
FUGA HYBRID の最新試乗レポートを 見ました!!!
これまでの試乗レポートの中では、一番詳しく書かれていますので、興味の有る方は是非、以下のURLにアクセスしてみてください。
← FUGA HYBRID のメーターパネル画像。
(80km/hでEV走行中、左はタコメーター)
『クルマ情報Webマガジン MOTOR DAYS モーターデイズ 新車試乗記』
↓ (ここです)
http://www.motordays.com/newcar/articles/fuga_hybrid_nissan_imp_20101204/
凄い凄いって言う内容ですが、良し悪しの双方に言及していて、公平な感じ。一度試乗してみたいなあ。
************************《記事からちょっとだけ抜粋》**************************
【良いところ】
とにかく、バリバリEV走行してくれること。2年前に乗ったクラウンハイブリッドの試乗記では、「ここがダメ」の筆頭に、「なかなかEVモードに入らない。(中略)こんなにパワーは要らないから、もう少しモーターだけで走って欲しい」と書いているが、これがフーガハイブリッドでは完璧に解消されている。
80km/h巡航でも、意識してアクセル踏力を抜けばEV走行。100km/hでも巡航というか、惰性で走るような感じなら、エンジンが止まってくれる。
そのハイブリッド車らしさは明らかに現行プリウス以上で、・・・
【気になるところ】
走行中に時折、駆動系から「ゴツン」と軽微なショックが出ることはあり、最初は少しびっくりする。坂道などモーターのみで駆動力が足りない場合に、エンジンを掛けて例のクラッチをつなぐ時のショックだと思われるが・・・
トランク。ゴルフバッグが4個入るとはいうものの、多分まだ多くの人は小さいと言うだろう。電池がある以上は致し方ないのだが。
出来ればシーマの代替え需要にも期待したいところだが、フーガではサイズ的にもクラス的にも、その代わりになりにくいこと。オーナードライバー向けにはいいが、カンパニーカーとして考えると、後席に絶対的な広さがないこと、後席の乗降性、トランクの狭さなど、躊躇する要素が多い。そこを乗り越えて、日産ファンにはぜひ買って欲しいが・・・・・。
**************************************************************************
因みにSuperCityの経験で言いますと、クラハイでは、上記の『意識して踏力を抜けばEV走行』は75~76km/hまでで、80km/hではどうアクセルを操作してもエンジンは起動してしまいます。
『惰性で走るような感じなら』は、実はクラハイもPRIUSもアクセルをホントにちょっとだけ『触り押し』の状態で、回生が掛からず且つエンジンが止まった状態で定速滑走させる事が出来るのですが、これも80km/h以上では長く維持出来ません。
CARVIEWさんのほうでも、早めに是非『CROWN HYBRID との比較試乗』なんて企画を御願いしたいです。宜しく御願いします。
ブログ一覧 |
クルマ比較 | クルマ
Posted at
2010/12/06 16:26:43