
ここのところ、梅雨の季節という事もあって、お天気崩れっ放しですよね~(T_T)
先週末、長女のためにいろいろ所用をすべく立寄った商業施設にはオー○○ックスさんがテナントで入ってまして、ちょっと覗いてみまちた♪
実はクラハイ君のVIP後席用に小さいダストボックスを用意しようと思っていまして、商品フロアの大きいこの店舗なら何か良いものが有るのではないかと・・・
ところが、目的とちょっと違う製品に関心が逝ってしまい・・・
早速、両方ともご購入で御座いまつ(爆
1
オー○○ックス店内を時間を掛けて物色し、ようやく納得し手に入れた、この除湿用セット♪
2
『カーオール トランクドライ』という商品。
エス○ー化学さんなどで出している、いわゆる『ドライペット』のクルマ用品版ですが、どこが違うのか解りません(><)
商品棚には↑の画像の状態で並んでます。
こちらは、アルミ箔の養生シートを剥がした状態です。
3
↑アルミ箔を剝がしたら、またこの様に青い色のプラスチック製のグレーチング状フタをはめ直します。
4
これは、除湿剤とは全く関係ない、いわゆる室内用ゴミ容器なので御座います。
セイワの『置くだけフィットダストボックス』。
実は Super City 家の二女が、クラハイの室内にはゴミ箱を置いて無いので、ゴミをフロアカーペット上に捨ててくんです(T_T)
だから、ホントは今回、後席用のゴミ箱を探していたのですが、ふと『あれ、これ・・・。除湿剤の形にフィットするなあ』
ゴミ箱は購入したものの、それは Super City の頭の中で、トランク除湿剤容れと用途変更されちゃいまちた
5
トランク内の除湿。新車ほど大変重要で御座いまつ
トランクドライそのものは、平滑な床に付属の両面テープで貼り付ける事で、本体転倒による集めた水分の漏れを防止出来る設定です。
でも、クラハイ君のトランク内は前面カーペット貼りですから効果が有りません。
で、この『おもり』の付いたダストボックスの中に、
6
・・・
このようにピッタリ三角形に納まる『トランクドライ』を納めれば、転倒防止になりまつね(^ ^)
7
・・・ところが、これらを買って帰宅する途上、トランクの中ではこの2つの製品が『ゴロンゴロン』跳ね回っていまちた(T_T)
でええ、失敗か? 軽過ぎるのか?
・・・ようし、じゃ、こんな風に置いたら
8
転倒はしないかも知れません♪
・・・ちょっと暫く、様子を見る事にしませう。
普通に走行してもトランク内部で跳ね回らず、うまく除湿効果も発揮できたら、更に安価な家庭用『ドライペット』も試してみようと思います
(^ ^)/
ブログ一覧 |
パーツレビュー | クルマ
Posted at
2011/06/07 18:24:21