
今日は、クラハイ君の車検とプチ弄りの件で、マイDらーに逝って来まちた!(^ ^;/
今回、クラハイ君は、うちでもハイブリッド車としては初めての車検ですので、以前からいろいろ相談ごとをしていたんでつ。
既に、3.5L-V6エンジンにはマイクロロン・ハイブリッド用を注入済みなんですけど、車検の時期になってようやく総走行距離20,000km弱というところまで来ましたので、ミッションオイルとデフオイルを交換し、マイクロロンを注入したいなって・・・
・・・それで改めて今回、マスターワンに問い合わせして貰ったところ、クラハイ君の機械式無段変速機(遊星ギア)には、マイクロロンの注入は止めたほうが良いと言われたそうでつ・・・(><;
なんかあっても、メーカー保証対象外に、なっちゃうんだって。。。(T_T)
デフには、複雑なギアじゃ無いので良いそうでつけど・・・
例のシン○さんのネットカタログのLEDウィンカーですけど、Dらーさんから問い合わせして貰ったところ、PIAA製の別のものを紹介されたそうですが、リレー共で4.5諭吉だって。。。(@ @;
然も、バッテリーから結線が必要だとか・・・
アンダーフロアスポイラーですけど、200系クラハイに装着するには、ベースプレートをワンオフしなければならないとか・・・

※↑この画像は、無断でお借りしちゃいまちたm(><)mゴメンナサイ・・・!
・・・あ、200系クラウンに装着可能だという例の汎用ドアスタビライザー・・・
↓これは、イージークローザー搭載のクラハイ君に装着可能だそうでつ(^ ^;ドーシヨーカナ・・
・・・んで、エロエロ相談したあとで、試乗車の準備が終わった14代Crown Royal Saloon V6-2.5L に、
ようやく試乗する事が出来ました!(^ ^;
このモデルは 4GR-V6 2.5L 搭載のガソリンモデル。
↓内装は、かなりソフトで手触りの良いファブリック。
↓ドライバー側のパワーウィンドウスイッチ周り。
このドアトリムは、ソフトでなかなか手触りも良く、高級感が有りました。
↓フロアセンターの、シフトゲート周り。木目調パネルの雰囲気は如何でつか?
↓パッセンジャー側のドアトリム。
・・・さて、いよいよ街乗りの試乗でつ。
まあ、あまり時間も無いので近所をせいぜい 50km/h 程度迄しか出さないインプレですが、
・・・試乗された皆さんの感想や、Dらーの営業さんの話では 200系クラウンより脚周りが固め・・・
という事だったのですが、これが。。。
・・・
クラハイの脚のほうが、確実に、明確に、固い。。。(0 0;
・・・
200系のなかでも、クラアスに比べて 180kg も重量がかさむハイブリッド車。。。
それを支えるため、サス強いんでつよね・・・
新クラウン、210系はハイブリッド車でも 200kg 軽量なんでつよね。
んで、この V6-2.5L 搭載車は、交差点を普通に曲がる局面でも脚が柔らかくて粘ります。
以前通った近所のヘアピンを軽く回ってみたところ、クラハイよりもしなやかに深くロールして
ソフトに走り抜けます。・・・でも、9代目クラウン君ほど、柔らか過ぎない。
直線路で、GS450h F-Sport の試乗の時と同様、ハンドルを左右に何度も何度も揺らしてみたら、
・・・切れの良さは、良い順に ①クラハイ、②GS450h F-Sport 、③14代クラウンロイヤル、といった
感じでした。
遅い速度で細かく左右に振るので、GSはちょっとお尻が不安定な感じがしました。高速度域で
同じ様に試せば、LDHの効果が出るのかなあ・・・?
ステアリングへの路面インフォメーションの無さ具合は、結果3台とも似たような感じでした。
これも、速度域を上げて試せば、GS君がF-Sport の面目を示せるかしら。
いずれにしても、こんな街乗りだけの法定速度範囲で走るだけじゃ、解んないでつよ(T_T)
エンジンの振動は、V6-3.5L、2GR-FSE搭載のクラハイ君のほうがステアリングやシフトレバーに
明確に伝わって来ます。
14代クラウンロイヤルは、ほとんどステアリングにエンジンの振動が伝わって来ません。
静寂さも、大したものです。
アクセルを踏んでの出足は、・・・
クラハイの場合、エンジンは急加速で無い限り、30km/h 程度までエンジンが掛かりませんが、足先で押した瞬間に、全く無音のままモーターだけで スー!っと前に車体が出て行きます。
これは、3.5L アスリートと比べても、同じ加速を得るのにアクセルは半分以下の踏み込みで済むという、クラハイ君の特徴でつ。
一方、今日の試乗車である14代クラウンロイヤルは V6-2.5L の4GRで、トランスミッションは6速AT。
アクセルを同じくらい踏んでも、出足がちょっと遅いかにゃあ。。。
これは、Sport Mode に入れても、それ程変わらない感じで、ちょっと物足りないかも(0 0;
Super City が気に逝ったソフトで手触りの良いファブリックシートですが、実際に乗って走ってみての
感想としては、サポートはクラハイのファブリックシートとそんなに変わらないかなあ。。。
以前、海外出張でベンツのリムジンに乗った時のあのシートの感じ。。。
あの時の感触と比べると、どっちも・・・うーん、こんなもんかなあ。
・・・という事で、短いお愉しみの時間はすぐ終了となってしまいまちた。
あ、あと、これまでよりも内側に折り畳んだというフェンダーの板金。。。
ここ、実はクラハイ君の世代までは地面に直角だとしますと、14代クラウンの場合はもう少し
逆側に傾斜させているんでつ。
↓フロントフェンダー
↓リヤフェンダー
・・・面白いでしょ?(@v@;
以上、全く消化不良な試乗記で御座いまちた!(><;