
日曜日、夫婦双方の実家巡りというドライヴをする事になり、大きく神奈川県を縦断(往復)して来ました。
金曜日から学校が休みと言う事で、娘たちが実家に遊びに行ってるので、御迎えに逝くのでつ♪
高速区間は第三京浜(新保土ヶ谷~都筑)、東名(川崎~厚木)、小田原厚木(厚木~小田原)、そして、帰路は湘南バイパス(石川~磯子)。
帰路の湘南バイパス出口では、川を渡るまで約30分ほど渋滞で辛かったです。
その割には、まあまあの成績だったかな・・・。
(0 0)
今回は、レーダークルーズコントロールでの高速道路定速走行と、Super City の右足マニュアル定速走行のどちらが優秀か試してみまちた(^ ^;
で、その結果なんですけど、・・・80km/h少々の速度でレーダークルーズON。今回の場合、およそ14.5~15km/L程をキープ・・・
右足マニュアル定速走行をトライしたところ、およそ16~16.5km/Lで推移・・・。
(0 0)
特に路面の登り下りのアクセリングで、右足マニュアルのほうが挙動がスムーズなのと、前走車車速追随局面で、コースティングやエンジンカットの割合が多いのだと思います。
レーダークルーズは前走車追随行程と車間距離を頑なに守ろうとする挙動の際、少しガソリンを多く使ってしまうようでつ。
高速道路の下りは、休日の最終日と言う事で順調に走れたのですけど、一般道に入ってから何でか下り線が詰まってる・・・?
登り線は勿論バリ混みなんですけど、海岸線を下りもず~っとノロノロだし、何で?・・・と思っていたら、
どああ・・・ 事故?
参っちゃうなあ・・・。上り線での事故で、下りにまで影響が(@ @;
(0 0)
でもでも、それでもですね、高速道路を降りてからの海岸線一般道区間に限定した燃費計測では、画像の様に21km/Lまで伸びました。一般道の10km近い距離をこれで走るのが、クラハイ君の隠れた好燃費性能なんでつ。
(0 0)
往路の一般道は、最後のほうで登り坂が多くなります。最終的に、16km/L台で走り切りました(^ ^;
一方、夜7時を回ってから復路行程・・・
途中まで順調でしたが、湘南バイパスの磯子出口でまたまた大渋滞(><;
渋滞ノロノロの8割がた、概ね25分近くは、クラハイ君お得意のEV走行をご披露。その間、一度もエンジンを起動する事無くゼロエミッションで耐えていたのですが、
残りの渋滞区間、約20分程は流石に、巨大なニッケル水素二次バッテリーも充電残量が少なくなり、例のアイドリング地獄開始・・・(T_T)
ここで起動直後に普通の流れで走り出せれば、大きく燃費を落とす事無く迅速に充電してしまうのですが、ノロノロが続くと必要以上にエンジンのアイドリング時間が長くなり、それまでの好燃費成績が無かった事にされてしまいまつ(ToT)
(0 0)
さあて、突然往路をすっ飛ばして、自宅近くのGSまで戻って参りました。
一旦、家族を自宅に届けてから再びGSに向かい、満タン法で燃費計算を行います。
(0 0)
給油量は、13.26リッターでした。
(0 0)
出がけに満タンにして出発し、この日の総走行距離は186kmで御座いました。
なので、今回行程の平均燃費は、14.03km/L。
(0 0)
累積ODO距離は、10,702km(^ ^;
この日の区間燃費は、こんな感じで御座いました♪
↑最後の黄色い棒グラフ1本分は、帰路行程全ての分ですので、長~い渋滞の中をEV走行で耐え忍び、その後アイドリング地獄に責められた区間を全て包含した2時間半の単独成績でつ。
区間最高燃費は31.3km/L、↑往路一般道の成績では、途中まではまたカタログ燃費値15.8km/Lを超えて逝きそうでしたが、途中渋滞の時間がちょっと長かったにゃあ・・・
ニッケル水素二次バッテリーの8分がた容量、ノロノロEV走行でおよそ25分間。これ以内の時間に渋滞が納まるか、更に大きく上回るかで、クラハイ君の燃費成績は結構左右されてしまいまつ。
PRIUS君だったら、ここあたりがかなり違ってくるのでしょうね!
ブログ一覧 |
燃費レビュー | クルマ
Posted at
2012/02/13 00:00:36