
先週末の土日は、再びクラハイ君が忙しく働きました(@ @;
伏木さんのゲリライベントにも逝きたかったけど逝けなかった(T_T)
ホントはクラハイ君の『室内制音化計画その②』、施工編の予定だったのに、土曜日はまた一日中雨だったしwww
日曜日は朝から娘の学校送迎。
新横浜の駅前をスイ~スイ~と走り、
・・・そして、
午後はお買い物と言う事に決まり・・・
午前中の2時間あまり、それだけ自由時間が出来ましたので、ちょっと汚れたクラハイ君を洗車するために、また近所のGSに向かったので御座いまつ♪
(^ ^)
もうね、・・・皆さんね、凄いでつよ。
あの某大陸国から、来てます来てます!週末雨ばかりだったので2週間洗車していなかったら、フロントグラスがキラキラ細かく光って(@ @;
黄砂でつ!
・・・こうなったら、もうこちらで泡泡+潤沢な水量の噴霧シャワー、スチーム。傷の一番付きにくい手洗い洗車、逝きまちた(^o^)/トウルトウル!
(^ ^)
そのあと、マイDらーさんちに乱入。
ホントは昨日今日が2週目の『室内制音化計画その②』予備日でちたが、またまた雨降りで順延にwww
(^ ^)
。。。
・・・ん?
あ、あれ?
って、解ったのは、↑手洗い洗車の時。
洗車前に、キズが付いてるかいないか、GSの担当のヒトと一周確認するでしょ?・・・その時に初めて気付いて、しょ、衝撃が(><;
(@ @)
こwww
こ、これは・・・飛び石ぢゃ、にゃい!
(@ @)
どああ!
こ、こっちは、摺ってるし(><;
(0 0)
(T_T)・・・
奥様に『キ、キズ付いてたヨ?』
奥様;『ああ、そう。ま、しょうが無いんじゃない』
長女;・・・母親の顔を、チラっチラっ・・・と見る
・・・こ、こいつら・・・ツルんでやがるwww
アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○((殺す))
(0 0)
し、仕方が無い・・・( ┰_┰) クチ、ワラナイシ
ここはタッチアップしないと、目立つし・・・でも、フロントはリヤと違って、今後もキズはどうしても付いてしまうんだろうな。。
って事で、兎に角タッチアップで応急措置を
(0 0)
マイDらーさんも、
『まあここは、これだけで塗装補修はねえ』
・・・この前、フロントもリヤも塗装クリヤかけて完璧に綺麗にしたのににゃあ(ToT)
って、ここで何とか気を取り直して、っと
(^ ^)
さてさて、Super City はマイDらーさんに、86(ハチロク)の試乗を申し入れまちた・・・。まだ予定も未定だそうで、気長に待っていまつよ。
そしたら、『アクア、試乗してみます?』
『え(0 0)・・・。でも、絶対買わないですよ』
Dらー営業さん『あ、全然良いですから』
(^ ^)
アクアはね、こういうところに、86にも通じる空力アイテムが(0 0)
リヤコンビの側面に、涙滴型の小さい膨らみが2つ付いているんでつ。解りますか?
(^ ^)
・・・空力って事で逝きますと、このサイドミラーの端っこにも涙滴型の膨らんだフィンが(0v0)
(^ ^)
サイドミラーの取付ステーも、Aピラーから放してありますし、そのステーの上・・・ここにも、涙滴型の小さいフィンが有るんでつ。ちょっと焦点が違うトコに逝ってますけどwww
(^ ^)
さて、こちらは同じアクアですが、先日ブログアップした、ショールームにあった車体のものを撮影しまちた。
因みにこの日のオレンジ色の試乗車は、車両重量1,080kg!
エンジンは1.5L-直4DOHC、最高出力54kW(74ps)/4800rpm、最大トルク111Nm(11.3kg-m)/3600-4400rpm。
(^ ^)
モーター側は、最高出力45kW(61ps)、最大トルク169Nm(17.2kg-m)。
これで、10・15モード燃費37.0km/L、JC08モード燃費35.4km/Lを達成しています。
↑こ、こちらは借り物画像でつ!m(_ _)m
アクアは、基本、ノンハイブリッド車に対してTHS-IIハイブリッドシステムが充分対抗出来るコスト競争力を付けた事によって、PRIUSよりも更に小さいコンパクトカーのジャンルに投入された歴史的モデルとされています。
確かにその初期オーダーは販売開始当月、予定月産台数の8倍超のストックオーダーを抱え、出だしはすこぶる好調です。
ただ、この内外装を見る限り確かにコストダウンを随所に感じますが、なんだかんだで販売価格は200諭吉をゆうに超えている点で、多くのモータージャーナリストが自動車専門誌の試乗レポートで絶賛している事に違和感を覚えます。
(^ ^)
1.5L-直4DOHCエンジンの近接画像。
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)。
ここ、この品質、仕上がりがちょっと・・・
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)。
この、アルミ鋳造パーツ・・・。脱型用のオイルでムラになったサイトPC板の、脱型直後の地肌の様なのがとっても気になってしまいまつ。でも、おカネが有って、このアクアを買いに来る中高年のオーナーさんは、下手するとエンジンルーム内部もロクに見ずに契約するヒトも居るとかwww
(^ ^)
PCU(パワーコントロールユニット)から伸びる高圧ケーブルのアウトレット部分拡大画像。
さてさて、これから試乗に逝く訳ですが、まずは内装のほうをチェックしてみたいと思います。
(^ ^)
運転席に座って、ダッシュボードでまず目に入るのはこのステアリング。兄貴分であるPRIUS君と意匠を同じくする、縦方向のアルミ加飾が特徴的です。
マイDらーの営業さんが、『アクア乗ったお客様が、この内装チープだチープだって言うんですけど、その意味がいまイチ、解らなくて』
・・・(0 0;マジスカ
『この、内装のこの↑パネル。これ、思い切り傷防止用の養生プラカバーみたいでしょ?それと、このハンドルボスやダッシュボード、サイドドアパネル内側のシボの有る樹脂表皮・・・折角金属パネルに塗装しただけの営業用軽自動車より手間暇掛けているのに、これじゃ高級感が全然無いでしょ』
営業さん;『あー、段々意味が解って来ました』
(^ ^)
それから、これもPRIUS君からの特徴である、ステアリング越しに何も計器類が無い違和感・・・。
ダッシュボードセンター奥にあるディスプレイの表示変換スイッチはこのステアリングボスの黒く丸いボタンですが、実際押してみますと、携帯電話の中央の押しボタンみたいで、上手く押せるには少々コツを憶える必要があります。オーナーになってしまえば、慣れで気にならなくなる感じかな。
(^ ^)
実際、走り出すと窓外の騒音、タイヤの転がり音、そしてモーターの加速時/減速回生時の大きめの音が、室内に結構侵入して来ます。これらの音は常時一定量聞こえているので、ガソリンエンジンが起動する音はそれに掻き消されて聞こえにくい、そんな感じです。
↑こ、こちらも借り物画像でつ!m(_ _)m
外から見たら、こんな感じで走ってるイメージかと(汗;
↑上記では、室内騒音について苦言を呈しましたが、ここでちょっと好印象な点を・・・
それは、クルマの大きさにしては意外なほどの走行中の安定感。
PRIUS君に比べて、乗り味もドッシリしており、路面にちゃんと脚が吸い付いて走ってる感じなのです。
足回りの挙動も、ステアリングを切ると、PRIUS君に比べてよりスっと切れ込んで逝きます。
これは、意外でちたね。なかなか良シス♪
(^ ^)
平坦路での加速・減速については、街中ではクラハイと変わらずスーっと出足良く、なかなか良いです。
ところが、ここでちょっとガッカリした事は、登りの坂道での加速、パワーについてです。
一定の角度の長い登り坂でアクセルを8割程踏み込んだら、エンジン音もモーター音もガンガン室内に入り込んで来ましたが、全然速度が上がらない(@ @;50km/hクライデツ
・・・そのままアクセル全開しましたが、加速せず音だけが大きくなりwww
(@ @)
こちらはセンターフロアシフト周り。
PRIUSがダッシュボード中段に小さいスティックを置くタイプなのに対し、アクアは従来の床から立ち上がるセンターフロアシフト、階段型のゲートタイプになっています。ただ、Sport-Modeも無く、エンジンブレーキのシフト位置が有るだけでちた・・・
この脚にはちょっと、残念かな。これが、燃費スペシャルカーの現実なのか・・・。
(0 0)
このアクア、ファブリックシートですが、妙にシートが暖かい。
Super City はエンジン音とモーター音、タイヤの転がり騒音等がその程度室内に影響しているか知りたかったので、エアコンを切って貰って試乗したのですが・・・
すると、ここにナント、オプション設定のシートヒータースイッチが(@ @;
Dらーさんに依れば、エアコンを停止して燃費を稼ぐ事のために、これが有るのだとか・・・
さて、アクアの試乗から戻り、マイDらーさんちでコーヒーブレイク(^ ^;
こちらの画像は、先日ブログアップしたクラウンアスリートのもの。
(0 0)
今回は、ブラックボディのアスリートがディスプレイされていました。
(^ ^)
現行200クラウンの本皮革張りシート。
再び、こちらに座ってみました。手触り、見え加減、色つや、縫製部分の仕上げ・・・やっぱり、トヨタでしか無いか(><;
因みにサイドサポート、身体がするすると滑ってしまいます。
(^ ^)
やっぱり、レクサスの質感に持ち込むには、その差額200諭吉は厳然たる現実を付き付けます。
あのBMW5シリーズの高級なほうの本皮革。それからBENZ63AMGの、座ったら降りたくなくなる室内全体の上質さは、600諭吉という価格では難しいのですね・・・
(^ ^)
あ、こちらはDらーさんの裏手の屋外ディスプレイ、現行PRIUS君でつ。
実は、アクアの涙滴型エアロパーツと同じく、このクルマ独自のエアロパーツが有ると言うので、見せて貰いました。
(^ ^)
・・・それが、これ。
ここはフロント左側ホイールハウス後部寄りの、ハウス内に設けられた出っ張り。これで、走行中にホイールハウス内の空気の流れを制御し、走行抵抗を減衰させるのだそうです。
(^ ^)
さて、おまけ。
この日はマイDらーさんをあとにし、娘を学校に迎えに逝ったあとで自宅に取って返し、家族で近所のスーパーにお買い物(@ @;イソガシ
スーパー屋上の駐車場の、一番クルマ台数が少ないエリアに駐車しまちた・・・
(^ ^)
お隣に他のクルマが停めても、奥様・おばあさまの不用意なドアパンチを喰らわない様、こんな感じに駐車し・・・
ちょっとおもしろかったのが、買い物が終わって戻った時に見た、そのお隣のBMW様・・・
(^ ^)
わぁ♪(@v@;
こっちも、思いっ切り片方にずらしてる♪
みんな、考えてる事は似てまつね~(^o^)/
と言う事で、めちゃ忙しい一日、でちた(0v0)/~~~マタネ