• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月19日

14代Crown Royal Saloon V6-2.5L に試乗!

14代Crown Royal Saloon V6-2.5L に試乗! 今日は、クラハイ君の車検とプチ弄りの件で、マイDらーに逝って来まちた!(^ ^;/

今回、クラハイ君は、うちでもハイブリッド車としては初めての車検ですので、以前からいろいろ相談ごとをしていたんでつ。



既に、3.5L-V6エンジンにはマイクロロン・ハイブリッド用を注入済みなんですけど、車検の時期になってようやく総走行距離20,000km弱というところまで来ましたので、ミッションオイルとデフオイルを交換し、マイクロロンを注入したいなって・・・




・・・それで改めて今回、マスターワンに問い合わせして貰ったところ、クラハイ君の機械式無段変速機(遊星ギア)には、マイクロロンの注入は止めたほうが良いと言われたそうでつ・・・(><;
なんかあっても、メーカー保証対象外に、なっちゃうんだって。。。(T_T)



デフには、複雑なギアじゃ無いので良いそうでつけど・・・





例のシン○さんのネットカタログのLEDウィンカーですけど、Dらーさんから問い合わせして貰ったところ、PIAA製の別のものを紹介されたそうですが、リレー共で4.5諭吉だって。。。(@ @;
然も、バッテリーから結線が必要だとか・・・

アンダーフロアスポイラーですけど、200系クラハイに装着するには、ベースプレートをワンオフしなければならないとか・・・


※↑この画像は、無断でお借りしちゃいまちたm(><)mゴメンナサイ・・・!

・・・あ、200系クラウンに装着可能だという例の汎用ドアスタビライザー・・・
↓これは、イージークローザー搭載のクラハイ君に装着可能だそうでつ(^ ^;ドーシヨーカナ・・




・・・んで、エロエロ相談したあとで、試乗車の準備が終わった14代Crown Royal Saloon V6-2.5L に、
ようやく試乗する事が出来ました!(^ ^;



このモデルは 4GR-V6 2.5L 搭載のガソリンモデル。



↓内装は、かなりソフトで手触りの良いファブリック。



↓ドライバー側のパワーウィンドウスイッチ周り。
  このドアトリムは、ソフトでなかなか手触りも良く、高級感が有りました。



↓フロアセンターの、シフトゲート周り。木目調パネルの雰囲気は如何でつか?



↓パッセンジャー側のドアトリム。




・・・さて、いよいよ街乗りの試乗でつ。



まあ、あまり時間も無いので近所をせいぜい 50km/h 程度迄しか出さないインプレですが、

・・・試乗された皆さんの感想や、Dらーの営業さんの話では 200系クラウンより脚周りが固め・・・
という事だったのですが、これが。。。

・・・

クラハイの脚のほうが、確実に、明確に、固い。。。(0 0;

・・・

200系のなかでも、クラアスに比べて 180kg も重量がかさむハイブリッド車。。。
それを支えるため、サス強いんでつよね・・・


新クラウン、210系はハイブリッド車でも 200kg 軽量なんでつよね。



んで、この V6-2.5L 搭載車は、交差点を普通に曲がる局面でも脚が柔らかくて粘ります。

以前通った近所のヘアピンを軽く回ってみたところ、クラハイよりもしなやかに深くロールして
ソフトに走り抜けます。・・・でも、9代目クラウン君ほど、柔らか過ぎない。

直線路で、GS450h F-Sport の試乗の時と同様、ハンドルを左右に何度も何度も揺らしてみたら、
・・・切れの良さは、良い順に ①クラハイ、②GS450h F-Sport 、③14代クラウンロイヤル、といった
感じでした。
遅い速度で細かく左右に振るので、GSはちょっとお尻が不安定な感じがしました。高速度域で
同じ様に試せば、LDHの効果が出るのかなあ・・・?

ステアリングへの路面インフォメーションの無さ具合は、結果3台とも似たような感じでした。
これも、速度域を上げて試せば、GS君がF-Sport の面目を示せるかしら。

いずれにしても、こんな街乗りだけの法定速度範囲で走るだけじゃ、解んないでつよ(T_T)



エンジンの振動は、V6-3.5L、2GR-FSE搭載のクラハイ君のほうがステアリングやシフトレバーに
明確に伝わって来ます。
14代クラウンロイヤルは、ほとんどステアリングにエンジンの振動が伝わって来ません。

静寂さも、大したものです。


アクセルを踏んでの出足は、・・・

クラハイの場合、エンジンは急加速で無い限り、30km/h 程度までエンジンが掛かりませんが、足先で押した瞬間に、全く無音のままモーターだけで スー!っと前に車体が出て行きます。
これは、3.5L アスリートと比べても、同じ加速を得るのにアクセルは半分以下の踏み込みで済むという、クラハイ君の特徴でつ。

一方、今日の試乗車である14代クラウンロイヤルは V6-2.5L の4GRで、トランスミッションは6速AT。
アクセルを同じくらい踏んでも、出足がちょっと遅いかにゃあ。。。
これは、Sport Mode に入れても、それ程変わらない感じで、ちょっと物足りないかも(0 0;




Super City が気に逝ったソフトで手触りの良いファブリックシートですが、実際に乗って走ってみての
感想としては、サポートはクラハイのファブリックシートとそんなに変わらないかなあ。。。

以前、海外出張でベンツのリムジンに乗った時のあのシートの感じ。。。

あの時の感触と比べると、どっちも・・・うーん、こんなもんかなあ。



・・・という事で、短いお愉しみの時間はすぐ終了となってしまいまちた。


あ、あと、これまでよりも内側に折り畳んだというフェンダーの板金。。。

ここ、実はクラハイ君の世代までは地面に直角だとしますと、14代クラウンの場合はもう少し
逆側に傾斜させているんでつ。

↓フロントフェンダー



↓リヤフェンダー



・・・面白いでしょ?(@v@;


以上、全く消化不良な試乗記で御座いまちた!(><;
ブログ一覧 | 代車の試乗レポート | クルマ
Posted at 2013/01/19 17:11:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

不思議なことに・・・
シュールさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

ちんや食堂
chishiruさん

この記事へのコメント

2013年1月19日 21:34
SuperCityさんおばんです☆彡

おおっ!
試乗されましたか(^^)
なるほどRSらしいソフトな感じみたいですねー

インテリア、ウッドとドアトリムは確かにカイゼンされているみたいです。。

Dにいって車体全体を見回したときすごく気になったのがこのフェンダーアーチの造形。
スリムになった感じですが、思い切って外側に膨らませたほうが色っぽくなるのになぁ、、と思う次第です^^;

スレンダーなおにゃのコよりはグラマラスでぐっとくびれていた方が好みなオイラの感想でした(笑)
コメントへの返答
2013年1月19日 23:18
さんきち。さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

しまちた、しまちた・・・
とてもソフトですが、確かによく沈み込んで粘る感じは、クラハイと違って往年の柔らかなクラウンに戻った感じ。でも、9代目君はクラハイと同様、1.8t 超えで210psの3L-直6。あれに比べたら、1.6t の2.5L-V6 はもっと軽い感じの脚さばきで、且つ良く粘る。そんな感じでつ。

クラハイもプラスチッキーな化粧パネルですが、14代目君のは綺麗だけど、艶の有る金糸デザインなど、ちょっとヤリ過ぎに感じました。18クラウンくらいの仕上がりのほうが。

フェンダーは私も、膨らんでそのまま折らずカットが好みでつ。これ、このほうが空力的に抵抗が少ないらしく、今は殆どの新車が似た仕上がりに(><;
2013年1月19日 22:14
こんばんわ

試乗、行ってみたいです。

私の車で行くと冷やかし候で相手にして

もらえないかもです(汗)

内装は木目に金のラインがイイ感じそうですが

走行性能は、人それぞれの感覚があるので

試してみたいです(^-^)
コメントへの返答
2013年1月19日 23:24
★シロ♪さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

ぜひ、新しいクラウンに試乗してみてください。
私はクラハイ車検通して継続を宣言してるので、買わないって認識されてますけど、ここのDらーさんで買って以来出入りしてるので試乗を申し出てしまいまちた。。。

トヨタ系列のDらーさんは、少なくとも今は随分昔と態度もサービス状況も変わって来てまつ。AUDI様やVW、BMW様に顧客が流れて逝った過去に驚異を感じたのか、顧客への対応はきちんとしてますので大丈夫だと思いますよ。

そう、走行性能、乗り味は個々好き好きあるし、このクルマに何を求めるかにも関わるので、是非ご自分でもお試しください。
2013年1月19日 22:55
TRDの汎用ドアスタビライザー、
私も装着するかどうか検討中です(^^)

86では違いが分かるとか分からないとか意見の
分かれるところですが、ドアを支えるので剛性は
上がりそうですね。
コメントへの返答
2013年1月19日 23:30
NoB さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

ドアスタビ、悩ましいとこです。
私は昔は触媒カッター挟み込んだチタンエキパイや太径マフラーの愛好者でしたが、今はハイブリッド車の静かさをキープしたいっていうのが最優先なので、ドアスタビの時々軋む音っていうのは歓迎出来ないんでつよね。。

剛性面では、多分確実に組み込んだほうが良いだろうと思いますので、ちょっと悩むとこでつ。
2013年1月19日 23:48
こんにちは。

内装の木目調の雰囲気は×ですね。。。
本木目を使ってほしいです。
価格が高くなっても。。。
難しいか?

アクティブスタビライザー装置が付いている
旧GS450hのハンドルの切れの良さは
絶品ですよ♪
コメントへの返答
2013年1月20日 0:09
GS450h SEV さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

・・・そう、かなり気合い入れて造り込んだ塗装デザインみたいですけど、逆にちょっとやり過ぎで、プラに塗装だという事が主張されちゃう。
トヨタ系の場合、本木目は現行マジェでもやってますが、9~10代目の時もやって、車内の温度や乾燥度合いで良く割れ・剥がれのクレームが出て苦労したそうでつ。
レクサス位い1台当りの利潤が有れば、それ程悩まずコストを掛けた内装パネルを奢れるんでしょうけどね。。。

アクティブスタビは、良さそうですね。
なんちゃってGS450hのクラハイには、価格を抑える為にちょっとコスト面で導入出来なかったでつね。
(T_T)
2013年1月20日 0:56
お、逝ってきたんですね。レポ乙です。
こんばんは。

それにしてもドアミラーがデカイ?ゴツイいってのがレポ拝見した第一印象の私って(汗・・・

確かにクラハイに比べれば出足たるいとは思いますが、クラウン云々関係なく普段仕事で一人で使っていて、週末でかけても嫁+犬で5人フル乗車なんか年に何回もないこと考えると、最近次期愛車は2,500位でも十分かなぁなんて思ったりしています。
もうそんな飛ばす年でもないですし、中年暴走族は恥ずかしいですしねぇ・・・

まぁ、当分先の話ですけどね(笑)
コメントへの返答
2013年1月20日 8:25
pom0601さん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

>ドアミラーがデカイ?ゴツイ
・・・うーん、わだス自身はクラハイの段階で既にデカ!。。と思っていますので、そんなに気になりませんでちた。

あ、勿論、セダンとしての動力性能はあれだけ走れば充分だと思います。だけれど、クラハイのあの、重量が無いかの様な『スー!』って車体を前に押し出す感覚のままで2.5Lモーターレスに乗ると、最初の踏んでもなかなか加速しないタイムラグにはちょっとダルさを感じてしまいます。
Dらーさんが、HV車のほうが良い感じを持って貰えるかも、と言ってたので、2月に出る4気筒HVは是非試乗してみたいと思います。

・・・でも、私は加速力がクラハイを下回るダウンサイジングモデルは、・・・
2013年1月20日 9:47
おはようございます。

さすがですね。見事なインプレッション。。。
自分には出来ませ~ん(笑)

サスペンションは、ハイブリッドより柔らかく感じたんですか~?
ハイブリッドの加速感も、体験ないので・・・w
大人しく?走っている自分は、固いサスは苦手です。ハイw

細かく写真を撮れるなんて、こちらのDラーではしにくいですね・・・。
試乗時に感じたのは、200系の方が満足感が、得れたってことだけっす。。。(ハハ)

隣町のDラーには、3,5アスリートの試乗車があるので、
乗って来ようと思っています。。。
コメントへの返答
2013年1月20日 17:55
ひまじん日記 さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(0v0;

・・い、いえいえ、恐縮でつ・・・m(^ ^)m
街中を短い時間、さらりと乗っただけですので、GS450h も 新Crown も、高速域の多分美味しい部分については欠落してまつ(汗;

クラハイは・・・ロイヤル/アス+180kg の重量を支えるためかなり踏ん張った脚になってるみたいでつ。なので、通常の走りではスムーズですが、ちょっと深いマンホールや、切り下げた歩道を跨ぐ際にはゆっくり乗り上げ無い限り、いきなり『ガンっ!』・・・って突き上げショックが来るので、リヤシートの乗員がビックリしちゃいます(T_T)

・・・なので、200系と同等設定で比較するにはロイヤルやアスにお乗りの方で無いと、新Crown が実際は柔らかくなったのかそうでないのか、ちゃんと評価出来ないでつ。

3.5アスは、210系では比較的200系からのキャリーオーバーに近いだろうと思いますので、是非試乗されてインプレをお願いしまつm(_ _)m
2013年5月8日 2:29
新型は、まだDでは見てません(っていうか、発売になってからDに行っていない ^^;)のですが、最近は路上で良く見かけるようになりました。

こんばんは。

少し見慣れてきた感はありますが、このエクステリアデザインはやっぱ馴染めません。

以前、代車で20系アスを借りた事がありましたがCVTに慣れてしまってるせいか、シフトショックが結構気になりました。
出足に関しては車重が軽い分、スッと出るような気がしましたけど・・・。
ただ燃費稼ぐために停車時のニュートラル制御が入っているはずなのでSuper Cityさんの感覚の方が正しいのかもしれません。

LDH・・・乗ってはいないのですが、161アリストにも似たようなシステムが付いていました。コンピューターの処理速度が速くなっているので幾分かはアリストより進化していると思いますが、あまり期待しない方が良いように思います(^^;
コメントへの返答
2013年5月8日 14:36
くろうん さん、またまたこんにちは♪
コメントどうも有難う御座います!

ええ?まだ、新型14代クラウン、見ても居ないでつか。。。。

うーむ、あのラーメン用どんぶりを2枚重ねた様な形のメッキグリル。。。
あれは馴染めないというより、どの角度から見ても安っぽくてプラスチッキーですもんww
まあ、好きな人は好き。馴染めない人は別のモデルに逝く。以上終わりって事で(笑

シフトショック。
私も、アップ⇔ダウンいずれも感じたのが、新型クラウン通常ガソリンエンジン車であり、BMW523i であり、同Activehybrid-3 であり、結局
THS-II の遊星歯車機構を用いた機械式無段変速機に慣れてしまうと、・・・あのシームレスな息継ぎ皆無の加速を一般のATと比べてしまうと、これらのクルマが変速時に一瞬モタ付くあれが、やっぱ気になってしまいまつ。
走行中、パーシャル状態から、アクセルちょっと踏み足した際の最初の瞬間から、一瞬のもたつきも無く スー!っと出るあれ。あれに慣れてしまうと、意外とこの形式のハイブリッド以外、どの形式の駆動系でももたつき感を感じてしまうかもでつ。

LDHは、大きいRの高速コーナーやS字を駆け抜けるなら良いかも知れませんね。。そこは試乗していない速度域で、直線走行中にどの試乗車でもやる左右細かいステアリング振り・・・これやったらLDHは、お尻が踊り出してしまいまちた。LDH装備の無いGSとかクラウンとかISとか、そっちのほうが安定した挙動を示してくれると思いました。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation