• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月17日

朝箱デヴュー!・・・それと、実走燃費(^ ^)/

朝箱デヴュー!・・・それと、実走燃費(^ ^)/ いやああ、ようやくでつ!(><;/

この休みに、独りで朝箱に逝って来ました!

これまでなかなかチャンスに恵まれず、一度はクラハイ君を連れて走りに逝きたかったのですが、いつも素通りでちた(T_T)・・・


納車後2年半を経過して、今回ようやく・・・ていうか、クラハイ君と初めて、峠/ワインディングを走りに来る事が出来ました。



ではでは・・・さっそく、その走りは? 燃費は? という点に迫ってみたいと思います(^o^;

(^ ^)
ここは、TOYO TIRES ターンパイクの早川料金所から上がった、『御所ノ入駐車場』。
(^ ^)
到着した時は、他に3台しか居無かった・・・。
(^ ^)
クラハイ君に、しばしの休憩を(^o^;/
(^ ^)
暫く休んでクラハイ君の写真撮影などしてたら、ようやく2~3台の走り屋さんご到着!
それまで休んでたAUDI A5株様は、ようやく単騎で走りに逝かれまちた(0 0;
(^ ^)
・・・お。

更に、コンパクトカー軍団が到着されまちた♪
(^ ^)
『御所ノ入駐車場』表示立て札と記念撮影。
(^ ^)
さあ、それじゃ我々(Super City とクラハイ君)も、上まで駆け上がってみるか・・・

いざ、Suport Mode に切り替えて、スタート!




(^ ^)
※この画像は、借り物ですm(_ _)m サーセン。

外からは、こんな風に見えているだろうにゃあ♪

(^ ^)
この道は、東南側の椿ラインと並び、その昔 Super City がバイクでの走りを練習するため毎週の様に早朝の時間帯を狙って(朝7時まで)訪れていた、いわばホームグラウンドでちた。ターンパイクは高速コーナリングを、椿ラインは低速での切り返しを中心にと、使い分けていました♪
(^ ^)
※この画像は、借り物画像ですm(_ _)m

さて、初めてクラハイ君に逢ってから、一度もワインディングを走りに来てませんでしたので、今回がワインディングデビューでつ(^ ^)/
インプレッションについては、後日ユーザーレポートにアップしたいと思いマス・・
(^ ^)
あ、それで燃費のほうなんですが、峠道を掛け上がってから往復したあとで、この峠道/ワインディングの区間燃費リザルトを見たら、7.5km/Lでちた。
(^ ^)
走ってる最中の毎分燃費は、こんな感じ。

左側の緑色の棒グラフは、御所ノ入駐車場に到着するまでの普通の走りで エコモードによるものです。右側の黄色い部分が、Sport Mode でターンパイクの登り坂を駆け上がった区間のものです。・・・燃費、全然違う(@ @;
(^ ^)
頂上の大観山が、霧と強風でこんなでした。

因みにこの日の朝は、ターンパイクの下から半分くらいまでは薄曇りで路面もほぼドライでしたが、上のほうは小雨混じりの荒天で、フォグ常時点灯が必要でした。




このあと、ターンパイクを後に、大観山の南東面の一般道ルート、椿ラインのほうへ。

(^ ^)
南東面の椿ラインで一気に下って逝きました。
皆さん、ハイブリッド車が長い下り道を走るとどうなるか、興味有るでしょ・・・?(@v@;

毎分燃費グラフは、実はこんな状態になりました'@ @;




・・・つまり、長い下り区間の殆どを、エンジンを全く起動せず、モーター駆動と回生(ブレーキ制動の力を電力という形に変えて充電する)で下り切りました。

(^ ^)
こちらは、湯河原から西湘バイパス経を通って戸塚までの片道約60km/の区間燃費記録です。箱根のあと、所用があったので、家に帰る時間帯は夜なかに。左から、
①真鶴道路までの一般道 6.1km( 9.5km/L)
②真鶴道路⇒西湘バイパス 31.5km(15.9km/L)
③湘南134号線⇒戸塚まで 28.7km(14.2km/L)


(^ ^)
こちらは、自宅に着く一時間ほど前の、走行途中の燃費グラフです。




帰路のみの計測で、走行距離は66.3km。通算平均燃費 14.2km/L は、西湘バイパスを降りてからの一般道(134号線~藤沢駅前~横浜の自宅)のリザルトです。
有料道路区間のカタログ数値超えはあたりまえですけど、一般道区間のこの数値のほうが凄いでしょ(^o^;

以上!

初めて峠道を Sport Mode で走った感想は、ユーザーレポートにアップしたいと思います!
ブログ一覧 | 愛車紹介あれこれ | クルマ
Posted at 2012/08/17 22:29:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

ルネサス
kazoo zzさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年8月18日 7:15
おはようございます♪

クラハイ君でブラックマークいっぱいつけてきたんですね(笑)

それにしても燃費良すぎです(・・;)
私は街乗りで5超えるか微妙なところ・・・
羨ましい(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月18日 7:49
The Fool さん、おはよう御座います!(0v0)/
コメントいつも有難う御座います~(^o^)♪

←そうそう、エンジン停止状態からステアリングを右いっぱいに切っといて、いきなりアクセル全開・・・
って、ちがーうう!違いますっ!(><;/

Super City は、そんな品格の無いジジイでは御座いませんぞ(^o^;アセ

え(0 0)

・・・街乗りで 5km/L未満、でつか・・・

燃費だけ、ランボルギーニ・ディアブロでつか。。
ってか、IS君は3.5Lでも、普通に走ってればそこまでババ喰いじゃ無い筈なんでつけど(汗;
2012年8月18日 8:49
こんにちは~。

ここの駐車場は色々な車雑誌に

登場する場所ですね。

それにしてもブラックマークが気になります。

夜中とかにマークを付ける人達が

現れる場所ということでしょうか・・・。
コメントへの返答
2012年8月18日 17:09
miniturfy さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います!

←そうみたいでつ~(T_T)
で、でも!
ここは、30年も前から、Super City の『早朝の孤高の世界』でつっ!"\( ̄^ ̄)゙キッパリ!!

ブラックマーク・・・。 ???
うう~む。バカはどこにでもいる、っていう事なんでしょうね。例の大黒PAでも、休日の午前中、あの皆が停めてるなかでパワードリフトターンなんぞ見せびらかした独産P様が居ましたもん。SuperCity の目の前で。。。(怒!
2012年8月18日 8:53
おはようございます。
そして残暑お見舞い申し上げます!
クラハイ君の朝箱デビューおめでとうございます!
Sports Modeにするとインパネが赤になるんですね!?
やる気満々ですね!!
しかしその燃費の落ち具合はハンパないっすね・・・。
でもTom'sの補強で走りはイイはず。
結構楽しめたんじゃないですか!?
次回、機会がありましたら是非ご一緒にお願いします。
コメントへの返答
2012年8月18日 19:53
どすこい番長 さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います!(^ ^)/

あざーす! あ、暑いでつね、毎日!(@ @;
>Sports Modeにするとインパネが赤に
・・・そうそう、そこはCT君やNew GS450h君に先駆けておりまつよ!
ね、燃費は!(><;
これ、まだ全開走行をやって無いんでつよ。。。中盤から上のほうは小雨混じりの霧状態でしたし、Sport Modeで最初に全開加速で意気込んでみたら、すぐ駆動用二次バッテリーの電気が無くなっちゃいました(0 0;アイヤー、ダメダコリャ

ブレース補強もパフォダンも、良い感じで効いてるのを体感出来ますので、これはお勧めでつ。ただ・・・
試乗インプレに詳しくアップしようと思ってますが、コーナーで路面インフォが足りないwww
どこまで逝ったらヤバいのか、その前兆が解らないんでつ。それから下り!下りは、勿論マニュアルシフトアップ/ダウンやるんですが、これが・・・
下りでもブレーキ踏まなければSport ModeはV6エンジンが停止しないで回り続けてくれるんですけど、タイヤノイズでエンジン音が殆ど聞こえにゃい(T_T)
んで、タコ無いでしょ。こうなると、エンジン労わるからコーナー手前で甘くなっちゃって(><;
・・・LS600h は、これに比べてどんなでつか。あ、峠なんかそもそも逝かないか(^o^;
2012年8月18日 10:01
久コメ失礼しま〜す。

箱根は数台で行くのもいいですが、

ソロ走行も楽しいですよね。

もう少し涼しくなったらまた行こうかなと思います。


しかし、下り坂の表示!
始めて見ましたd(^_^o)
コメントへの返答
2012年8月18日 20:01
tomkam さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います!(^ ^)/

