• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月03日

ヤン車化断念、リヤコンビネーションランプ(T_T)

ヤン車化断念、リヤコンビネーションランプ(T_T) 先週末に、マイDらーさんとこに逝ったのには、

例の水分が混入してしまったフロントアイカメラの今後対応や、コンプライアンスブッシュ等、脚周りの強化策についてお話したかったからでつ。




あ、決してクラハイ君の柔らかくスムーズなサスにケチ付けてる訳では、御座いませんm(_ _)m





ソフトで、高速道路でもしなやか、Sport -MODE にすればステアリングは相応の重さに変わり、コーナーでもグっと固められた脚が踏ん張ってくれる。。。。

そこに、ただもう少し、路面インフォメーションがステアリングから把握出来る様にならないかにゃあって事、だけなんでつ。


・・・・

でも、↑実はこれ以外にも、或るひとつの企み(いや、希望でつかね)が・・・

それは、・・・・

1
こちらは、クラハイ君のリヤビューでつ。

実はここの・・・・
2
リヤコンビネーションランプ。


これをでつね。。。。

(0 0)




・・・・

↓こう、したい(><;



・・・どう、でつか?(0 0)

↑この画像は、2007年に CROWN HYBRID CONCEPT としてプレミアした際のもので、リヤコンビネーションランプは全面真っ白な、あのヤン車仕様そのものだったんでつ!

これ、良いなあって気持ちを諦められなくって、

・・・

↓この、ここの赤いリフレクターを取って欲しいって、Dらーさんに頼んでみたんでつ(@ @;



ね、これ、クリヤのアウターレンズの中に、赤い透明な樹脂素材で成型したリフレクターを組み込んで有るんでつ。(^o^)

これを取れば、あの2007年プレミアのコンセプトモデルになるでつ!

・・・・そしたら、駄目だそうでつ。(T_T)

理由は、赤い反射板は法規上、リヤのどこかに必要なんだって・・・

・・・・

そんな!(><;/

3
だってだって、海外の超高級車にだって、ヤンヤン仕様のクルマは有るでつ!(><;/

これは、Aston Martin-V12 Vantage の、
2010年度モデルでつ。。。
4
これのでつね、




ここ。。。。(@v@;




↑ね?ね?・・・

惚れちゃうでしょ。萌えちゃうでしょ?(@v@;/

この素敵な感じ。。。解って欲しいでつ!

5
ところが良く見ると、こんなところに赤いリフレクターが付いているんでつよ。。。。
6
これは、LEXUS GS450h の2013年型でつ。

ぬぬぬ。。。

ヤン車レンズじゃ無いのに、リヤバンパースポイラーのこんなところにリフレクターが付いてるwww
7
・・・先日、大黒PAでのAUDI オフ会に乱入させて戴いた折に撮影した、MAZDA 車。。。

これなんか、クリヤテールレンズで萌え萌え!

・・・と、思ったら。。。
8
あちゃー、こちらもこんなところに、赤いリフレクターが付いてるじゃありませんか(ToT)

こりゃ、駄目だあ~

ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2012/09/03 17:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2012年9月3日 18:46
こんにちは、

以前に、おっしゃっているリフレクター部分をボディー同色にしてらっしゃるクラハイを見かけたことがあります。
カッティングシートなのか塗装なのかはわかりませんでしたが、その時にはシルバーで、かなりスポーティでしたよ。
コメントへの返答
2012年9月4日 11:39
青バッチ さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

え(0 0;
居たでつか!ヤンヤンクラハイ!

カッティングシート・・・塗装(0 0)
へええ。上から貼ったか塗ったかで、赤い部分を隠すようにしてるですかね~?

自分でやるとするとなかなか、難しそうでつね。。
2012年9月3日 19:19
我慢ちてくらはい(笑)

我慢汁は大切でつ(爆)
コメントへの返答
2012年9月4日 11:43
総長さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

ナヌ。。。我慢するんでつか(><;

我慢汁・・・ハテ。。。
自分は早いので、我慢出来ないでつ~(@v@;

んで、~くらはい・・・・
・・・って、駄洒落でつか?(爆
2012年9月3日 19:37
反射板は車検時だけ両面テープで付ければ・・・
レンズは超音波カッターで殻割して赤リフレクターを取り除きます♪

ディーラーでなくショップ系ならやってくれますよ(/^o(・_・)b
コメントへの返答
2012年9月4日 12:31
代表取締役!さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

うんうん、車検の時だけ貼り付けでつね。。。

>レンズは超音波カッターで殻割して
・・・き、切り刻むんでつか!(@ @;ナヌ
あれ裏からパカって外せないんでつか。。?

ううむ。。。ショップ系でつか、、

・・・

なるほど。。。(ーー)y-~ウウム
2012年9月3日 20:08
そうなんです。
リフレクターは車検の時厳しい。
以前JZX90をブラックテールにしたら
車検通らず痛い目にあいました。
最近のクルマはテールランプデザイン綺麗にする為
別の箇所に着いているのが多いですね♪
コメントへの返答
2012年9月4日 12:34
GS450h SEV さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

あ、ブラックテールも駄目なんでつか。

←そうそう、デザインを凝ると、リフレクターってなんか邪魔ですよね。新GS君のとかアストンのテールも、コンビレンズ単体のデザインを重視したんだと思いまつ♪
2012年9月3日 20:25
こんばんわ^^

赤リフレクター無いほうが自分も好きです!

今のテールは車検用に置いといて、赤リフレクターを取る用に中古のハイブリテールを買うのはいかがですか?

ちなみに、自分の前期テールまだありますよ(笑
コメントへの返答
2012年9月4日 12:39
ムネリエ さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

あ、仲間いた!(@v@;/

中古のクリヤテールをもう一個調達でつか。
・・・ううむ、あれ結構高いんでつよねえ(@ @;

↑そのリフレクターなんですけど、良くレンズの中を覗くと、プラ板パーツ一枚ちょこんて入れてるだけみたいに見えるので、取りだすのも再度組み込むのも、偉い簡単に逝けそうなんだけどにゃあ。。。

・・・そうか、後期テールわざわざ調達されたんですもんね。それも、拘ってますよねえ。Super City とは真逆の好みかあ(0 0)
2012年9月3日 21:42
こんばんは。

クリアテールを付けるならリフレクターをどこかに着けないといけないので、違和感の無いところでは、純正オプションのリアフォグランプの辺りにお気に召す形のリフレクターなど着ければいいのではないでしょうか?

でも自分も今の方が好きですね!

コメントへの返答
2012年9月4日 12:43
グリフォンじじい さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

おおお~、そう言えばリヤフォグ、寒冷地仕様でオプション設定されてましたもんね。
あのあたりに、気に逝ったカタチのリフレクターをぶら下げるでつね。。。

なる程、そうすれば、リヤバンパーの穴開け改造とか逝かないで済みますもんね。

ふ~ん、なる程...φ(。。*)メモメモ...
2012年9月3日 22:47
SuperCityさん、こんばんは♪

見た目のかっこよさ(ヤンチャ)より安全性が大事ですよ~ん。
ケツは真っ赤なほどオカマホラレなくていいと思うのですが(>_<)
コメントへの返答
2012年9月4日 12:49
茶~ちゃん さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

ヤンチャ(@ @;

ま、まあそうでつよね、アラ50のオサーンがヤンキー仕様のクリヤーレンズに拘ってるの、世間一般的にバカ者っぽいでつよね(ToT)

オカマは怖いもんなあ。。。
でも、夜はライト点灯するんだし、近頃はハイマウントLEDストップランプまで付いてるんですし。。

ちょっとでも変な弄りを外周りに加えると、クラウンは即ヤンキーヴァージョン突入するので、そこんとこもなかなか難しいんですよね~
何でクラウンだとそうなっちゃうでしょうね?
2012年9月4日 2:38
だからぁ~。今度リアコンビ、バラして見ましょうね(笑)

こんばんは。

私的にはリフレクターはリアコンビ内蔵の方が好みです。
ただ、流れとしては別に付けちゃうのが流行り?って感じですね。


まあ、クリア化したら別の場所に赤い反射テープでも貼っておけば大丈夫ですよ!

ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

コメントへの返答
2012年9月4日 12:59
くろうん さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

マイDらーさんは、やっぱ何がしか、車検対応可な処置と一緒にじゃないと、きっと今回はやってくれそうにないでつ(T T)

あ、リヤコンビに一緒に付いてるほうが好きなんですか、くろうんさんは。。。
こりゃあ、みん友さんの2~3人も集まってリヤレンズのデザイニングだけ討論しても、ひと晩かそこらで終わらなそうでつね。。。

って、なぬ。。。赤い反射テープ乱貼り!?


ヽ(#゚ω゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' ドコヘ、ニゲルンジャイ!
2012年9月4日 14:50
フムフム、クラハイに反射テープを貼りたいとな。
・・・・・今度送っときますね。「○○大師」って書いた反射するプレート。しかも黄色X2♪

こんにちは(笑)

まぁ冗談はさておき、やるならマフラーフィニッシャー周辺のどこかバンパー一部カットして適当なリフレクター埋め込んで、あとはテールユニットのリフレクター殻割してクリア化するとか?
ですかねぇ・・・
コメントへの返答
2012年9月4日 15:38
pom0601 さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

そうそう、助かりますそれ、頭にろうそく括り付けて裏山にワラ人形打ち込み逝かなくても、バンパーに有り難い○○大師の御守りが・・・って、コラ!違うっしょ!
(><;/ヒトリ、ノリツッコミ!

え?(0 0;
>マフラーフィニッシャー周辺のどこかバンパーカット
・・・ちょ、な、何を逝ってるんでつか?
バンパー切り刻めって?(@ @;アリエナイ

>テールユニットのリフレクター殻割してクリア化
・・・壊せってか?(0 0;

いやいや、pom さん違う違う。あたしゃ品の無いヤン車は嫌いなんでつ。タイヤもげてハの字になってるのも嫌い。ただただ、上品で官公庁御用達にも充分耐え得る白いコンビランプで、プチ・ヤン車したいだけなんでつ!

綺麗に、さりげなく Nomal +1って感じでつよ。女性で言うと、普通の上品な装いだけどノー○ラとか(爆
2012年9月4日 17:05
ノー○ラさん・・・・・・・・・こんにち・・・・・
ん?間違えた!またまたです(笑)

珍しく真面目に回答したつもりなんですが(笑)
殻割、170アス時代あれもフォグに黄色の殻が被せてあって、どうしてもフォグを白色化したかったのでDで殻割して貰いましたよ。大分嫌がってましたが。でも綺麗に割れて当時珍しかった白色フォグに出来ましたし。
たぶんクラハイのリフレクター、あれも殻割すれば↑のコンセプトモデルと同等の真っ白なクリアになるかと思いまして・・・

リフレクターも今は成形技術が高いので純正然と仕上げてくれるショップもたくさんありますし、NewGSと同じような位置に加工すれば結構いいかなと思いまして・・・
話逸れますが、確かモデの4本出しも切り刻むと言うかバンパーカットで対応だったかと。

やっぱりダメですかね!?
長文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2012年9月4日 17:19
・・・(0 0;

ノー○ラは。。。。

・・・

σ( ̄∇ ̄;)良いんでないかい?(爆

170アスは、ヤン車仕様だったんでつか。。。(汗;
Dらーさんに施工依頼するのに、いったいどれだけ脅迫(←あ。表現生ぬるいでつか?)したんでしょうな(@ @;
カラ割りというのは、コンビランプユニットの表面カバーと裏面を外して、中の造作を綺麗に抜き取るという意味で良いでつか?(0 0;アメ、モラナイ?

ってか、取り外したら車検の際に再び封入出来る様、壊さないで保存しておきたいし、その間どこにもリフレクターを増設しないで走りたい・・・(ーー;ト、イウコトナンデツ
2012年9月4日 18:02
荒らしではございませんm(__)m
三度です(汗・・・

ヤン車、おまけに脅迫って・・・失礼な!!(爆)
愛車紹介に一枚だけ斜め前からの画像貼ってますが、とっても上品でしょ(エッ!)
作業も「どうなっても知りませんからね」と悪友に逆に脅迫されましたよ(笑)

170アスの場合ですが、白色バルブをライトユニットに突っ込んでもそのバルブ周りに黄色いカバーがされているので、強制的に黄色く発光するようになっていました。もし白でなく黄色いバルブ突っ込んだら超濃い黄色になったのかな??
それを当時何の知識もなかったを良い事にDの悪友とドライバー突っ込はみカバーぶち割りました(笑)
多分ユニット内にはずっと欠片が散乱していたと思います。でも内部だけの話なのでガワは何の影響もありませんので防水面含め支障はなかったですよ。

そうですかぁ・・・増設無しで走る・・・普段はともかく?検対考えるとチト厳しいかもですね。
それこそ車検時だけ反射板貼るか!?
再び長文、失礼しました。。。
コメントへの返答
2012年9月5日 12:52
pom0601 さん、こんにちは!
連荒らし・・・じゃない、連コメ大歓迎で御座いますよ!(^o^)/

←いやあ~、マイDらーさんの反応を鑑みるに、あれをゴリ押しで作業させたとなると、一体どんな脅し文句を繰り出したやら(^ ^;
愛車紹介のトコ、拝見して参りまちた。
・・・

(0 0;

・・・、良いぢゃ、ないでつかああ!(@v@;/

私、学生時代も含めて、超お真面目サンで人生を生きて参りました(嘘爆
なので、若い頃に流行ってたヤンヤン仕様の白いレンズも、茶髪もドカンも直管も何もかんも、自分でやった事は無く(T_T)
せいぜい僅か、リミッター解除でたまの微々たる速度超過とか触媒カッターとか車検規定より僅かな騒音超過とか、そんな内気でひ弱な良い子ちゃんだったので御座いまつよ・・・
(ーvー)オモイカエセバ、カワイカッタ・・

>ドライバー突っ込みカバーぶち割り
>ユニット内にはずっと欠片が散乱していた
・・・そんな荒っぽい事してたんでつか!(@ @;
まあ、乱暴でつねえ。
そう言えば、クラハイ君も『チーム悪天候』のメンバーの中で、pomさん号だけはシャコタン+ヤンヤンフルエアロ仕様ですし、

>「どうなっても知りませんから」と悪友に脅迫され
・・・それ、お相手は全部そっくり返したいでしょうね(爆
2012年9月4日 19:18
ちなみに最近の車のリヤテールはボンド付けか溶着があります!
なのでテールは超音波カッターで切って外す=殻割りっていいます♪

フォグとかヘッドライトはブチルが多いので温めれば外せます!

テールは一回やったらまた切らないと無理なので反射板を付けて下さい♪
しかも反射板の位置や地面からの高さも決まっていますのであしからず(/^o(・_・)b
コメントへの返答
2012年9月5日 13:39
代表取締役!さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

>超音波カッターで切って外す=殻割り

・・・へええ(@ @;・・・。なんか、切り刻むと言うか正常な傷無しの製品を無理に壊して逝くって感じのイメージでつね・・・(汗;

結構、皆さんの弄りもこう、無理無理的に切る折る剥がすの、多いでつか?

>テールは一回やったらまた切らないと無理

・・・えー。私そんなのDIYでとても出来にゃいw
Dらーさんがやってくれないなら、こりゃやっぱり諦めるしか無いでつよ(T_T)
反射板の位置?地面からの高さ?・・・
普通に、ホームセンターで自転車用の小さいの買って来て、ボルト穴を穿って好きなところに付ければOKかと思いまちた・・・
2012年9月4日 21:38
こんちは

ぼくを見習って、おやめください!
コメントへの返答
2012年9月5日 13:43
呑人さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

>ぼくを見習って
・・・
呑人さんは、MC前テールをわざわざMC後テールレンズ買って交換してましたよねw
これはまた、これで真逆だけど同じ部位の意匠についての拘り。。。

ううむ、DIYでカッターをレンズに入れたり、ドライバーでゴリゴリなんて出来にゃい!

・・・やっぱ、降参でつよ。。。
2012年9月5日 13:02
こんにちは!

ワタシならリフレクターのところに
白(パール系)のカッティングシートかアイライン?を貼り、
バンパーを寒冷地仕様にして、
そこにリフレクターを・・・



と夢を語ってみました。
コメントへの返答
2012年9月5日 13:48
あ・ろ・は さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

>白(パール系)のカッティングシートかアイライン
>バンパーを寒冷地仕様にしてリフレクター

・・・なるほど、寒冷地仕様バンパーでつか。
それって結構納まりが良く見えそうでつね。

リフレクターの上にカッティングシート貼るでつか。
成る程。それなら、クリヤレンズを切り刻まなくても済みますねえ。。。。。

ううむ。。。
2012年9月6日 10:31
こんにちは♪

赤いリフレクター、どこかに入っていないといけないのですね・・・

とても勉強になります(^^)/

コメントへの返答
2012年9月6日 11:13
Ron350 さん、こんにちは!
コメントいつも有難う御座います!(^ ^;

←そうそう、自転車みたい。
要らないですよね、そんなの!(><;/

どこの国のクルマでも、リヤコンビランプ周りのデザイニングには結構こだわって造形、配色を決めてるって思うんです。なのに、こんな事で自分の好みが通らないとは(><;

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation