
昨日、会社に書類資料を運ぶ事となり、とても電車や駅の階段を引っ張りまわせる重さじゃ無かったので、急遽クラハイ君の出撃となりました♪
大震災被災前、前回給油した時から1ヶ月半以上GSに行っていませんでしたから、タイヤ空気圧を適正にしようと思い、出勤前にGSに立寄りました。
↑今回走行中、高速道路を降りた直後の毎分燃費記録
こちらのGSでは、もう給油のためクルマが列をなして並んでいるという事は無く、普段と変わらない状況で、行った時は他のクルマが1台も居ませんでした。
そうか、この際だから燃費計測やっちゃおうという事で、満タンにして出発!
磯子から渋滞の無い首都高湾岸線を、都内の会社まで走って往復して来ましたので、8割近くを高速道路での移動、残りは横浜市内/東京都内の一般道を走っての結果でした。
上記画像は高速道路を降りた直後の毎分燃費記録です。前回(第5回)の時の画像と比較すると、画面表示的には前回のほうが燃費が良さそうなのですが、実際には今回のほうがはるかに記録が伸びています。
走行台数もそれ程多くなく、流れをリードして走ったあと、満タン法で計測してみたところ、16.65 km/Lでした。
給油日 2011年04月06日
走行距離 106.7 km
総走行距離 2,914.0 km
給油量 6.41 L
燃費 16.65 km/L
燃料タイプ ハイオク
燃料単価 157 円
給油場所 神奈川県 横浜ベースSS / 中央シェル石油販売(株)
前回はガソリンエンジンのカラ回しや意図的なエンジン連続稼動によって、殆どHYBRID機構の滑走メリットを使っていませんでしたが、今回は通常走行での計測だったので、より好成績でした♪
次回は、高速道路をレーダークルーズ使用で走ったり、街中だけを走ったりしてみたいです。
【※前回(13.66km/L)の走行条件】
街中24km、強制アイドリング15分、高速15.4km走行
①街中24km + 連続アイドリング ( 2.45L 使用) ⇒ 9.8km/L
起伏の多い街中を24.0km、
その後Dらーさん整備工場にてマイクロロンハイブリッド注入作業
⇒約15分間の連続アイドリング(整備モード)
②高速道路を 84.7km ( 5.51L 使用) ⇒ 15.37km/L
高速道路で他車両の流れに乗り、ほぼ全行程ガソリンエンジンを稼動させて
Microlon HYBRID の潤滑定着走行
1
横浜ベイブリッジに向けて、走行中・・・
先ほどから大きなエンジン音を鳴らしながら、格好良いクルマが走って来ました。車線を譲ってあげたら、何とあのランボルギーニ・カウンタックLP500Sではないですか!
真っ白なボディに、あの大きなリヤウィング!
格好良しス♪
2
久し振りの横浜ベイブリッジじゃ!嬉しい!
3
走行中のインパネ♪
4
走行後、GSで給油前に総走行距離のチェック
5
同上、今回の実施走行距離♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/04/07 07:19:05