
CROWN HYBRID vs LEXUS LF-A 画像紹介編11/14
この編では、CROWN HYBRID とLEXUS LF-A それぞれのダッシュボード、センターパネル、シフトレバー周りとドライバー足元のペダル類の画像比較を掲載しています。
一見して解る通り、LF-A は必要最小限に納め、且つ高級感を醸し出すデザインになっています。通常のシフトレバーは有りません。
↑ CROWN HYBRID のシフトレバー周り近影
CROWN HYBRID のそれらは、オーディオ類をワンタッチ可動引上げ式の化粧パネルで覆い、少しでもシンプルに見せる様にデザインしていますが、それでも色々なスイッチ類が所狭しと並んでいます。
この辺りも、セダンオーナー/スポーツカーオーナー共に、どちらに関しても様々な意見が有るようですね。シンプルな方が良いという人、コストが高い分、賑やかな方が良いという人。
好きか嫌いかなので、メーカーさんも高価なモデル、廉価なモデルに関わらず設定に悩んでいる部分なのでしょう。高いから沢山の機能が欲しい、と言う訳でも無いし、難しいですね。
1
CROWN HYBRID のダッシュボード全景。
この画像はカタログ掲載の、''HYBRID''本皮革貼りシート仕様車のものです。ホントはファブリックのSuperCity号の画像にしたいのですが、自分で撮影するとこのアングルではなかなか綺麗に撮れないのです。
2
CROWN HYBRID のシフトレバー周り。
3
CROWN HYBRID のセンターパネル周り。
上はVDモニター、NAVIやAC空調などの操作。
下部はオーディオ機器を納めた化粧パネル。
4
CROWN HYBRID のセンターパネル周り。
上の画像の下部パネルは、軽く押すと化粧パネルが持ち上がって、オーディオ機器の操作が出来ます。
こちらにCD/VD等の本体を挿入したあとは、上のVDモニター画面で細かく機能を選択し、細かい設定操作が出来ます。
5
CROWN HYBRID のセンターパネル周り。
上のオーディオ機器パネルが開いた状態を、真横から接写した画像です。
6
LEXUS LF-A センターパネル。
このすぐ上に、VDモニターが有ります。
LF-A の画像をこれだけしか掲載していないのは、これ以外ほとんど操作パネルが無いからなんです。これはなかなか面白い点です。もう少し計器やスイッチが並んでいた方が、機能的或いは高級感があって良いのに、と思うオーナーも多いのではないでしょうか。
7
LEXUS LF-A ドライバー足元ペダル。
この右側の分厚いサイドシルと、その張り出しの低さに注目です。かなりヒップポイントが低いと解ります。
8
CROWN HYBRID ドライバー足元ペダル。
流石日本国内専用の、日本人だけの為のクルマ。短いSuperCityの足もきちんと届きますし、奥様も使い易い従来歴代モデル同様の配置/操作を踏襲していて、何ら悪いところは有りません。
ブログ一覧 |
愛車紹介あれこれ | クルマ
Posted at
2011/01/24 10:39:06