• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

第14代クラウンのダッシュボード・・・あれに見えちゃう(><;

第14代クラウンのダッシュボード・・・あれに見えちゃう(><; 今回、みん友さんからの情報で拝見した、
新しい第14代クラウンの内装画像ですけど・・・(汗;
私は、かなり違和感を感じてしまいまちた(><;

現行第13代クラウンのダッシュボードは、中央にこんな風なモニター画面が組み込まれていまつ。
自分としては、内装のこの部分には好みの形状が別に有りまして、最初現行クラウンの内装をカタログで見た時は『ううむ・・・』といった感じでした。

でも、慣れと共に違和感も無くなって逝きました。
特に、直接指によるタッチパネル方式で、しかも老人用にデカい画面になってるのが見易く、今では気に入っていまつ。

でも、第14代クラウンのダッシュボード画像は。。。。(滝汗;

みん友さん、すいません画像をお借りしますm(_ _)m

  これ

     ↓



・・・う~ん、どうなんでしょう?(滝汗;

もうちょっと、もうちょっと落ち着いた配置や造りのほうが(@ @;

これも、時間とともに慣れて逝くかにゃあ?・・・・

私には、これを拝見した瞬間、これが脳裏に浮かびまちた(0 0;

      ↓



リックドムくん、の、モノアイフェイス(汗汗;・・・・


こんど、Dらーさんに逝って、なんとか実際の資料とかを見てみたいでつ。
ちょっと にわかには、信じられにゃい(ーー;
ブログ一覧 | 勝手にフォトレビュー | クルマ
Posted at 2012/10/10 11:10:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

夕暮空
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2012年10月10日 11:18
何となくですが

クラウン!

って重厚さが近代化とレトロ融合な感じで

表現されてるかと

元5代目10系♯クラウンのオーナーゎ語ります(笑)
コメントへの返答
2012年10月10日 12:54
なちパパさん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います!

ええええ?元5代目10#系クラウンの、オーナーですって?(@ @; ナ、ナヌ?
そ、そおなんでつか。5代目が登場した1974年当時、Super City はまだ小学生でちたよ。。(汗;
小さい頃、あの“スピンドルシェイプ”と呼ばれた個性的な4代目クラウンが地元駅構内のタクシー乗り場に並び、変わったデザインだなあって思ってましたが、特に雨の日の帰り道は母親とこの4代目君にお世話になったものでつ。
あの頃、既に運転されてたのでつね!(@v@;

んで、↑重厚さとレトロ感覚っていうイメージは、言われてみると『ああ、そう言えば』って思えるんですけど、
・・・こ、個人の好みの域ですからね、これは・・・。
因みにSuper City 自身は、T字型ダッシュボードでセンターのフロアシフト辺りになだらかに下がってくスッキリ型が好みなので、その基点に大きなモニターが穿たれてる画に、ちょっと衝撃が(><;スイマセンデス
2012年10月10日 13:06
こんにちは♪

何となく古臭く感じてしまいましたが…

それに縦長のエアコン吹き出し口がどうも…

Super Cityさんは、お次のクルマ何を狙ってるんですか??
コメントへの返答
2012年10月10日 15:44
きょうやん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います!

そうそう、古めかしい感じでつね。縦長の吹出し・・・そうか、そのせいでしょうかね!
これ、時流とちょっと・・・というか、独国B様、MB様やレクサス各車のそれが横長基調のスっとしたデザインにどんどん逝ってて、でクラウンちゃんが↑これ?・・・って、ビックリしてしまいw

>お次のクルマ何を狙って
・・・いやいやいや、そんな!まだまだクラハイ君で逝きまつよ、あちきは!
ただ、次期クラウンは最有力候補の一つと考えていましたけど、今回のFMC情報でそれは消えそうでつ。
2012年10月10日 15:40
ステアリングもカムリのを見栄え良くしただけの様なデザインでコストダウンですね
インパネまわりは確かにカッコ悪いです( ̄▽ ̄;)

アテンザにもガッカリですね( ̄▽ ̄;)現行の方がイイ気が…
やっぱり慣れですかね
コメントへの返答
2012年10月10日 15:49
たかーあき さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います!

カムリの様なデザイン・・・コストダウンで(0 0;
インパネをデザインした人は、何か違う事しなきゃ!・・・とか、思ったんでしょうか・・・

多分、従来のクラウン固定客の間では、激震が走っているかと(汗;
2012年10月10日 16:34
1stガンダム世代には分かりやすい説明、有難うございます(笑)
ご期待を裏切るようですが、これ確定だそうです。

でも数年すると違和感を感じつつも慣らされて(慣れて)しまうんでしょうねぇ・・・
しっかしこの様な作り込みを今後も続けていくのなら、他でもコメしたのですが
「超えてゆくブランド」ならぬ「消えてゆくブランド」になる運命なのかもしれません。。。
レクサスからクラウン並みに法人ウケしそうな価格のセダンが出たら現実になりそうで怖いですね。
じゃなきゃセド/グロのように名前を変えて再出発するのか??
コメントへの返答
2012年10月10日 16:43
pom0601 さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います!

おお。。。ファーストガンダム世代でつね♪

か、確定でつか!(@ @;・・・・アチャー

いやいやこれは、慣れないでしょう・・・(ーー;
『消えてゆくブランド』まさにその通りでつ!
このデザインもそうですが、今回えらくクラハイに付いてる標準装備の類をバンバン剥がしてしまって、乗り出し価格をグっと下げて台数売る・・・的なマーケット戦略みたいですけど?

ってか、この内装、法人ユースに耐えるのか?

もう、これまでのクラウンを望む人達は、レクサスに逝きなさい・・・って、言われてる様に思いまつ(><;
2012年10月11日 0:53
「消えてゆくブランド」って・・・オイラのせい?(笑)

こんばんは。
平成生まれなものでガンダムの事は全然解らないのですが(≧▽≦;

写真では質感がつかめないので何とも言い難い所なのですが、ナビモニター下の「CROWN」って表示されてる部分がタッチパネルになっているようで、エアコンやオーディオ等(だったと思う)の操作をそこでやるみたいです。始動時のウエルカムデモもそこに表示されます。
なんでも「フーガはスイッチがゴチャゴチャしてるでしょ!クラウンはスッキリですよ!」っていうのがセールストークらしいです。
人間工学的には運転中に使用するようなボタンはなるべく使いやすい位置に出しておく方が良いと思うのですが・・・


Dで資料見るよりトヨタ本社に殴り込みかけて実車を見た方が良いかと・・・

スタタタタタ (((((((o≧▽≦)oウケケ

コメントへの返答
2012年10月11日 9:06
くろうん さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います!(^o^)/

え。。。くろうんさんが、プラスチッキー化/販促停滞化に拍車を掛けた、の?(0 0)

ガ。。ガンダムが解らない?
・・・ううむ。私が初音ミクとか最近のアニメの事がさっぱり解らないのと一緒?(0v0;

このデザイン傾向、今日、同僚と話しをしていましたら『アルファードとかベルファイアっぽい』という意見がありまして、NETでそれらの内装画像を見てみたら確かに、造形、空間の造りがウリ似でちた・・・(汗;

FUGAの内装は、クラウンと比較すると非常にコストを掛けている様に見えますし、上質な造りにこだわっていてコスパも優れていますね。ダッシュボードセンターパネルのデザインはSuper Cityの好みとは違っていますが、でも専用スイッチがその場所に常時むき出しで出てるほうが、私も安全だし使い易いと思うので、その意味ではFUGAの路線が正解と考えます。

スッキリ・・・。それ意味を取り違えていまつ(ーー;

実車を見る、それ、実はDらーで資料を見ようと思っては居たんですけど、雑誌で先に同じ資料の詳細を読んでしまい、
・・・あ、これはもう、見る必要が無いと(^ ^;
一気に興味が無くなりまちた。。
2012年10月11日 2:13
そうそう、魅力的なのはパドルシフトとヘッドライトシステムでした。

パドルシフトはようやくホールドモードが付くようです。

ヘッドライトは常に(?)ハイビーム状態で、対向車等が存在する部分のみ光を遮蔽するシステムだそうで、なかなか面白そうだなと思いました。
コメントへの返答
2012年10月11日 9:12
連コメ、あざーすっ!(@v@;/

パドルとシフトポジションのホールドモードは、裏山椎でつ。これレクサス車か86の採用技術の流用でしょうね。私はHV車にはそれプラスシフトダウン時ブリッピング機能+タコメータの採用が必要だと思います。
ワインディングの下りを攻める際、エンジン音は聞こえないんですから。またシフトダウン時のエンブレ減速ショックも相当減殺されるように制御されている都合で、逆にレブリミットオーバーの抑制をどうすれば良いか解らない点が問題でつ。
2012年10月12日 18:35
こんばんは♪

新型クラウン、やはりかなりコストダウンされているのでしょうか・・・
昔ゼロクラウンを見たときの衝撃が懐かしくなります(笑)

私もやはり従来型のボタンが多い配置が好きです(^_^)v
なんかコックピットらしいですし(笑)
コメントへの返答
2012年10月13日 9:04
Ron350 さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います!(^o^)/

コストダウン・・・なんか、そうみたいでつよ。。。
わだスもクラハイに9代目クラウン君から乗り換えた際の衝撃はいまも記憶に新しいですが、それより更にコスト下げるって、内装の仕上げ、見栄えが実車でどんな状態になって来るのか。。。この写真では解らないですよね、まだ。
ボタン、少ないから良いかっていうと、そうとは言えませんよね。AUDI のシフト周りに有るMM I のボタン、私は最新型の現行モデルよりその前のタイプのほうが萌えますもの♪

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation