• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

第14代クラウン、リヤサスアーム捩り剛性を下げて(@ @;

第14代クラウン、リヤサスアーム捩り剛性を下げて(@ @; あららら。

ボディ剛性はスポット増し打ち等で高めたという事ですけど、脚周りについては、乗り心地を向上させる方向に振ったんでつね・・・


私は四輪車技術のこの辺り、シロウトで解らないのですが、少し詳しいバイクで言うと、これまで最上級のスーパースポーツやレーサーレプリカはFフォークを倒立にしてみたり、エンジンブロックそのものを車体フレームの一部として剛性確保に参加させつつ、堅牢なアルミBOXダイヤモンドフレームで抱え、極太なピボットでこれもアルミBOX製のリヤスイングアームに繋ぎ、・・・つまり極力捩れ剛性を高め、サス側で創案性とコーナーの切れを両立させる方向で進化して来たと認識していまつ。

だから、これまでのところ、独国産A様B様の世界に近付こうと開発を進めて来た国産スポーツセダンやちょっと前までのスポーツクーペも、走りの良さと乗り心地、操安性を追い求め、剛性を高める方向に突き進んでいたと、そう想像してまちた。

でも、今回クラウンはサスアームに、より柔軟性を持たせる事で、乗り心地と走安性の両立を図る、っていう事のようでつ。。。



【記事抜粋】
**************************************

トヨタ自動車は、2012年12月26日に発売した新型「クラウン」で、従来型クラウンのプラットフォームをベースとしつつ、サスペンション部品を新設計して乗り心地を向上させた。このうちリアサスペンションは、2本のアッパアームと、トーコントロールアームを新開発・・・。従来モデルのパイプ形状部材を⇒U字断面のプレス部品に代え、・・・

曲げ剛性は維持しつつ、

ねじり剛性を大幅に下げ、

・・・サスペンションがストロークし易くした。

 サスペンションアームへの捩り力は、従来はブッシュで吸収していたが、ブッシュを柔らかくしすぎると操縦安定性が悪化するため、限界があった。

今回は、ブシュの特性はそのままに、サスペンションがストロークしやすくなったため、操縦安定性を低下させずに乗り心地を大幅に向上させることができたとしている。

*****************************************

・・・この理屈は、ホントのところ、どういう脚になっているのでしょう・・・?

ええっと、・・・???


すると走りそのものは、LEXUSブランドの各車に任せた、という事なのでつか。。?(0 0;

ブログ一覧 | 国産車の技術開発 | クルマ
Posted at 2012/12/26 13:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

穴場
SNJ_Uさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2012年12月26日 15:56
今回のクラウンを見るとわかるに高級思考はレクサスに完全移行する事を意味していますね

クラウンのコストダウンは酷いものがありますね

ピンククラウンはめちゃ欲しいけど(*^^*)

やはり同じトヨタ…レクサスを潰す訳にもいかずクラウンオーナーをレクサスに引き込む策かもしれませんね
コメントへの返答
2012年12月27日 12:36
たかーあき さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

そうですね、コストダウンは更に進んでしまいました、残念です。シート表皮とその柔らかさ、ソフトニーパッドやドア内張り合皮の質感は好ましい改善がされたと感じましたが、他の点ではちょっとグレード下げ過ぎです。
まあ、3.5Lアスや2.5Lガソリンモデルの価格帯は表面的には据え置きですが、HVモデルはおよそ100諭吉の価格帯引き下げを敢行していますからねえ。
2012年12月26日 17:28
いつもお世話になります。
かなり睨みをきかせたフロントマスクですね。
なかなかいいんじゃないですか。

ちょっとお口が大きいような・・・

お口がおおきいレディーは美人が多いとか。笑顔が素敵ってことでしょうか。
なんか違うほうに行ってしまいそうです。

(=´▽`)ゞ
コメントへの返答
2012年12月27日 12:41
IGBTドライバ さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

アスリートは実車をじかに拝見していないので、この段階で評するのは控えており、こんど是非拝見してみたいと思ってまつ。

一方、ロイヤルは評価下げ覚悟で弄ったとの事ですが、モノグリルは巨大な松ぼっくりかと思いました。
クラウンだから買うという方にはそれ程のインパクトは無いかも知れませんけれど、私は好感を持つ造形には見えませんでした・・・
2012年12月26日 18:06
こんにちは。

なんか寂しいですね。。。
カローラ乗っている人はずーとカローラ
クラウン乗っている人はクラウン

トヨタの考えは高級車はレクサスに行ってくれ
てな感じでしょうか♪
コメントへの返答
2012年12月27日 12:48
GS450h SEV さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

←そうそう、継続購買は恐らく安心感からと思うのですが、私は消去法で結果的にクラウンを手にしていますので、14代目に対する購買意欲は湧いてきません。

でもLEXUS New GS450h の市街地試乗では、13代目クラハイとの走りに於ける明確な差は感じ取れなかったので、同等性能/車格でもし今、買換えの必要に迫られたとしたらL系に行くよりBMWに鞍替えを考えると思います。

違う脚周り、走りを一度は試してみたいと、そう思っているからです。・・・でも、当分先になりますけど、まだ諦めてはいませんよお~(^o^)
2012年12月26日 22:17
こんばんは。

ねじり剛性を下げるというのは新しい試みですね。
こればっかりは試乗してみないと分かりませんね^^

レクサスは世界戦略車ですがクラウンは国内専売ですから単に欧州勢を真似る事はせず、クラウン独自の良さを追求したのではないでしょうか。
コメントへの返答
2012年12月27日 12:52
diske さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

ねじり剛性、そうなんです、普通のシロウトドライバーの私にはこの変更が走りのシーンでどう影響するのか想像出来ないので、先々1度試乗してみたいと思いますが、理論的な面でどなたか教えて戴けたらなあって、願ってまつ。
シロウト目に普通に考えたら、コーナーで弱さを呈するかなって思うのですけど・・・
2012年12月27日 0:04
昨日の発表会、ずいぶん人詰め込んだなぁと思っていましたが、車7台に対して人1,500ほどだったそうです。そりゃウチのエライサン「こんなの何も見えないから帰るぞ!」と言う訳ですわ(笑)

こんばんは。

足回りに関しては乗ってみないことにはなんともいえませんが発表二日目、はや見慣れて来たのか、現車を会社に持ってきていて、ちょうど出かけるところだったのでまじまじとは見れませんでしたが、当初の違和感が早くも消えつつあり、しかもネット上で見たアスのモデはアリかもと思えてきてしまいました(汗・・・

Egに関してはV6・3.5は現行と変わらんだろうからいいとして、直4・2.5とそのHVは騒ぎが落ち着いた頃に試乗して見よっかな(笑)
コメントへの返答
2012年12月27日 12:58
pom0601 さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

遂に我々も、例の西方でクラハイ2台新車で乗り継いだセレブなお方みたく『生産中止になった車を買い継ぐ男』の仲間入り・・・?(@ @;

車、7台・・・それはまた普通のDらーさんからしたらデカい会場での催しでつね!
・・・え?見慣れた??(0 0;

・・・

・・・

♪(@v@;

んじゃ、さっそく1台、pom2号を借りて激走試乗会と逝きますかね!(爆
2012年12月27日 17:06
↑いらん補足ですが(汗・・・

>車、7台・・・それはまた普通のDらーさんからしたらデカい会場での催しでつね

いや、この催し?会場Dらーでなくて、豊田社長がピンククラウンと共に現れた記者会見&発表会会場でのお話です、ハイ。。。
コメントへの返答
2012年12月27日 17:19
ん?(0 0;ナヌナヌ?・・・

お・・・あらら、あの記事で出てる発表会会場に逝って来たというでつか!(@ @;

へええ。。凄いですねえ、それは!
んで、おエラいさん、ぶち切れてお帰りに?
・・・

ふうむ。おエラいさんなんかほっといて、デジカメでバッシャバッシャ撮影して来て欲しかったでつ~(T_T)/
2012年12月27日 23:28
SuperCityさんおばんです☆彡

正味な話、プロドライバーなら多少の変化は感じ取れるのかもです。。

オイラみたいな鈍感な一般Pドライバーにはわからないかも~

というのがホンネです(爆)
コメントへの返答
2012年12月28日 8:30
さんきち。さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m

ふうむ・・・我々一般ユーザーには、解らない、のでつか。。。

同じクラウンの直前モデルユーザーでも感じ取れないレベルでしたら、これはドイツ御三家モデル手放し信仰なモータージャーナリストの試乗批評を、じっくり拝見することにしましょう♪

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation