• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月30日

ATFフルード交換の功罪について、Dらーさんと相談しました

ATFフルード交換の功罪について、Dらーさんと相談しました 先般のマイブログで、ATFフルードの早期交換について話題に挙げたところ、クラハイオーナーの方々からも様々なお話を頂戴しました。
諸手を挙げて賛成!賛成!・・・っていう人は一人もいなくて、どちらかと言えば現在何もトラブル発生していないのにメーカーの推奨も無い時期のATF交換をやって、調子を落とすのは怖いよ・・・慎重にね、というご意見を全員がお持ちでした。


え?

そんなに慎重さが必要なの?



・・・という事で、マイDらーさんのところへ先週末再びお邪魔して、このあたりの事をいろいろ相談して来ました。

最近、マイDらーさんのとこには某オイルメーカー、『○○○ロール』(バターロールでは御座いませぬ)さんからATF販促のPRがあったそうで、因みにその内容からは、新車納車後に最初のATF交換時期を20,000km、若しくは2年というお話でした。

でもマイDらーの営業さんによれば、『みん友』の皆さんが心配したように、ATF交換の作業はホント慎重にしなければならず、クラハイはまだ実績無いそうですが昔のクルマの例では、作業時に髪の毛1本入っただけで、中のギアに噛んで故障に至ったなどと言う事もあったそうでつ。

それから、ATFを交換するなら、『○○○ロール』さんの言うように、割と早い時期、走行距離の若い時期にやったほうが良くて、7万km~8万kmと走りこんでから初回交換というところまで引っ張ると、その段階ではATFハウジング内部もスラッジとか細かい金属粉で真っ黒ビッシリの状態で維持されて来たものが、ATF交換をきっかけに、洗い切れなかったものがバラバラ新しいATFに溶け出して来て(良い表現みたいです、ここ)、新しいATFフルードなのに、作業中異物を一切混入させず適正な整備で完了させたのに、トラブる・・・なんて言う話が有りました。

だから、あまり年月経ってからATF交換するのは薦めません、と言われました。

・・・クルマの整備も、奥が深いんでつね(@ @;
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2011/06/30 13:05:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

シートのupdateと携帯ホルダー ...
sshhiirrooさん

フィアット デュカト
パパンダさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年6月30日 16:02
Super Cityさん、こんにちは。

ATF(クラハイはCVTオイルですね)・・・エンジンオイルより気を使っていないかも(汗
前車A6は3年45,000kmで売却しましたが交換しませんでしたし、その前の17アスは5年70,000kmでしたが、40,000km通過時に1回交換、その前の80はM/Tでしたし・・・

覚えてる限りの記憶を辿ってみましたが、結構ヒドイですね(笑)
来月クラハイ車検だし、30,000kmも突破してるので交換してみようかなぁ・・・
というかクラハイのメーカ推奨交換時期って何時だっけ?調べなきゃ(爆)
コメントへの返答
2011年6月30日 21:25
pom0601 さん、こんばんは~♪
コメントどうも有難う御座いマス(^ ^;

うーん、クラハイは発売間も無く購入されたpomさん達のような先輩が、皆ようやく車検を迎えるんでつよね! Dらーさんもそろそろクラハイの初めての車検シーズンですって言ってまちた(^ ^)
クラハイのアイシン精機製ミッションは、CVTとしても機能しますが遥かに効率が高い、遊星歯車機構を使用した動力分割機構に2段変速式リダクションギアを加えた電力機械併用式無段変速機・・・
(@ @;ワケワカラン!

MAX13,000rpmも回るモーター動力軸にこれらが常時くっついて回ってる訳ですから、ある意味エンジンより過酷。Microlonを注入したエンジンオイルに続いて、こちらもキレイにしようかなって、思ったんでつ(><;)
2011年6月30日 17:42
はじめまして、通りすがりの者です

「ATF交換」にひかれちゃいました

私が以前乗ってたアルファードは2万キロ毎に交換して、5年10万キロで売却しました
夏場はAT油温140度超えてエンジンチェックランプ点灯で、対策でATフルードクーラーつけました
2万キロも乗るとATFが劣化して、エンジンパワーがタイヤに伝達しないですよね
1万2千キロあたりから変速ショックや加速がヌルっとするのを感じます

去年9月にクラウンアスリート3.5を購入、1万キロでフルード交換しました
やはり交換すれば元の速さに戻りますね
現在2万キロになったので2回目の交換予定です
ブレーキフルードは2回交換してます
エンジンオイルは5千キロ毎でエレメントも交換してます
デフオイルもそろそろ交換って感じです

オイルやフルードって潤滑や熱交換や動力伝達にとっても大事なものだと思います

機械の事考えればオイル、フルード交換は大事ですよねー



おじゃましました^^















コメントへの返答
2011年6月30日 22:10
ちょっ、シエットさん、ちょっと!(@ @;
どんだけクルマにお金と手間掛けてるんでつか!(><;)/

・・・って、はじめまして!
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m


ATFの話は置いといて、P様のワンオフウィング、めちゃ凄いでつね!・・・
・・・車検は、通らない幅でつね(0 0)

黒いSUPRAが懐かしいです~♪

でも、手にするクルマ、全部弄っちゃうんですね。凄いなあ。

ATFの劣化、体感出来るんでつか。
理屈では当然そうだと思うし、バイクの時はミッション、クラッチとエンジン本体内をひとつのオイルで潤滑するので、新しいオイルに交換した時は確かに違いが有りましたけど、クルマでは良く解らないでつ(><)

○○○ロールの営業さんは、かなり力説して逝かれたようですし、ちゃんと交換作業が出来るなら、そうしたほうが良いでつよね。技術の有るショップさんとお付き合いされてるんですね♪

アスリートを半年で1万km超えでつか・・・。それもFSWに連れてってあげてるんですか。良いな。クラハイ用のスピードリミッターカッターを開発しましたっていうショップ、まだ無いみたいでつ。今のままじゃ、250c.c.二輪レーサーにだって、ストレートで抜かれちゃうよ(T_T)

貴重な経験のコメント、どうも有難う御座いました。ぜひ参考にさせて戴きマス!
2011年6月30日 19:59
僕らのATFは・・・Dでも交換はして欲しくないって・・・
結構、交換してのトラブル多いっすよ!!!
昔のATはドレンが下にありましたが・・・・・・・・・・・・・
今のは、ミッション横です。。。
なんで強制吸引しなくちゃいけないんですけど
この吸引の際にトラブルが起きやすいみたいっすね。。。

ついでにミッションはATFの汚れに対して学習し補正するAI機能が
制御で入ってます。。。

ホントは交換したいけど・・・様子見てました!!!

コメントへの返答
2011年6月30日 22:24
そ、総長さん!こんばんは、コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

え、LEXUS Dらーさんでも駄目でつか(@ @;

強制吸引って、なんかメタボ体型の患者さんが受ける脂肪吸引みたいでグロですね・・・。
あれも冗談じゃ無くて死亡に至る医療事故起きてるようですけど、そういうのに危険性が似てるのかしら(0 0)・・・

汚れを補正するAI 機能って?

そんなの付帯させるくらい、触られるのを嫌がるんですかね。もっとも、ATミッションは既にアッセンブリー組みを終えた状態でトヨタの組立工場に入ってくるって、Dらーさんが言ってまちた(><;)

でも、総長のIS-FはFSWで激走状態だったり長距離移動を頻繁にやったり、冬季は除雪にも使用したり(爆
なので、要交換のカラータイマー鳴っているかもですm(_ _)mゼヒ
2011年6月30日 21:58
初めまして~☆
登録したばっかりで画像登録もまだなんですが、
私も悩んだトピックスなのでコメントお許し下さい。

Dでのご相談は「循環式の希釈交換」だと思います。
これでは旧CVTFを新CVTFで薄める限りですよね。
愛知トヨタでは専用ツールを開発している様ですが、
所詮は上述の「循環式希釈交換」です。

クラウンハイブリッッドのパワーを受け止めるCVTFが共通の純正WSを使っているのに
我慢がならなくて、もっとフィーリングの良いCVTFに交換したいと探し回ったのですが・・・
BMW限定ショップでは皆無ではないですけれども、
広く国産車まで実績があるのは全国唯一店でした。
交換方式は「圧送式全量交換」です。
去年12月にクラウンハイブリッドとBMW X1を「NUTEC ATF ZZ-51改」に同時交換しましたが、
この上ないフィーリングになりました~☆
ちなみにクラウンは1.5万K、BMW X1は1万Kでの交換でした。

ここで不特定多数の方に紹介すると常連さん方にご迷惑かかってもいけないので、
もしもご興味あればお声がけ下さい !




コメントへの返答
2011年6月30日 22:58
EVERLASTさん、初めまして!コメント有難う御座います!(^ ^)/

Dらーの整備士さん、そう言えば圧掛けてとか吸引してとか色々おっしゃっていたみたいなんですけど、Super City は勉強不足で全く理解出来ませんでちた(@ @;

循環式と言うのは、ゲージパイプ等から抜き取り、注入を繰り返す方法で、圧送式と言うのは管路に直結し洗浄するっていう方法だそうですね。でも一般の整備工場ではどちらにしても希釈洗浄になってしまい、オイルの量や洗浄回数が複数になると・・・。
こちらのDらーさんでは作業価格見積も安いので、どんな風にやるのかな。

ATFは抜きながら入れないといけない(循環させながら)、ギヤケース内部にオイルが相当入ってるので、全部抜け切るのはなかなか難しい、ATFチェンジャーは旧いオイルと新しいオイルを循環させるので、汚れを混ぜてしまうのが難点、・・・。

ATF交換って、大変なんですね(@ @;

あ、あとでメッセさせて戴きます!
2011年7月1日 19:12
Super Cityさん こんばんは~☆

2度もご丁寧にメッセージ頂きお手間とらせて恐縮です <(_ _)>
当方のメッセージ参考にして頂ければ幸甚です (*^-゚)ニコリ

Dでの循環希釈交換(=旧油を新油で薄める)だと。。。
早めの早めのケアーが必要なので。。。
時節の目処立てる必要がありますよね。。。

私もGWS204はとてもお気に入りで v(^o^)☆
FMCの2.5L/HVに乗り換える気持ちはサラサラなくて
オヤジなのにソコソコにイジッてます (-_-;)
今日も「フロアサポートバー」が届きました (^_^;)
http://www5.ocn.ne.jp/~spr/orijinarupatu/floorsuport2/toyota.htm
(Fパイプ+中間パイプも替えていてクリアランス的にここのしか取付れないので)

ATFの件、神奈川トヨタさん(or DTECさん)で納得のいく落とし処が見つかると良いですね (^o^)///



コメントへの返答
2011年7月1日 21:00
EVERLAST さん、こんばんは♪

いえいえ、こちらこそ色々教えて戴き感謝感謝ですよ(^ ^)
Dらーさんとの話に関しては、もう少し待っているとこれから200系CROWNやクラハイの初期オーナーさんが最初の車検シーズンを迎えるので、そういう中での経験やらトラブル、弄りなんかも教えて貰えそうなので、ちょっと楽しみにしてるんでつ。
欧州系のA様B様と違うのは、台数だけはコンスタントに凄いでつ。200系CROWNは先月もフルサイズセダンの売上げTOPで御座いました・・・。兎に角、MARK-Xより毎月の登録が多いのですから。何人かは、似たような人が居るのでは無いかと(@v@)

FMCでダウンサイジング掛かると、欧州系は動力性能と車体性能を走りのほうに纏めて来ますが、国産車特にCROWNはドラスティックに軽量化するより基本装備キャリーオーバーするでしょうからね・・・。恐らく今のクラハイでパワーハイブリッドセダンは暫く打ち止めになるでしょうね。

アンダーフロアメンバー、良いな♪
興味は充分有るのですが、先にCox Body Dumper (Yamahaパフォーマンスダンパー)を装着しちゃったので、まちょっと様子見なのでつ♪
2011年7月2日 6:02
私も悩んでました。

現行AT、専用のチェンジャーが必要なので、相当、慎重な選択を要しますね。

間違っても、量販店で頼んでは、いけませんw

I Sに関しては、純正ATFで行く予定です・・・一応、初回は10,000km(間もなく)を想定しています。
コメントへの返答
2011年7月2日 10:25
nabeko さん、お早う御座います!

ATF交換とかって、やっぱり皆さんもいろいろ考えているんですね。
やはりこの作業には、慣れてる整備工場を慎重に選ばないといけないみたいです。タクシー会社と提携してる整備工場なんかですと、20万kmとか30万kmとかの距離伸びてる車両を、台数結構こなしてるんじゃないかと思うんですけど。

IS、逝きますか!(@v@;/~~

え、でもnabekoさんで、まだ総走行距離10,000km程度なのですか?(0 0)

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation