、リヤアンダーボディ中央
5
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、リヤサスペンション接写
6
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、リヤサスペンション接写
7
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

左側後方より、リヤサスペンション接写
8
AUDI A4L V6-3.2L FSI quattro

後方中央より、左側リヤサスペンション方向を見る
真ん中の貫通している孔は、FOLUM 展示用の電源を通している仮設の作業です(もったいない)。

ブログ一覧 | クルマ比較 | クルマ
Posted at 2010/11/19 03:07:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年11月19日 12:54
またまたAudiスルーしてしまってゴメンなさい。。。

COXボディダンパーって ? YAMAHAでしたっけ ?
脚回り行くんですか ?

私の仕様は(我流で恐縮ですが)・・・
ローダウンとその補正でIS-Fスタビ回りへ総取替+ジュラコンとWTSです !
通勤往復に首都高利用して通算平均燃費7km/Lの走りですが(苦笑)
スポーツモードなら充分なのでとても満足しています !

ローダウンのみの時は・・・
リアのジャダーにフロントの細かいピッチングで最悪でした。。。


コメントへの返答
2010年11月19日 13:08
Starbow さん、こんにちは。コメ有難う御座います。

Cox Body Damper は、今回トヨタ-D'TECでラインナップしてます。↓HP
http://www.dtec.jp/partsproducts/bodydamper/bodydamper.html
ローダウンしたBMWなどにこれ付けると、細かい足回りの挙動もぐっと納まるそうですよ。ノーマルでも、走行中の剛性感が目に見えて上がるって・・・。

ジュラコン?WTS?
・・・むむ、難解。お勉強しないと(^ ^)
2010年11月19日 15:22
取り急ぎですが・・・← Super Cityさんは特段お急ぎでないのに (笑)
ジユラコンについては下記をご参照下さい (^_^)v
(一部スタビリンクの内容有)

前後しますが、私が脚を弄ろうと思ったビジュアル・ショック↓です (泣?or笑?)
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/road_impression/2008/crown_hybrid/12_l.jpg

http://minkara.carview.co.jp/userid/280838/car/428962/2865643/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/280838/car/428962/2459827/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/280838/car/428962/2462517/parts.aspx
http://www.think-design.jp/duracon_top.html
http://www.think-design.jp/lexus_rear_stabi_link.html


WTSはワイド・トレッド・スペーサーの略でした (^_^;) 

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HUB/WTS_HUB.html

ツライチ指向と言うよりも・・・
ワイドトレッド化による操縦安定性の向上・コーナーリングフォースの増大が本旨です !
純正ホイールにも軽量・薄肉化による副次的な?「逃げのスペース」が有るので「+15mm」までは大丈夫です !

私は乗り心地重視で245/19/35に留めていますが、前後共に「+15mm」にしています !

ちなみになんですが・・・
純正ホイールサイズの8Jは、純正225/45/18に対して広すぎて引っ張るので、
路面ギャップ等の入力がハードで乗り心地が悪かったです。(適正サイズは7~7.5Jの様ですね)

「脚」は好みありますから御参考までに、という事で (^_^;) 

コメントへの返答
2010年11月19日 22:22
Starbow さん、教えて頂き有難う御座います。成る程、各々の項目は以前より知っておりましたので良く解りました。ただ用語の知識が・・・。参考になります。

NSXをドナドナして以来、クルマでの走りは永い間封印状態。クラハイはtype-RやGTRとは対極をなすラグジュアリーセダンですが、GS450hに準じたパワーと足なので、少し試したいです。でもアスリート+200kgの車重は如何にもヘビーなので、まずボディーと足回りから逝く事を思案中です。でもローダウンは今のところ、考えていないです。

WTS、これは見掛け格好良いかも。ふむふむ

>通勤往復に首都高利用して通算平均燃費7km/Lの走りですが

・・・普通の市街地通勤では、10km/Lを切る事は無い筈・・・どんな踏み方ですか(^o^)
2010年11月20日 9:29
おはようございます♪

前コメ長々と失礼しました m(_ _)m

>・・・普通の市街地通勤では、10km/Lを切る事は無い筈・・・どんな踏み方ですか(^o^)

マフラー交換してから悪くなりました (^_^;)
音色がとてもよくなって、エキゾーストがBGM代わりになってますもので。。。
実際のサウンドはもっと澄んだ重低音が響きます ! 
(高速で排気圧がかかると楽しめますが、都心一般道では持ち腐れっぽいです)

http://www.youtube.com/watch?v=CsmYvneByc8

フロントパイプ+中間ピース(触媒レス&リアタイコレス) までやると・・・(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=999lHY7JSHc&feature=related


コメントへの返答
2010年11月20日 15:00
>前コメ長々と
いえいえ、とんでも御座いません、大感謝です(^ ^)/
結構クラハイ弄られてるのですね。

マフラー交換でパワー太くなれば、まあ燃費のほうは止むを得ないですね。でも抜ける方を弄れば入りの方もバランス取る必要があるけど・・クラハイは書換えCPUも無いようで、難しいみたい・・

どうなんですか、エンジン起動しての重低音と、走行中の頻繁なエンジンカットとで、ぶおん/しーん/ぶおおん/しーん・・・って、なってるのではないですか。
HONDAのIMAと違いTHSIIは走行中エンジン止めちゃうから、そのへんどんな感じか知りたいです。

おやおや・・・触媒カッターまで入れちゃうと、もうエコじゃなくなっちゃいますね・・・(笑)
2010年11月20日 22:59
>結構クラハイ弄られてるのですね。

何せ、GT-R買うほどのウツケ者ですから (^_^;)
クラウンとは対極にあるとされるのが一般的かも知れませんが・・・
動力性能に限れば同じベクトル向いてると思っています !

クラハイが欲しかったのではなくて・・・
2GR+HYBRID(過給機としての)が欲しかったんです!
GS450hもレクサスのキャンペーンで2度長期試乗しましたが、
内装以外は、全てクラハイが上位と感じました。
450hは2tをきっちり意識させられるのに対し・・・
クラウンは1.5t、スポーツモードだと1.3t位に感じます。←ブレーキング時は別
(11モデルGT-Rしかりで、後発のモデルは良くて当たり前ですけど)

トヨタ系の国内電池車はCPU触れないですね。。。
GS450hの北米仕様は270k-280kまで回ってるのに (T_T)

>ぶおん/しーん/ぶおおん/しーん・・・って

全く大丈夫ですよ ♪
朝一番のアイドリングだけは太いですが・・・
低負荷なアイドリングではノーマルと変わりません。
今夏酷暑でのACフル回転時のアイドリングでも問題なしでした !
音色と音量が変化しだすのは・・・
排気圧がかかった踏み込んだ状態が継続している時だけなので、
都心部や市街地走行では、「そこ」までの速度域に達する事も継続する事もないので、
差異をあまり感じられず「持ち腐れ」と表しました (^_^;)

高速でのエンジンON-OFF時では・・・タイヤノイズの方が大きい位なので、
これまた気になりません (^_^;)

その程度の音量UPでして、本質は音質(音色)の上質化にあります♪
正直言って・・・音量はモノ足りないのですが・・・
ホドホドにして、それ以上はGT-Rに委ねたいと思います (^_^)v
コメントへの返答
2010年11月21日 8:54
Starbow さん、おはようございます。

>動力性能に限れば同じベクトル向いてると思っています

そう言えば、以前GS450hに関する他のブログのレスでこんなカキコを見つけました。

→全開加速時は、停止からリダクションギアが2段に切り替わる110km/h位まで、パワーメータとエンジン回転が滑らかに上昇(パワーメータが振切る所までは行かない)。
→その後変速のためモータが一旦息をつき、120km/h位で針が振切り最大出力となる。
→その後は何とそのままの位置(345ps)を維持し乍らリミッター速度に達する。繋ぎ目のない異次元の加速はこの部分』

クラハイは、更にCPUを燃費効率が良くなるよう改良しているそうですが、基本は共通です。

>トヨタ系の国内電池車はCPU触れないですね

確かにCPUに関しては、以前もL解除仕様で高速道路走った際、前を走るトラック等にすぐ追いついてしまい、自分の腕ではとても加速状態を維持出来ないし危ないので、実際のところ意味無いなあ・・って、思ってマス。

>高速でのエンジンON-OFF時では・・・タイヤノイズの方が大きい位なので

成る程。ノーマルでは100km/h時でも、タイヤノイズだけ聞こえてますよね。エンジンON/OFFもお尻と足の親指に振動を感じて、それと解るくらいですし。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation