• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

クラハイ君、Sport Mode で燃費トライの一日(第二編)

クラハイ君、Sport Mode で燃費トライの一日(第二編) はい、前編に引き続きまして、Sport Mode でのクラハイ君燃費レヴュー第二編で御座いまつよ♪

ちょっと長いシリーズになっておりますが、是非最後までお付き合いください(^ ^;

Sport Mode では、通常電圧よりも昇圧してバッテリーからもフルパワーを引きだすのですが、そのせいか、40~60km/h 速度帯でのモーターパワーが充実するみたい。





ではでは、逝きましょう!
第一編の、一般道の続きでつ・・・・

49
更に走り続けます。
回生充電を行い乍ら、交差点に差し掛かり、

・・・速度を落とさないよう、アクセルを踏み足して回生のフリクションを出来るだけ少なくし、V6エンジンは停止したまま交差点を抜けて逝きます。
50
およそ10kmを走った時点での燃費は、

・・・15.5km/L まで伸ばしています。
51
20km/L リミットを超えてる部分の毎分燃費値は、

・・・ほとんど、EV走行だけでこなして居ます。




↑薄暮時の室内・・・・

52
高速道路の入り口、都筑IC手前迄の燃費は、
結果的に14.6km/L でした。

ここで区間燃費計測を一旦区切ります。
53
ここから、高速道路を含む自宅までの燃費を
計測しようと思います。
54
・・・さあ、この最後の棒グラフがどこまで数値を延ばせるか。




↑ちょっと、撮影が・・・気になり、速度が緩みがちでつ(0 0;
すこしアクセルくれて速度を上げます。

55
高速道路を順調に巡航。

いまのとこ、Super City 号は上下勾配のほぼ無い平坦路を逝く場合、時速73km/hでV6エンジンが起動し、以降はエンジン主体の走行となります。




↑この瞬間は、12~13km/L くらいかな・・・

56
V6エンジン起動走行中、その時々の瞬間燃費が表示出来ます。この横バーグラフは時事刻々と値が変わって逝きます。


57
・・・これは、回生制動をギリ抑えてフリクションを減らした状況です。勿論、100km/h以上の速度でも、V6エンジンを停止させたまま滑走する事が出来ますが、その際もアクセルを踏み足して、インジケータの値を''0''に近付けます。
58
スピードが落ちて来ましたので、アクセルを踏み足してモーター駆動走行状態で加速して逝きます。
59
モーター駆動走行を継続・・・
60
・・・今井ICに、ご到着♪
61
ここまで、高速区間 27.5km を走りました。
62
さすがに高速道路では、ずっとEV走行と言う訳には逝きません。交通の流れに乗せるため、制限速度+αの区間がかなり多くなります。


高速道路区間の燃費は、15.4km/L でちた♪




ここまでで区間燃費を確定させ、次の区間の計測に入ります♪

63
ここからは一般道になります。

Sport Mode のまま、燃費計測を続けます。
64
累積総走行距離、18,053km。


65
本日のここまでの累積走行距離、106.8km。
66
一般道路でも、途中までの燃費は。。。♪
67
んで!

・・・自宅に到着して、高速を降りてからの燃費は18.3km/L 、といったところ。この区間は出掛けた時と反対に、全体的な地形として緩い下り勾配なので、あまりV6エンジンに負担を掛けません♪
68
実家からの区間距離は、31.2km。
69
累積走行距離、18,054km となりまちた。
70
本日の総走行距離、107.2km でちた♪
71
ではでは、最後の区間の燃費値を確定します。
72
・・・と、こんな感じになりまちた!(^ ^;




ど、どうでちたか?(@ @;

FUGA HYBRID 以降、今年出てる各車の新型ハイブリッドには、カタログ燃費で大きく水をあけられているんですけど、走り方次第でこんな感じに燃費も伸びてくれれば、充分まだ逝けるのではないかと・・・

以上、二編にわたり長文お付き合い戴き有難う御座いました!(^ ^)/
ブログ一覧 | 燃費レビュー | クルマ
Posted at 2012/12/08 11:49:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年12月8日 13:14
こんにちは。

流石クラウンハイブリッドは
燃費はいいですね!
私の家は港南台なのですが
Super Cityさんからご近所のような気がします。
コメントへの返答
2012年12月8日 14:34
GS450h SEV さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

うーむ、理由は想像でしか無いんですけど、V6エンジン常時稼働状態にして速度も概ね一定、平坦路という条件で、高速道路の場合 Eco Mode/Nomal Mode だと16km/L をちょい上回る程度の区間燃費で走りますが、Sport Mode の場合、今回たまたま15km/L 出たけど通常は14km/L ちょい超え程度が上限でちた。

でも一般道路で、Sport Mode も他と同じ程度の普通の走りで流すと、条件がたまたま良いのか好記録が出ます(ーー;ナンデ?

勿論、走る路線が登り下り激しかったり、或いは交通量も有って信号での強い発進加速が頻繁だったりすると、すぐに瞬間加速では10km/L 以下となります。TOTALで給油⇔給油間での燃費は、これまで10km/Lを下回った事は無いんですけどwww

ま、重いからこんなもんかな・・・

え(0 0;
なんか随分ご近所なエリアにお住みでつね(汗;
2012年12月8日 19:11
こんばんは☆
今度のFMCで、今までクラハイだったのが…
クラウンロイアルサルーンハイブリッドの様に、吸収されてしまうそうですね(´・_・`)
流石、トヨタ。燃費良いですね。大排気量車でもしっかりハイブリッドですね☆☆☆
そういえば、思ったのですが…このクルマのシステム出力(エンジン+モーター)ってどの位の数値が出ているのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月8日 19:23
2000GT LOVE さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

・・・そ、そーなんでつ(T_T)
カムリHVベースの4気筒だから、燃費はグンと伸びるそうでつ。ダウンサイジングしたくない人には、HV車ならLEXUS GS/LS有りまっせ、最低あと200諭吉は追い金積んでねえ♪・・・って、トヨタさんの非情な声が聞こえるようでつ(><)

あ、HVじゃなければイナズマフェイスのアスリート有るよ♪・・・って言う声も聞こえるようでつ(T_T)

・・でも一生懸命省燃費走行すると、脚の中指がつります、たまに・・・

・・・システム出力。最高で345ps だそうでつ。
2012年12月9日 3:01
2編に渡る超大作拝見しました。
指がツルかと思いましたが・・・(笑)

こんばんは。

大作作家の名はお譲りしますね(爆)
コレだけの画像使って書き上げるのは、相当に大変だったのでは?
燃費走行にかける情熱?(私が燃費悪いだけ??・爆)は以前から存じ上げていましたが、レーダー部が六角形になっていたのは知りませんでした。
自分のは同じMC前でも初期型なのでただの四角い板です。。。
コメントへの返答
2012年12月9日 8:58
pom0601 さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

見て頂き、あざーす!
わ、私は、エコランで足の中指がたまにつります(爆

>大作作家の名はお譲りしますね
・・・いえいえ、ワンサ君との旅日記、いつも愉しみにしてるんでつよ。Super City のは旅そのものが無いから、こんなのばかり。最近は燃費しばりばかりで(汗;

>レーダー部が四角
・・・ふーん、なるほど同じ車種でもちょこちょこ細かいトコ変えてあるでつか・・・
2013年7月22日 16:28
このたび中古を購入したばかりです。高速は300km走って燃費は14.8kmでほぼ予想とおりです。いかんせん本日、近くの買いも等で走ったら8kmくらいでした。これってもっと良くならない!よくなるテクニックを教えてください〜
コメントへの返答
2013年7月22日 17:57
sugim さん、はじめまして!
コメント頂き、どうも有難う御座いますm(^ ^)m

クラハイ君の前は、PRIUS君に乗られていたのですね。試乗車として何度も借りて乗りましたが、ちょっとした街乗りでも区間燃費25km/Lを上回る凄い性能は、驚きでした。

クラハイ君は、頻繁に加減速を必要とする一般道ではその1.8tを超える車重のため、10km/L前後になってしまいます。それ以下に落とさず、一般道で上手に12~13km/Lを出すコツは、やっぱりEV走行を出来るだけ多くする事なんです。PRIUS君の場合は最初ガーンと加速してから惰性で空走する区間を多く稼ぐのが良いみたいですが、私はクラハイ君では、停止状態からEV走行のままで30km/hまで車速を上げ、そこからはエンジン併用で普通に走る・・・
周りに迷惑を掛けないよう、エンジン起動しないギリギリのアクセル開度を維持出来るように練習すると、段々その感覚が解る様になります。

あとは、アイドリング地獄に陥らないよう、充電残量バー4本以上を維持する事かなあ。
2013年7月22日 23:00
返答ありがとうございます。そうですか!プリウスと違うんですね出足で加速してからEVしていました。私は2代目の発売時から3代目に乗り継ぎ2年たたずに手放しました。そんな不満ではなく「いつかはクラウン・・・」を実現するためです。ですから年齢からいってこれが最後の車です。それにしてもクラハイはすばらしいですね。チープな車ばかり今までのっていましたから感激で大満足です。ゆっくり走っていて追い抜いた車を抜き返す加速は夢物語です。プログは全部よまさせていただき大いに参考になりました。重ねてありがとうございます。
コメントへの返答
2013年7月22日 23:22
あ、ご丁寧に有難う御座いました(^ ^;

200系クラハイの乗り味で上質さを感じる部分は、MAXパワーを抑えてV6エンジンの起動ショックを極力感じない様にデチューンしたところだと思います♪
これに乗ってて某独産アイドリングストップ車に試乗すると、その粗さにショックを受けます。
それでいて0-100km/h 6.2sec.、追い越し加速では同種クラッチ付AT車を1秒近く突き放すタイムラグの少なさかしら。走行中の室内があまりに静かなので、制音作業に邁進してまつ(^ ^;
2013年7月25日 18:28
もう少しご教授ください。本日30kmくらい走って10.2km/lでした。こころがけたことは、30kmくらいは極力モータ、バーが6以上以上ならそのままモータ、それ以下ならエンジンで走るようにアクセルコントロール。市街地ではすぐバーが2以下になるのでエンジンが回ってしまう。やはり燃費をアップするコツはバーが5以上になるようエンジンコントロールにこころがけることでしょうか。それにしても後続車がいると30kmまでモータはつらいですね。もうすこし燃費アップしたい!

コメントへの返答
2013年7月26日 8:40
suim さん、またまたお早う御座います(^ ^;
燃費トライ、神経疲れるでしょ(爆
・・・それに、右脚の中指が、よくつります(ーー;

バー5以下でも、流れで逝ける時はガンガンモータだけで逝ってしまい、前を走るクルマの流れが加速側で無い一定速度維持の時は、エンジン起動させないままアクセルをちょっと戻し、回生状態に持ち込んだ上でエンジン起動しないギリギリのとこまでアクセルを踏み足す。。。。PRIUS君やフガハイ君で頻繁に使う空走状態(滑走)で一定速度を保ちながら走る、あれを街中で頻繁に使う。高速でも、100km/h以上の時でもどの速度帯でもエンジン停めてこれやれる時はやるのです。
それから進行方向の先で信号が黄色になるタイミングなら、そこから回生効かせてブレーキをじわじわ。ブレーキシュー使わない範囲での『当てる』感覚で、発電機の抵抗だけでクルマの速度を落として行く。これで、充電レベルの低下速度をかなり緩める事が出来ます。

・・・後続車が居たら、バックミラーでそのプッシュ度合いを見て、普通に加速あおられ状態になりそうな車種ならこちらも普通にアクセルオン。軽自動車や循環バス、荷物満載のトラックなどで加速がクラハイ君のモーターのみより遅ければ、距離を計りながら逝けるとこまでモーターオン。そうすれば、50~70km/hまでモーターだけで加速完了出来る場合も結構あります♪
2013年7月26日 15:19
ありがとうございます。しつこいようですがもう一手ご教授ください。いけるときまでモータでひっぱるとすぐ充電地獄にあってしまします。それをさけるにはバーが、ある一定以上さがったらエンジンを動作させバーを回復させるアクセルワークが必要でしょうか。具体的な例がありましたら教えてください。現在、市街地で10km/lがいつもの実績です。12kmくらいはいきたいです。まだ〜修行が足りません。
コメントへの返答
2013年7月26日 16:21
こんにちは♪
ええっと、充電バーが2本になると、青から紫に色が変わりますよね。
変わってもガンガンEV走行出来ますが、3本の状態から1本になるまではえらく時間が短いし、そこからアイドリング地獄に陥りますと、区間燃費はどつぼにはまります(汗;
なので、半分つまりバー4本になったら、私はコンピュータがEV走行をまだしたがるのを、意図的に少しアクセル踏み足したり、または回生シークェンスの区間をコースティングで引きのばしたりして、あくまで少ないアクセル開度またはエンジン起動しないギリでの空走状態に置いて、それで周囲の交通の流れに遅れない様に充電しながら走ってます。その維持する幅を右脚でコントロールしていくと、まるでクラハイ君に意思があって、それと対話若しくはこちらから命令する感じで制御します。
バーが7本8本有る時は、50km/h以上の平坦な一般道走行中は、アクセル踏み足してわざとエンジン起動させようとすると、クラハイ君のほうで抵抗して、EV走行状態を維持しようとし、モーターだけで加速し始めるのがとっても感情の有る生き物みたいで、面白いでつ。勿論、この重いHV車もPRIUS君同様、充電残量が半分程度になるまでは、モーターだけでガンガン走る事で、区間燃費成績を伸ばすようにします。何故って、デカいV6-3.5Lエンジンを充電用に使う訳ですから、そりゃガソリン喰いますもんね。で、アイドリング地獄になってもそこからすぐ普通に走行出来る流れなら、エンジン駆動による通常走行の感覚でそれほど燃費は落ちません。停車もしくは渋滞の際にそれやっちゃうと、燃費は一気に落ちるでつね♪
この右脚1本でのクラハイ君(PCUかな)との対話は、クルマが自分の身体の延長として感じられるというか、錯覚でしょうけど近い将来のクルマとヒトとのインターフェースを予感させる感覚を覚えます。
決してこの重いハイブリッド車はスポーツカーじゃ無いし、最初は期待全くしていなかったんですけど、この新しい操縦感覚がいまは結構楽しいんです♪
2013年7月26日 17:54
ご丁寧な説明ありがとうございました。私もこの感覚が大好きです。そしてプリウス9年乗りからみて、くらハイの針エネルギーメータがすごく使いやすいです。そのヘンがプリウスはいまいちでした。クラハイですこし使いにく部分はメータ画面でDISPを数多く押さない希望の画面がでないところです。固定できるといいですね!
コメントへの返答
2013年7月26日 21:21
sugim さん、こんばんは♪
←いえいえ、ご参考になれば(^ ^;

メーターと言えば、LEXUS CT200h や GS450h の場合、HVシステムインジケータがSport + Mode でタコメータに早変わりするでつ。うちら『なんちゃってGS450h』なクラハイ君は、コストダウンでしょうけど、そこ変わってくれません(T T)

・・・まあ、GSを上回る純正豪華装備を、200諭吉も安い価格で享受出来るのが、実は200クラハイの一番凄いトコなんでつ。なので、プアな内装仕上については目をつぶりましょう(ーー;
2013年7月27日 11:23
おはようございます。うれしいお知らせですちょこちょこ乗りの16km走って13.4km/lを出すことができました。ご指導を実行したおかげです。
コメントへの返答
2013年7月27日 11:39
お・・・♪(0v0)

凄い、即攻でマスター始めたでつね。。。。!
あとは、足の指をつった場合の側道退避準備を忘れずに(爆

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation