
ええと、いつもはマイDらーさんの代車と言いますと、例の走行中に分解しそうな初代PRIUS君なのですが(ただ、古いけど燃費性能は凄いでつ。後日詳細インプレで♪)、昨年末にボディ補強メンバー/ブレースをクラハイ君に装着した際、お借りした代車はこのエスティマ 2.4Lでした(^ ^;
この時の、1日だけの代車として乗り回したインプレを、各部詳細画像と共にお届けします♪
(^ ^)
右斜め前方より、ボディ全景
エスティマ 2.4L 。細かい説明よりも、この外見ですよね。
2010年度は4万台超(国産車新車登録台数18位)、2011年度も3.9万台(同19位)を売りぬいた、ミニバンの王道を行く、トヨタのロングセラー。
(^ ^)
右正側方より、ボディ全景
家族が目的地まで旅行するツールとしては、セダン/ワゴンのなかでも最高に近い快適性を提供します。その意味では、エンジンパワーも室内快適装備も、充分過ぎるくらい充実しています。
(0 0)
右斜め後方より、ボディ全景
でも、今回クラハイ君と比較すると、やっぱりふにゃりとした足回り、ダイレクトさに欠けるATミッションなど、ドライバーが走りを愉しめるクルマとはかけ離れているなあ・・・と感じました(><;
(^ ^)
フロントシート周り
(^ ^)
第二列目シートの配置
走りそのものの印象とは裏腹に、長距離を快適に移動する事を考えますと、インプレッションは全く違ったものになります。
(^ ^)
第二列目右側のシート全景
こ、これは・・・。これは本当に凄いです。
シート表皮こそ、最高グレードの本皮革張りでは無く、比較的グレードの低いファブリックですが、この新幹線グリーン席みたいなラグジュアリー加減はどうですか(@ @;
(^ ^)
第二列目シート全景
これは素晴らしい(0 0;
観光バスでも、この開放感は有りません
(^ ^)
オットマン装備も、シートスライディングの許容範囲も最高。この二列目は、昔のTOWN-ACEでも叶わない。例えばスキューバ用のマイタンクやBC、ウェットスーツ4人分をごっそり積み込んで菖蒲沢あたりに日帰り・・・なんて小旅行も、難なくこなせてしまいます♪
(^ ^)
ダッシュボード周り1
(^ ^)
ダッシュボード周り2
(^ ^)
ステアリングスポーク右側スイッチ
上から、ブルートゥース機能を使ったハンズフリー電話オンオフ、車外各モニター、そして音声ナビスイッチ。
ボディ前縁のフロントアイカメラは、こんな感じに装着されています。
(^ ^)
モノアイ広角のフロントアイカメラ画像
モニターカメラは、フロントグリル上部に
(^ ^)
左側面のサイドモニターカメラ画像1
モニターカメラは、サイドミラー下部に。こちらは、サイドミラーを中心とした左側全体画像。
(^ ^)
左側面のサイドモニターカメラ画像2
こちらは、サイドミラーから前方を投影する『前方拡大』画像。・・・やっぱり、このクルマもミラー位置がセダンとそう変わらないので、画像は運転手にとって非常に見難いものに。これでは、近視+乱視の Super City にとっては、あまり付ける意味は有りません。
(^ ^)
サイドモニターの補助線説明画像
(^ ^)
後退時に自動的に投影される、バックガイドモニターカメラの画像。
モニターカメラは、リヤゲートに
(^ ^)
エンジンヘッドの近接画像
↓こちらはエンジンルーム全景画像
↓横置4気筒2.4Lのエンジンヘッド
↓エンジンブロックの刻印接写
(^ ^)
エンジンルームを開けると、正面に貼ってある注意書きステンシル。
これは・・・何ヶ国語でつか・・・。
(^ ^)
エンジンルーム右側周辺
(^ ^)
エアコンのフロー点検ジョイント周り近影
エンジン前方の低い位置に据えられた、オルタネータ近影
(^ ^)
左側斜め前方よりエンジンヘッド周辺
(^ ^)
エンジンルーム左側バッテリー周辺
(^ ^)
エンジンルーム左側バッテリー近影
(^ ^)
これは、確かCPU関係の基盤だったかしら。
1日だけの代車インプレで、良い悪いと感じたところをまたズカズカ書いてしまいましたが、このクルマが超ロングセラーである理由の一面を垣間見た思いです。
以前にWISHをマイカーとして検討していた際も、実はこちらのモデルの事を調べた事が有るのですが、兎に角車高の問題で我が家のマンション駐車場に納まらないため、試乗もせず候補から外した経緯が有ります(^ ^;
もし、駐車場事情が違っていたら、乗っていたかも知れません♪
最後まで読んでくださった方、長々とお付き合い戴き、有難う御座いました!
ブログ一覧 |
代車の試乗レポート | クルマ
Posted at
2012/01/15 00:09:11