そうそう、自分の間合いとペースで、勝手な行動OKですから、単騎も良いでつ。

下り坂、予想してたけど自分も驚きました。
Sport Mode で逝けば、下りでもエンジン回るんですけどね。でも、椿ラインは極端に道が狭く、加えて対抗車のバイクがセンターライン寄りに攻めて来るので、4輪であそこを攻めるのは危険なんです。それ解ってたので、Eco Modeで流して降りて逝きました!
(^ ^;
2012年8月18日 10:31
青春のホームグラウンドに返り咲き、おめでとうございます。(笑)
ヒラヒラは学生時代、お金も車もないので、友人の車に乗せてもらい、椿ラインから登りひたすら一般道を走り回った記憶があります。
今は朝箱ですけど。(笑)
想像通り下りの燃費は抜群、やはりクラハイ君は優秀なダウンヒラーですね。
下りの時の車内は、ひょっとして静音空間?
涼しくなったらまた朝箱企画しますので、その時には、一度、体験させて下さい!
コメントへの返答
2012年8月18日 20:15
ヒラヒラ さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います!(^ ^)/

←あ、あざーす!
大観山からZXRでターンパイクへ下る最初の長い直線・・・青春の頃はまだ薄暗い朝焼けの時間帯、全開加速で下り始め、緩い右を辛抱し、ふわわkm/h超えた位いでビビって全力制動やって左コーナーは飛び出さない様にヘロヘロで抜けて・・・なんてやってまちた(><;
朝7時前には、4輪が増えて来るので帰宅・・・
↑あ、これフィクションでつから(汗;
因みに、ハイサイドで肩骨折したのは椿の下りでちた(T_T)/

下りの車内は、ご推察の通りタイヤの音だけの静穏な世界でちた。シフトダウンでかすかに『ウウォ~ン』聞こえる位い。これだと、相当慣れないとシフトタイミングが(><;・・・

涼しくなったら、是非!(^o^)/
2012年8月18日 11:17
クラハイ君、羨ましい限りの燃費性能です(^_^;)

うちの子、エコに逆行した旧世代の車のため、2桁台の燃費など。。。一度も見た事が(笑)
下り区間のモーターと回生ブレーキでのダウンヒル、経験してみたい。。。

私も気が向いた時に行き、ソロ走行と言うパターンが多いのですが、今度は、ぜひご一緒させて下さいませ♪
コメントへの返答
2012年8月18日 20:25
kakeroma さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います!(^ ^)/

あ、あざーす!因みに、実燃費でFUGA HYBRID軍団にケンカ売ってまつ!(嘘爆

kakeroma さんの愛車、AUDI S5君でつね。。。然もビル脚に6potキャリパー、ですって?(0 0;
こ、これは興味津々でつ。。。ストロングHYBRIDで勝負になるのか、それとも余裕で置いて逝かれるのか(@ @;
クラハイ君、ノーマル脚にノーマルブレーキ(T_T)
ご一緒させて戴いた折には、是非、平坦路の直線加速だけで勝負を(^o^;
2012年8月18日 17:10
こんにちは!

とうとうワインディングを走っちゃったんですね!
Super Cityさんのクラハイは、補強ブレースがフル装備の車だからインプレが楽しみです。

ワインディング下りでの毎分燃費ですが、当方にある20プリウスでも同じように、ほとんどエンジン掛からないですね。

それと上りでカラになったバッテリーが、下りではあと言う間に満タンになっちゃいます。

バッテリーが満タンだと回生ブレーキが働かなくなった様に記憶しておりますが、クラハイでは、そのようなことはなかったですか?

コメントへの返答
2012年8月18日 20:34
グリフォンじじい さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います!(^ ^)/

ワインディング、ようやく逝っちゃいまちた!(@v@;
ボディ補強は良い感じですね、この位いなら公道では全然OKでつ!・・・ただ、・・・ノーマル脚が弱いか否か以前に、路面インフォが解らにゃい(T_T)
登りSport Modeで全開加速すると、バッテリーすぐ無くなりまつ。んで、Modeそのままだとパーシャルでも充電しません。放電のみ!
サーキットこれで走った自動車評論家のレポで控え目に言ってたこの事、今回良く解りまちた。クラハイはこのままでは、サーキット無理。

>バッテリーが満タンだと回生ブレーキが
椿の下りでは、満充電がバッテリーを痛めるって聞いてたので、加速で積極的にモーター使いましたから、回生が効かなくなったりはしませんでちた、今回は(^ ^;
2012年8月20日 0:02
早朝の箱根。今は「朝箱」って言うんですね。
自分がその昔単車で行ってた頃はそんな言葉なかったような気がするのですが・・・
え?昔からありました??

こんばんは。

逝ってしまいましたね。なんかしょっちゅう自分が出没する所(現地滞在しつつの昼間出没ですが・・・)だけに、頭に光景浮かべながら拝見しました。
きっとボディ補強の効果が発揮されたんでしょうね。
自分のでそんなチャレンジしたら、ボディがついてこなさそうです(汗・・・
なので、箱根滞在中はいつも「安全第一」がモットーです(爆)
コメントへの返答
2012年8月20日 13:08
pom0601 さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

ううむ、私もヒラ○ラさんのブログ拝見するまで、『朝箱』っていう呼び方は知りませんでしたよ。
多分、この言葉は無かったでしょう。

大学生の頃からですから、30年近くも前から始めた明け方の箱根通い。夏は良いけど、冬は寒い寒い。路面が黒く見える様になって、タイヤが揺らぎ出したらもう凍結の恐れが有るので冬眠。。。でも、ターンパイクは危険でも、山の南斜面の椿は結構高いところまで逝けたっけ。。。

←ううむ、逝ってしまいまちた、遂に(^ ^;
ボディ補強効果は良いですよ、是非お勧めしたいです。基本的に動力部分や懸架機構の動きに影響しない弄りなので、マイDらーさんも整備保証切れ無しで施工してくれましたし。
・・・でも、後日ユーザーリポートで記載しますけど、脚からのインフォが少ないのは怖いですねえ。これですと、どこらへんまで逝けるかの判断が難し過ぎ。エンジン音が静寂過ぎるのにタコメータ無いのも、ちょっと走りには支障でつよ。。。シフトダウンも怖々ですもんww

あれ。(0 0) ・・・『安全第一』、pomさんが?(笑

チーム『悪天候』では先陣を切って車高短+フルエアロに走った人の言葉なのかと。。。(疑

p.s.そうそう、私はチーム『悪天候』の所属員とちゃいます!暴風雨の中を走った記憶は無いし、誰かさんと違って積乱雲に縄くくり付けて走る様な事もありません!(@v@;/
2012年8月20日 16:09
こんにいちは♪

おおお、ワインディング!
血が騒ぎますね~(爆)

クラハイ君のパワーだとワインディングも楽しめますね(*^_^*)
コメントへの返答
2012年8月20日 17:36
Ron350 さん、またまたこんにちは!

そうそう、初めてクラハイ君を連れて逝ってあげまちた!(@v@;
パワー的には、このクルマは大したものです。サスガ、0-100km/h 6.2秒は伊達じゃ無いです。
た、ただ・・・Sport Mode での全開加速が続くと、バッテリーの電圧は凄い消費率なんでつ!
それと、脚周りの路面インフォが・・・(T_T)
2012年8月20日 16:29
へッ!?
なんと仰いました??

>そうそう、私はチーム『悪天候』の所属員とちゃいます!
ですと!!

朝の大観山の天候が全てを物語っているかと・・・
山の天気のせいとは言わせません。立派な一員・・・もとい会長職差し上げます(爆)

だってこちらの旅先(後日アップ予定・・・いつになるやら。。。)ピーカンでしたしね♪
コメントへの返答
2012年8月20日 17:42
え?(0 0;
あ、いや・・・その

>立派な一員・・・もとい会長職

アハハハハ "o( ̄▽ ̄; )。o0○((ナンノ、タワゴト?))

pomさん、それは西の御大が認めないでつよ!
会長職の座はpomさん専用の永久欠番ダス!

pomさんの旅先?(0 0;・・・
最近は雨ばかりか槍が降るって専らの評判で


=== C=┌( ・_・;)┘
2012年8月20日 23:45
=== C=┌( ・_・;)┘

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コッチャコイ(-_-#)/-----Co(_ _o)))))ズルズル
コメントへの返答
2012年8月21日 5:42
ゲッ、デタ━━━ ヽ(゚Д゚*)ノ

(・_・;)

・・・

σ(゚・゚*)ンート・・・



(〃∇〃)テレッ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation