• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

CROWN HYBRIDのアルミホイール、ガリ傷がまた増えてる!

CROWN HYBRIDのアルミホイール、ガリ傷がまた増えてる! うちのクラハイ君のアルミホイールを見たら、いつの間にか、ガリ傷がまた増えてるうぅぅ・・・(T_T)

前回は8月に小さいガリ傷の事をブログアップしましたが、この年末年始に改めてホイールを見たら、
わあぁ・・・めっちゃ増えてるし(>_<)

まあ画像の様に、はじっこを自宅機械駐車場の鋼製床板端部で擦っているだけみたいなので、ぱっと見た目は他人様には解らないですけど・・・

奥様には何も逆らえません・・・もしガリ傷を気にしている様な発言をしようものなら、

『アタシは別にこのクルマ欲しかった訳じゃ無いよ!だいたいこのクルマ、前のより車幅も広くなってるし、運転し辛いのよ!アンタが必要な時に居ないから仕方無くアタシが運転しなくちゃならないのに、何か?』
或いは、
『こんなカスみたいなコマい事で・・・アンタ人間チイサイネ!』

この様に教育的指導されてしまうに違い有りません・・・

と言う事で、前に購入していたホルツのホイール用タッチアップで、ひとりこそこそと補修してみました。ガリ傷の上から色を塗るだけなので、黒ずんだ部分は確かに目立たなくなります。

まあこの程度なら走るにも見てくれも支障無いし、いつかホントに強く縁石ヒットしちゃったら、例の溶接+磨きで本格的に補修してくれるショップで綺麗にしようっと(^o^)/

※今回のホルツ補修材情報は、下の関連情報URLをクリックしてね。

【商品に記載されている説明】
ホイールの塗装ハガレや小キズ補修に最適なペンタイプの補修塗料です。アルミ用塗料を採用し耐候性に優れているため、垂直面でも垂れずに使え作業性に優れています。


↓こちらは、SuperCityが昨年8月、最初にブログアップした『ちょこっとガリ傷を作り・・・』整備手帳URLです。よろしければご覧ください・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/712941/car/630658/1249642/note.aspx
ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2011/01/19 14:36:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年1月19日 19:55
そうそう、乗り降りの時、ドア下部に靴のソールで擦ったあとがついただけで、せっせと拭き拭きするような私たちに対して、女性陣は冷ややかです!(笑)。・・・・・とりあえず、元気号!両脇1cmの駐車場にも関わらず、奇跡的にホイールはまだ無傷です!自分でもオドロキ・・・笑。
コメントへの返答
2011年1月19日 21:05
元気 p( ^ ^ )qさあぁん・・・助けて・・・
>拭き拭き
一緒だ今回やりましたよせっせと(><)
奥さんが運転の時、小6と中2の娘達は後席に乗ります。後席は乗り心地良いし、オーディオも操作出来るし・・・で、左後席のドア下部が・・ああ・・。これはDIYでゴシゴシ取れたけど、一箇所だけ1mm位の塗装落ちが・・・これDらーさん年検時に、油脂落として貰って、タッチアップしました。
>奇跡的にホイールはまだ無傷
凄いですね(@o@;)奥様は運転されないのですか?・・・でもあれですよね、自分自身でやっちゃうと、一層落ち込みますよね。美しいホワイトペイント、是非ご慎重に(^ ^)/
2011年1月19日 22:20
こんばんは~♪(^O^) ホイールを買うと言うのは如何?デスカ(笑) 社外製品20inch・・・!? 行っちゃいますか?(^-^)v
コメントへの返答
2011年1月19日 23:03
ヨッシー7さん、こんばんは!
・・・って、無理無理!SuperCity がもしそのような暴挙に出たら、奥様に『あ~、新しいホイールの強度大丈夫かどうか、さっき一応リム全周摺ってみたけど壊れなかったよ♪』とか言われそう(爆
現純正ホイールも、常にその危険に曝されてマス・・・(@ @;マズイノヨ
2011年1月19日 23:08
なるほど~。。機械式パーキングは、こういうことある訳ですね~。それにしても奥様の想定コメントうけちゃいました(^^)私もホイールのリペアするならインチアップに1票です!(^^)
コメントへの返答
2011年1月19日 23:38
小十郎さん、こんばんは。コメ有難う御座います。
>機械式
そぉ~なんです、日本国内専用設計のクラハイ君は、車幅1,795mmと国内一般家庭事情を酌んだサイズですからまだ良いかと・・・。あの時もし、SuperCityが奥様の意見を聞かず更に幅の有るAUDIを購入してたら・・・想像するだに恐ろしい(@_@;)
曰く、『あー、ホイールリム全周に当たり付けといたから、明日から車庫入れ気楽に出来るね♪』とか
インチアップ>
う~ん、既に今の純正でタイヤサイドウォールとホイールリムの外周は出幅同じですからね・・・
9代目クラウン君の時は、サイドウォールが当たってもリムは引っ込んでたので無傷で済んでたんですよね(涙
2011年1月20日 11:53
SuperCityさん、こんにちは。

我が家も同じ状況なのでよく分かります。前車AudiA6は全幅1855に対し我が家のパレットは許容1850。営業さんに車持ってきてもらい入れてみましたが、多少左右の縁とタイヤは2cm隙間があるかないかでしたが勢いで購入してしまいました(笑)
これを毎日通勤で出し入れしていましたが、一回擦ってからは薄いゴム板を縁に沿って長~く貼りましたがもっと早くやっておけばよかったと。これ意外とお勧めですよ。
あとは15インチくらいのホイールに65とか70タイヤ履いてサイドウォール擦らすとか(爆)
なんにしてもあの隙間のない車庫入れの緊張感はもう経験したくないかも・・・新しいA6は更に大きくなっちゃったしな~
長文、失礼しました。
コメントへの返答
2011年1月20日 13:50
pom0601さん、コメント有難う御座います。

>左右の縁とタイヤは2cm隙間・・・
それって、夜帰宅した時なんかどうしてたのですか?しかもそんな状態なのに、勢いで買うクルマじゃ無いですよA6は・・・
奥様はハンドル握られる事無いのですか?

>ゴム板を縁に沿って長~く・・・
あまり遠くない将来、インチアップは兎も角ホイールリペアは必要になりそうなので、薄いゴム板の調達も今から価格調査やっておきます。でも、マンション管理組合に何か言われないだろうか・・・現状で、載荷上限をちょい超えてるし。HYBRIDなので(@ @;)チョイデスケドネ

>70タイヤ・・・!
昔のMiura P400Sとかの写真、今見てもタイヤサイズだけはクラハイ君でも勝ってますし

>隙間の無い車庫入れの緊張感
SuperCity の知る方(↑アノヒト)にも、横浜港でコンテナ船に輸出車両を積込むような思いで毎日車庫入れされてる方も居ますし(ーvー;)オコラナイデネ
2011年1月20日 11:55
たびたびスイマセン・・・

>多少左右の縁とタイヤは2cm~~~

「多少」はいらないですよね(汗・・・
失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2011年1月20日 13:54
いえいえ、とんでもございません。
いずれにしましても、クルマが大きくなり過ぎたんじゃ無くて、日本のマンションの駐車場は兎に角狭くて困るっス!
ホント、一戸建てしか手立てないし。それも、駐車場1台分だけしか無かったら、結局好きなクルマと家族のクルマって言う所有形態は無理ですし・・・(T_T)
2011年1月20日 23:16
三度やってきてしまいました・・・

車の大小問わず結構駐車場に色々マークしている家庭が多いのですが、ウチのマンション意外と大らかなのか、駐車場の件で何か言われたことは無いです。

A6時代の2cm攻略、準備はまず晴れた日の日中に車を出して左の縁にゴムを貼り、ゴムがあるとはいえ左に擦らないように寄せてゆっくり入庫、次に右に出来たパレットの縁とタイヤの間の隙間に反射テープを貼る。これで準備完了。後はテープの縁を踏むようにバックしていました。そうすると左は気にせず入庫できます。
たまにシールやゴムを見ておかないと剥がれてずれたりしてますので要注意です。
それでも入庫時はドア開けて首を出しながらのバックでしたので雨降っている日なんか頭と肩がずぶ濡れです。。。車好きだったから出来た芸当だと思います。腰痛のときもつらかったです、ハイ。。。
最近の機械式は全幅2000なんて仕様がある様で羨ましいです。

あ、ウチの嫁、今も昔も機械式は出庫専門です(爆)
普段は私が仕事で使っているので嫁の車庫入れは無いですし、出かけた帰りなど嫁が運転していても車庫入れは私がしています。

又長文で・・・スイマセン。
コメントへの返答
2011年1月20日 23:43
pom0601さん、大歓迎ですよ(^ ^)

良いですねpomさんとこのマンション・・・
SuperCityの住むマンションは区分所有者が管理組合を組んでまして、建設当初から結構ガチガチの規約が、あまり緩和されずに約20年間経っています。敷地内に自動二輪駐車場の増設が検討された時は期待しましたが、結局その案は棄却され(T_T)
ここに住み続けている限りは仕方無いかも。なので、例えばEV車用の共同充電設備などは200戸から有る組合員の2/3位が賛成しないと、未来永劫導入されないでしょう・・・

って話が逝ってしまいましたが、pomさん家の苦労も凄いですね・・・こちらのマンションでは、機械式駐車場も組合からの賃借という形で運営しているので、貼り物結構厳しいと思われます。

あとSuperCityは現在仕事で殆ど家を離れているので、クラハイ君も納車時から奥様専用状態に(T_T)。勿論、車庫での出し入れは奥様が全部自分でやるので、何も言う事は出来ませんデス・・・
2011年1月23日 8:55
SuperCityさん、おはようございます♪

この話題ではかなり盛り上がっていますね。
うちも機械式駐車場でアスの横幅はぎりぎりの状態です。
5cm(片サイド2.5cmです)しか余裕はありません。
いつも慎重に車庫入れしていたのですが、慣れとちょっとした気の緩みでガリ傷を作ったことがあります。すぐにリペアしましたが、いまのところ無傷です。上の方のようにパレットの縁のタイヤが当たりそうな4隅にはゴム板を張りました(*^^)v

コメントへの返答
2011年1月23日 9:50
茶~ちゃんさん、コメント有難う御座います。
現行モデルの車幅に既存駐車設備の対応が追い付いてない現状に、皆さんかなりの苦労をされているんだな~と思いました。
近年は国産車もボディサイズがどんどん拡大化していて、欲しいクルマがこの理由で買えないというのは、如何にも辛いです。

片サイド2.5cm!余裕って言わないです(@ @;
Crownの場合、VGRSにも慣れる必要が有りますよね。うちは、ゴム板きついかも・・・

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation