• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

先週末の忙しい休日・・・ついでにアクア試乗!

先週末の忙しい休日・・・ついでにアクア試乗! 先週末の土日は、再びクラハイ君が忙しく働きました(@ @;

伏木さんのゲリライベントにも逝きたかったけど逝けなかった(T_T)
ホントはクラハイ君の『室内制音化計画その②』、施工編の予定だったのに、土曜日はまた一日中雨だったしwww



日曜日は朝から娘の学校送迎。

新横浜の駅前をスイ~スイ~と走り、



・・・そして、

午後はお買い物と言う事に決まり・・・

午前中の2時間あまり、それだけ自由時間が出来ましたので、ちょっと汚れたクラハイ君を洗車するために、また近所のGSに向かったので御座いまつ♪

(^ ^)
もうね、・・・皆さんね、凄いでつよ。
あの某大陸国から、来てます来てます!週末雨ばかりだったので2週間洗車していなかったら、フロントグラスがキラキラ細かく光って(@ @;

黄砂でつ!
・・・こうなったら、もうこちらで泡泡+潤沢な水量の噴霧シャワー、スチーム。傷の一番付きにくい手洗い洗車、逝きまちた(^o^)/トウルトウル!
(^ ^)
そのあと、マイDらーさんちに乱入。

ホントは昨日今日が2週目の『室内制音化計画その②』予備日でちたが、またまた雨降りで順延にwww




(^ ^)
。。。

・・・ん?

あ、あれ?

って、解ったのは、↑手洗い洗車の時。

洗車前に、キズが付いてるかいないか、GSの担当のヒトと一周確認するでしょ?・・・その時に初めて気付いて、しょ、衝撃が(><;
(@ @)
こwww

こ、これは・・・飛び石ぢゃ、にゃい!
(@ @)
どああ!

こ、こっちは、摺ってるし(><;
(0 0)
(T_T)・・・

奥様に『キ、キズ付いてたヨ?』
奥様;『ああ、そう。ま、しょうが無いんじゃない』
長女;・・・母親の顔を、チラっチラっ・・・と見る

・・・こ、こいつら・・・ツルんでやがるwww

アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○((殺す))
(0 0)
し、仕方が無い・・・( ┰_┰) クチ、ワラナイシ

ここはタッチアップしないと、目立つし・・・でも、フロントはリヤと違って、今後もキズはどうしても付いてしまうんだろうな。。

って事で、兎に角タッチアップで応急措置を
(0 0)
マイDらーさんも、
『まあここは、これだけで塗装補修はねえ』

・・・この前、フロントもリヤも塗装クリヤかけて完璧に綺麗にしたのににゃあ(ToT)

って、ここで何とか気を取り直して、っと


(^ ^)
さてさて、Super City はマイDらーさんに、86(ハチロク)の試乗を申し入れまちた・・・。まだ予定も未定だそうで、気長に待っていまつよ。

そしたら、『アクア、試乗してみます?』
『え(0 0)・・・。でも、絶対買わないですよ』
Dらー営業さん『あ、全然良いですから』
(^ ^)
アクアはね、こういうところに、86にも通じる空力アイテムが(0 0)

リヤコンビの側面に、涙滴型の小さい膨らみが2つ付いているんでつ。解りますか?
(^ ^)
・・・空力って事で逝きますと、このサイドミラーの端っこにも涙滴型の膨らんだフィンが(0v0)
(^ ^)
サイドミラーの取付ステーも、Aピラーから放してありますし、そのステーの上・・・ここにも、涙滴型の小さいフィンが有るんでつ。ちょっと焦点が違うトコに逝ってますけどwww
(^ ^)
さて、こちらは同じアクアですが、先日ブログアップした、ショールームにあった車体のものを撮影しまちた。

因みにこの日のオレンジ色の試乗車は、車両重量1,080kg!
エンジンは1.5L-直4DOHC、最高出力54kW(74ps)/4800rpm、最大トルク111Nm(11.3kg-m)/3600-4400rpm。

(^ ^)
モーター側は、最高出力45kW(61ps)、最大トルク169Nm(17.2kg-m)。
これで、10・15モード燃費37.0km/L、JC08モード燃費35.4km/Lを達成しています。





↑こ、こちらは借り物画像でつ!m(_ _)m

アクアは、基本、ノンハイブリッド車に対してTHS-IIハイブリッドシステムが充分対抗出来るコスト競争力を付けた事によって、PRIUSよりも更に小さいコンパクトカーのジャンルに投入された歴史的モデルとされています。

確かにその初期オーダーは販売開始当月、予定月産台数の8倍超のストックオーダーを抱え、出だしはすこぶる好調です。

ただ、この内外装を見る限り確かにコストダウンを随所に感じますが、なんだかんだで販売価格は200諭吉をゆうに超えている点で、多くのモータージャーナリストが自動車専門誌の試乗レポートで絶賛している事に違和感を覚えます。

(^ ^)
1.5L-直4DOHCエンジンの近接画像。
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)。

ここ、この品質、仕上がりがちょっと・・・
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)。

この、アルミ鋳造パーツ・・・。脱型用のオイルでムラになったサイトPC板の、脱型直後の地肌の様なのがとっても気になってしまいまつ。でも、おカネが有って、このアクアを買いに来る中高年のオーナーさんは、下手するとエンジンルーム内部もロクに見ずに契約するヒトも居るとかwww
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)から伸びる高圧ケーブルのアウトレット部分拡大画像。




さてさて、これから試乗に逝く訳ですが、まずは内装のほうをチェックしてみたいと思います。

(^ ^)
運転席に座って、ダッシュボードでまず目に入るのはこのステアリング。兄貴分であるPRIUS君と意匠を同じくする、縦方向のアルミ加飾が特徴的です。




マイDらーの営業さんが、『アクア乗ったお客様が、この内装チープだチープだって言うんですけど、その意味がいまイチ、解らなくて』

・・・(0 0;マジスカ

『この、内装のこの↑パネル。これ、思い切り傷防止用の養生プラカバーみたいでしょ?それと、このハンドルボスやダッシュボード、サイドドアパネル内側のシボの有る樹脂表皮・・・折角金属パネルに塗装しただけの営業用軽自動車より手間暇掛けているのに、これじゃ高級感が全然無いでしょ』

営業さん;『あー、段々意味が解って来ました』

(^ ^)
それから、これもPRIUS君からの特徴である、ステアリング越しに何も計器類が無い違和感・・・。
ダッシュボードセンター奥にあるディスプレイの表示変換スイッチはこのステアリングボスの黒く丸いボタンですが、実際押してみますと、携帯電話の中央の押しボタンみたいで、上手く押せるには少々コツを憶える必要があります。オーナーになってしまえば、慣れで気にならなくなる感じかな。
(^ ^)
実際、走り出すと窓外の騒音、タイヤの転がり音、そしてモーターの加速時/減速回生時の大きめの音が、室内に結構侵入して来ます。これらの音は常時一定量聞こえているので、ガソリンエンジンが起動する音はそれに掻き消されて聞こえにくい、そんな感じです。




↑こ、こちらも借り物画像でつ!m(_ _)m
外から見たら、こんな感じで走ってるイメージかと(汗;

↑上記では、室内騒音について苦言を呈しましたが、ここでちょっと好印象な点を・・・

それは、クルマの大きさにしては意外なほどの走行中の安定感。
PRIUS君に比べて、乗り味もドッシリしており、路面にちゃんと脚が吸い付いて走ってる感じなのです。
足回りの挙動も、ステアリングを切ると、PRIUS君に比べてよりスっと切れ込んで逝きます。

これは、意外でちたね。なかなか良シス♪

(^ ^)
平坦路での加速・減速については、街中ではクラハイと変わらずスーっと出足良く、なかなか良いです。
ところが、ここでちょっとガッカリした事は、登りの坂道での加速、パワーについてです。
一定の角度の長い登り坂でアクセルを8割程踏み込んだら、エンジン音もモーター音もガンガン室内に入り込んで来ましたが、全然速度が上がらない(@ @;50km/hクライデツ
・・・そのままアクセル全開しましたが、加速せず音だけが大きくなりwww
(@ @)
こちらはセンターフロアシフト周り。
PRIUSがダッシュボード中段に小さいスティックを置くタイプなのに対し、アクアは従来の床から立ち上がるセンターフロアシフト、階段型のゲートタイプになっています。ただ、Sport-Modeも無く、エンジンブレーキのシフト位置が有るだけでちた・・・
この脚にはちょっと、残念かな。これが、燃費スペシャルカーの現実なのか・・・。
(0 0)
このアクア、ファブリックシートですが、妙にシートが暖かい。
Super City はエンジン音とモーター音、タイヤの転がり騒音等がその程度室内に影響しているか知りたかったので、エアコンを切って貰って試乗したのですが・・・
すると、ここにナント、オプション設定のシートヒータースイッチが(@ @;
Dらーさんに依れば、エアコンを停止して燃費を稼ぐ事のために、これが有るのだとか・・・




さて、アクアの試乗から戻り、マイDらーさんちでコーヒーブレイク(^ ^;

こちらの画像は、先日ブログアップしたクラウンアスリートのもの。



(0 0)
今回は、ブラックボディのアスリートがディスプレイされていました。




(^ ^)
現行200クラウンの本皮革張りシート。

再び、こちらに座ってみました。手触り、見え加減、色つや、縫製部分の仕上げ・・・やっぱり、トヨタでしか無いか(><;
因みにサイドサポート、身体がするすると滑ってしまいます。
(^ ^)
やっぱり、レクサスの質感に持ち込むには、その差額200諭吉は厳然たる現実を付き付けます。
あのBMW5シリーズの高級なほうの本皮革。それからBENZ63AMGの、座ったら降りたくなくなる室内全体の上質さは、600諭吉という価格では難しいのですね・・・




(^ ^)
あ、こちらはDらーさんの裏手の屋外ディスプレイ、現行PRIUS君でつ。
実は、アクアの涙滴型エアロパーツと同じく、このクルマ独自のエアロパーツが有ると言うので、見せて貰いました。
(^ ^)
・・・それが、これ。
ここはフロント左側ホイールハウス後部寄りの、ハウス内に設けられた出っ張り。これで、走行中にホイールハウス内の空気の流れを制御し、走行抵抗を減衰させるのだそうです。
(^ ^)
さて、おまけ。
この日はマイDらーさんをあとにし、娘を学校に迎えに逝ったあとで自宅に取って返し、家族で近所のスーパーにお買い物(@ @;イソガシ
スーパー屋上の駐車場の、一番クルマ台数が少ないエリアに駐車しまちた・・・
(^ ^)
お隣に他のクルマが停めても、奥様・おばあさまの不用意なドアパンチを喰らわない様、こんな感じに駐車し・・・

ちょっとおもしろかったのが、買い物が終わって戻った時に見た、そのお隣のBMW様・・・
(^ ^)
わぁ♪(@v@;

こっちも、思いっ切り片方にずらしてる♪

みんな、考えてる事は似てまつね~(^o^)/

と言う事で、めちゃ忙しい一日、でちた(0v0)/~~~マタネ

ブログ一覧 | 代車の試乗レポート | クルマ
Posted at 2012/03/27 23:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2012年3月28日 0:37
ネタ一杯ですね(^^)
キズ?!の真相が気になりますが、バンパーはベースが黒の樹脂ですから、ホワイト車は、目立ちますね~。それからアクア。凄く売れてるみたいですね(^^)ご指摘のメーター周りですが、私もステアリング越しにインパネが無いのは抵抗があります。車種毎にデザインに変化を出したいとか、視認性はこの方が優れているとか色々あるみたいですけど、正直どうかな~。購入者にとっては、オンリーワンの愛車になる場合が大半なのですから、車種が多くて、それぞれに個性や特徴を持たせる全体論的デザインは、結果、個々のユーザーの満足度を下げてると思います。アウディなんかは、全体を見渡すと金太郎飴みたいで・・・。という意見もありますが、どの車種のオーナーにもアウディであることを伝えているシンパシーを感じます(^^;なんちゃって。
コメントへの返答
2012年3月28日 5:57
小十郎 さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

←そおお、ここ目立つんです。リヤバンパーの時もとっても目に付いてしまったので、全塗装補修を・・・で、フロントも綺麗に塗装して貰ったばかりなのに(T_T)

計器。私はやっぱり、ステアリング越しの正面に従来通り有るのが好きでつ(^ ^;
因みに視認性という面では、↑アクアやPRIUS君の計器はSuper Cityには遠過ぎて、逆に凝視しないと読み取れないんです。
・・・あ、そう言えばクラハイ君のTFT計器盤には、タコメーターがにゃい(T_T)

AUDI 様のメーター類は、ずっと見て参りましたが、良いでつねえ(@v@;
あの、R8のメーター基盤に刻印されてる『R8』ロゴ。ステアリングにも同様のエンブレム。
金太郎飴のなかにも、『S』『RS』それぞれにプレミアムな加飾を施したり、とっても格好良シス(><;
2012年3月28日 8:17
アクアならやはりプリウス買うかなぁ( *・ω・)
実燃費はプリウスの方がイイらしいですからねぇ
軽いとは言えプリウスは燃費を良くする為に排気量を上げてますからねぇ
ライトパープルもイイなぁ(*^^*)
コメントへの返答
2012年3月28日 12:44
たかーあき さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

これは、難しい選択でしょうね。
ドッシリした脚の接地感は、小振りでも間違い無くアクアのほうに軍配が挙がります。
然し、エンジントルクと車重のカタログ値比較では無く、こうしてSuper Cityも初代/三代目PRIUS君とアクアのそれぞれを街中で試乗した訳ですが、その実走行でのパワートレイン比較では、PRIUS君のほうが常用域の力強さで優っていると思うのですね。

アクアは、おカネが無い訳では間違い無く無い中高年の方が、PRIUSよりも小振りで狭い道での取り回しも楽に出来そうなHYBRIDとして評価してるようです。
燃費は勿論良いけど、より先進的なスタイルでPRIUS、普通の3BOXセダン型デザインでHYBRIDをと思うヒトは、カムリHYBRIDを。

こんな風に客層の違いが有るみたいでつ。

ライトパープルって、↑この画像のPRIUS君でつか?・・・この色はね、なかなか素敵ですよ。
2012年3月28日 13:38
(ΦωΦ) 傷。。。



(ΦωΦ) バンパー交換




(ΦωΦ) アクアリウムは好きですた(ぇw



(ΦωΦ) チョウザメ育ててキャビア取ろうと



(ΦωΦ) 本気で考えていた頃が懐かしいです(遠い目




コメントへの返答
2012年3月28日 17:22
VALK さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

い、いや、本当はバンパー交換したいんですけどね(汗;

もっと言えば、ガリ傷ホイールも交換までは逝
かなくても補修したいんですけどね・・・
ちょっと、このまま留保でつ(ーー")y-~

うちの奥様・・・

『クルマに傷付いたぐらいで』←こーいう考え

絶対、間違っていまつ!(><;ウンコタレ!

なので、また傷付くかも知れにゃい(ToT)


アクアリウム・・・
それ、水槽でさかなとかカニとか飼育するあれでつよね(ぁw

そう言えば、子供のころサワガニとメダカだったかな、一緒に水槽入れてたら、カニだけになった事があった様な記憶が(0 0;
基本、水棲生物は全てが野生ですから、或る意味とっても怖いでつ(0 0)
2012年3月28日 16:43
そのやっすい、トヨタでしかない革シート乗りです。
こんにちは(爆)

仰ることよく分かります。
一昔前の750iL、先代S500L(←左記2台は実家車)、A6と乗ってきただけに余計かもしれませんが、チープな内装と共にもはや悲壮感すら漂っています(だったら乗るなって!?笑)

クラウン同士で比較するならば、その昔同じく実家で乗っていた歴代クラウン(マジェ除く)で唯一V8・4000積んでいた130の「ロイサルG」あれは内装や革シートなど欧州車に負けないクオリティだったんですがねぇ・・・
まぁ直後発売された10系初代セルシオの実験車的意味合いが強かったようですが。。。
あれ以来豪華版はセルシオ、そしてそのセルシオがなくなってしまったトヨタ、マジェを独立させトップに据え(いわゆる一昔前のクラウン化?)、この先クラウンはマークⅡ化してしまうんですかね。。。
コメントへの返答
2012年3月29日 8:42
だああっ!ゞ(; ̄д ̄)ノノ
・・・そ、決してpomさん号に駄目出ししている訳では・・・
そう言う意味で言った訳ではっ!(;´Д`)

お、お早う御座いますm(_ _)m
欧州B様/MB様や、国産L系の本皮革シート装備車を拝見してしまうと、Super City 号のファブリックはダッシュボードやサイドドア内装のプラスチッキーさが際立ちまつ。やっぱり、ここの色がダークブラウンの革シート車にしておけば良かったかなあ・・・と思って↑改めて試乗してみますと、『革ならなんでも良いだろ』的クオリティの現実に・・・(T_T)
まあ、もっともリヤスポイラー/バンパースポイラー(単品だと結構高い)込みでエア吹出し/ヒーター機能を加えた本皮革シート仕様が10数万しか値段違わないのですから、どんだけコストダウン?・・・ってところは最初から有りましたけど(><;

・・・うむむ、これ読んだ人からの『だったら乗るなっ!』って突っ込みが聞こえまつ

←おー、それ解ります。一時のクラウン、あと『ヤン車VIP』と言われようとも超豪華内装だったあの頃のクレスタ周辺モデル・・・

その後はマジェスタもクラウンと同じ内装グレード、意匠で段々都落ち。クラウンの上級と言われても、質感もパネルの形すらもクラウンと同じ物を流用され、それで何でプレミアム感を持てるの?(T_T)という状態に・・・

この先クラウンは、2.5LマークX化。現行マークXは、FF2.5カムリ化。それぞれ車格をダウンサイジングじゃ無くてダウングレードしてく様な物悲しさを・・・
2012年3月28日 18:21
こんにちは♪

飛び石(?)、見つけると凹みますよね・・・
まあ走っている証だ!と私もよく自分を納得させています(笑)

AQUA、走りはなかなか良さそうですね。
ホットモデルが出るかもしれませんね。
本革のインテリアもなかなか難しいですよね。
私はスポーティーな感じが好きです(^^)/
コメントへの返答
2012年3月29日 8:54
Ron350 さん、お早う御座います!
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

と、飛び石だったなら、それこそ致し方ない・・・と諦めも早いんですけど、こ、このシチュエーションはぁぁぁあ(T_T)
これからも、いつでもこんな傷が出来る事と、うちにはそれを気にしないでステアリング握るヒトが居る・・・という絶望の淵なのでつ(><;

アクア、脚は意外に、というよりかなり良い感じでした。
でも、最近の燃費スペシャルモデルはみんな、こんななのかな。ボディを軽量に、小さくして、少ない排気量エンジン。特殊技術無しでも燃費良くなるの当然ですね。
・・・私にとっては、あの力の無いエンジンは、全く興ざめでちた。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation