
第①編に引き続き、こちらは②編と言うことで、クラハイ君とのクルージングのシーンを掲載しまちた!
・・・って言うか、本文が長すぎて分割する事になっちゃったんですけどね(汗;
この日はレストランでの食事紹介がメインみたいになっちゃいましたが、実は燃費トライも含めたこちらの編のほうが Super City としては主題なんでつ!
では、さっそく逝ってみたいと思います!(><;/
(0 0)
さてさて、食事も実家の用事も終えて、帰宅の途に付きました。港北区の荏田から綱島へ抜ける102号線を、道なりに東進します。途中、都筑ICから第三京浜道路に乗り、一気に戸塚方面へ抜けるためでつ♪
(0 0)
もうすぐ、右折して都筑IC方面へ。。。
お。前のクルマは、先代FUGA君ですな(^ ^;
(0 0)
先代FUGA君のリヤコンビネーションランプって、スカイラインにちょっと似てるかも。
この左車線に詰めている車列は、総て第三京浜道路に逝くクルマばかり。こういうとこ、やっぱり日本のドライバーのマナーは洗練されてると感じてしまいまつ♪
(0 0)
都筑ICから第三京浜に合流、片側三車線の広い自動車専用道を南下し、ほどなく港北ICを通過します。日曜日でも夕方の下り車線は走行台数が少なくて、とても気持ち良く走れるのでつ♪
欧州は独国のアウトバーンに対抗して、Super City はこの道を『下町のアウトストラーダ・デルソーレ』って、勝手に命名していまつ(^o^)
(0 0)
保土ヶ谷料金所まで程なくのところに、こうして首都高を含む各路線の渋滞情報を知らせる看板が有ります。
・・・おお、この時間帯は見事に全線渋滞無し♪
(0 0)
・・・保土ヶ谷料金所に、ご到着~(^ ^;
・・・全然、クルマ居ないし
(0 0)
かなり手前から、クラハイ君は既にV6-3.5Lエンジンを停止してて、軽く当てたフットブレーキで減速して行きます。
この状態では回生ブレーキだけが効き、ブレーキシューで制動していないんでつ。だから、バッテリーにはどんどん回生電力が充電され、一方ブレーキシューは減らない。。。
(0 0)
自分的には、ホントはこの辺りでETC課金を終えてバーが上がってくれると嬉しいんですけど。。。
いまのETCの反応は、ちょっと遅いかにゃ
(0 0)
保土ヶ谷料金所を抜けるとPAの先に、程なく三ツ沢で降りるか、首都高横羽/本牧大黒-湾岸線に逝くか、横浜新道⇒狩場へ抜けるかという複雑な分岐が待っています。
Super City は一番手前のここから、横浜新道方面へ向かいます。
・・・お、BMW様に。。。
(0 0)
。。。抜かれてしまいまちた(@ @;
で、でも今日は、時間はたっぷり有って、ゆったりしたドライブを満喫させて戴いておりまつ(汗;
(0 0)
ここからが、また素敵な道で御座いまつよ♪
この両側のフェンスは、ご存じ防音壁でして、この部分の道路拡幅工事をした時期から、ご近隣の家屋に対する防音/防震対策として設置されていまつ。そこをこうして・・・、
(0 0)
一直線に走り抜けるのですが、丁度夕刻なのでフェンスの上端から夕陽がキラキラ挿し込んで、
(0 0)
とっても幻想的なんでつ♪
(0 0)
狩場の、立体交差が見えてまいりまちた。
(0 0)
ここで両サイドの防音壁が無くなり、一気に視界が広がります。おお、この夕刻の陽光が、眩し過ぎでつ(^o^;
(0 0)
ここのなっがい下り坂も、クラハイ君はV6-3.5Lエンジンを完全停止してて、どんどん回生チャージしているんでつ。
一方、区間燃費記録は刻々と伸びていきまつ♪
(0 0)
ようやく、今井料金所が見えてまいりました♪
Super City は、ここで高速を降りまつ
(0 0)
実は、ここから30km/hの速度制限域でつ(@ @;
まあ、F1のピットロード速度制限みたく走る人は居ないし、そんな極端な事したら街中では逆に危ないですけどね。
(0 0)
1台当たり、たった200円の料金を徴収するだけのために、こんなローカルな出口にこんなに立派なゲート設備を造る論理は、実はとっても無駄な税金の使い方では無いかと思うのは、Super City だけなのかにゃあww
日本の道路行政、間違ってないか。。。?
(0 0)
この時、何か手元が狂って、デジカメを取り落としそうになったんだと思います。憶えて無いけれど、何故かこんなアングルの画像が撮れてしまったwww
(0 0)
ここで、都筑ICからの高速道路区間が終わったので、ステアリングのボタンを押して区間燃料消費率を記録!
これはあとで自宅に帰り着いた際の燃費モニター画像ですが、白い矢印で示した部分がそれに当たります。概ね、16km/Lといったところでつ(^ ^;
(0 0)
ここから、東戸塚⇒磯子方面へ抜ける環状2号線に合流します。
東戸塚の辺りで、こんな素敵なオープンカーに遭遇しました。プジョー、とっても粋ですね~(0v0)/
(0 0)
娘達が、夕食は牛丼を買って来てと言うので、街道沿いのす○屋さんに立ち寄りました。
どうです、チーム『悪天候』の皆さんと違って、いつも走る時はお天気のSuper City号、夕陽にきらきらしてるでしょう?
↑少し撮影するデジカメの位置/角度を、木漏れ日にずらしてみると、こんなでつ!
(0 0)
短距離でしたが、とても愉しい走りでちた♪
こうして、ゆったり走る時、このクルマは特に上質で静かな乗り心地なので御座いまつ(@v@)/
(0 0)
今日一日の走りを終えて、ODOは13,150kmに
(0 0)
TFT液晶パネルの計器って、良いでつか?
(0 0)
これが、この日の走りの燃費推移でつ。朝の起動からマイDらー立ち寄りの、今井料金所までの一般道部分は消えちゃった。。。
詳細を説明しますと、左から、
①今井料金所⇒第三京浜都筑ICまでの高速、
②都筑⇒実家までの一般道、
③実家⇒街中買い物⇒食事⇒実家、
④実家⇒都筑ICまでの一般道、
⑤都筑IC⇒横浜新道今井料金所までの高速、
⑥今井⇒自宅までの一般道
(0 0)
区間燃費で一番良かったのは、①の今井料金所⇒第三京浜都筑ICまでの高速道路で、17.8km/Lでちた(^ ^;
で、この画像に表示されてる14.5km/Lは、↑の⑥今井⇒自宅までの一般道、右端の黄色い最後の棒グラフ区間のものでつ。
・・・とまあ、こんな週末を過ごした訳で御座います!
ブログ一覧 |
クルマと生活 | クルマ
Posted at
2012/05/30 10:07:32