• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月09日

14代Crown Royal Saloon HYBRID 直4-2.5L に試乗!

14代Crown Royal Saloon HYBRID 直4-2.5L に試乗! 今日は、朝一番でマイDらーを訪問し、第14代目クラウンのハイブリッドモデルに試乗して来ました。


こちらのDらーさんでは試乗車が他店と共用らしく、今日と明後日しか置けないとの事で・・・





それで、朝10時から試乗予約が入ってるというので、その前に20分ほど周囲の一般道をひと回りする事に。






↑試乗車はミリ波レーダー非搭載車で、ハイブリッド車では有りますすが、フロントグリルの
王冠エンブレムは立体的。
通常ガソリン車に対して、ブルーの配色がされています。




↑フロントフェンダー後部に、『HYBRID』エンブレムを装着。


さて、Dらーに着くなり時間が無いので早速試乗となりまちた。
なので、内装やエンジンルームなど、詳しい写真は今回撮れませんでした(T_T)

営業さんがシートヒーターとステアリングヒーターを予めONにしてくれてたので、暖かかったでつ♪


で、前から気になっていた点を、200系クラハイ君との比較で、確かめてみました。

①ハイブリッド駆動の動力性能、騒音、震動

高速道路の試乗は無く(時間も無いけど)、一般道ですし、ODOメーター見たら何と60km・・・
なので、全力加速を試すのも止めて、停止状態から街中を普通に流す場合の比較です。



停止状態から、モーターのみでスタート。クラハイ君と同等の極く浅いアクセル踏み込みで。。。

30km/h、40km/h・・・。直4エンジン起動・・・

モーターも小さくパワーも少ない筈ですが、トルクは同等の力強さで、クラハイ君と遜色有りません。
エンジン起動の際のショックと音も、予想では大きいのかなって思っていましたが、同等。
エンジン起動後の、4気筒2.5Lの震動のシフト、ステアリング、アクセルペダルに伝わる感じは・・・
・・・クラハイ君と、ほぼ同等。
そして室内へのエンジン音、タイヤ接地面の走行音の侵入度合いは・・・
・・・これも、クラハイ君と、ほぼ同等に感じました。

走り出してから、モーター駆動だけの状態からエンジン起動に移る負荷の感覚は・・・

・・・これも、クラハイ君と遜色無く、街中を流す走りでは充分な動力性能でありました。



クラハイ君のや LEXUS GS450h に搭載されている2段リダクションシステムは、14代目クラウンの
ハイブリッド車には搭載されていません。
資料や公開記事では、日本国内では100km/h制限という事も有り、また搭載しない分軽量、且つ
コストも抑えられるので、その分ファイナルを調整して対応させるという考え方だそうです。

従って高速域での絶対性能では、モーターアシストも含めクラハイ君が圧倒的な事は当然なので、
低速域でどれだけの実力が有るかとても興味が有ったのですが、これなら充分です。






↑燃費は今回の試乗では確かめる時間が有りませんでしたが、毎分燃費グラフはMAX値が30km/L
となっていて、PRIUS君と同じです・・・か?
『みんカラ』のオーナーさんのレヴューが愉しみです。


②脚周り、乗り心地

前回のV6-2.5L搭載クラウンロイヤルサルーン試乗の時と同じく、路面のギャップ、荒れてへこんだ
路上のマンホールの上を走った時など、とても柔らかく走り抜けます。

200系クラウンハイブリッドはそんな時、前後サスから『ガンっ!』・・・って明確なショックが伝わって
来ますが、14代目君は乗員に優しい乗り心地です。
荒れたギャップの無い路面を走る際のクラハイ君は、滑る様に走るんですけどねえ・・・(0 0;

14代目ハイブリッド君、車重は通常ガソリンエンジン車とそれ程変わらないのに対し、路面に
きちんと重量を落とした安定した走行感が有ると感じました。
後部アクセル上に重量の有る二次バッテリーを載せている効果は確かに有ると思います。


ただ、直進走行中にクルマ全体のドッシリ感では、200系クラハイ君の手応えが勝ります。
やっぱり、200kg 近く重いボディの感触は、大きな違いが有ります。

・・・でも、峠とかで愉しむんだったら、200系クラハイ君の脚とパワーのまま、14代目君みたいに
あと200kg も軽量だったら、かなり違うんだろうなって思いました。




例の、パフォーマンスダンパー搭載PRIUS君の試乗で走ったヘアピンを抜けてみましたが、
ややコーナリングフォースを掛けた状態でのハンドリングは、普通なクルマの感じでした。
クラハイ君より、アンダーかな。

うちのクラハイ君は、サスペンション関係は純正ノーマルですが、こちらのDらーさんで
YAMAHA パフォーマンスダンパーと、TOM’S ボディブレース、サンペンションブレース、及び
フロントサスペンションタワーバーを装備しています。








そのせいか、コーナーでステアリングを切った際、14代目君に比べて、明確に顔を横向ける時に
切れが有り、オーバーステアっていうのとは違うと思いますが、スっと方向を変える感覚です。
それも、沈み込みが14代目君に比べるとほとんど無い・・・

但し、ステアリングに路面インフォメーションの無いのは、どちらもおんなじ感じ(T_T)・・・


③ディーラーさんでのお客さんの人気と、今後の売れ行き

今日は朝から、沢山の試乗希望顧客が、それも夫婦で訪れていました。
前評判で既にハイブリッドモデルの予約ストックが全国25,000台の6~7割近いと聞いてましたが、
さすが今日はハイブリッドに試乗出来るとあってか、盛況でしたよ。

なかには LEXUS LS460 で試乗に訪れた老夫婦も。
でも、営業さんに聞きましたら、クラウンからの乗替え組では、ゼロクラウンのオーナーさんの比率が
高いそうです。そうねえ、もうかれこれ10年近い年月が経っていますから、タイミング的には。。。
200系クラウンから見ても、よりガチガチと聞くゼロクラウンのオーナーさんが14代目君の脚に、
どんな評価をするのか、それはそれで興味有りますが、多分かなり好評になると思います!




あ、あと、整備工場にはV6-3.5L 2GR-FSE搭載の ATHLETE G モデリスタ架装車が有りました。
最後に、ちょっとまた『勝手にフォトレヴュー』・・・(^ ^;















・・・14代目クラウンアスリートは、標準のままでもFバンパースポイラーはかなり前に出ていますが、
モデリスタを纏うと更に前方に伸びたかの様に見えますね。
でも、このモデリスタはなかなか洗練されてて、格好良シス(@v@;

以上、私見と偏見に大いに基づいた試乗レヴューでちた!(><;/
ブログ一覧 | 代車の試乗レポート | クルマ
Posted at 2013/02/09 14:38:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

5/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

届いた(*^^*)
chishiruさん

ガッツリやってます😆
スプリンさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2013年2月9日 16:43
こんにちは。
早速のインプレッション!恐れ入ります!(笑)

やはりなかなか良さそうな感じですね。
前後重量配分がガソリン車より後ろ寄りになりますから、車の挙動全てが穏やかに感じるのではと推測してます。
なので以外とワインディングなどでは、同210系ガソリン車よりスムーズに駆け抜ける事が出来るかも知れませんね。
。。。全くの憶測ですが。。。

今度、わたしも試乗してみます!




コメントへの返答
2013年2月9日 17:02
グリフォンじじい さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

スペックダウン、装備外しのコストダウン、其の他外装デザインなど、シート以外の項目には頭の中でかなり疑問符が付いての試乗。
こんりゃ結構辛口になるかなって思っていたんですが、

・・・これがね、新クラウンHV良かったんです。

最大出力とかの勝負では無く、停止~低速域(市街地常用域)でのEV走行とガソリンエンジン起動時との繋がりのスムーズさには結構腐心されてるようで、アンダーパワーって感じは全然思いませんでしたもの。低速域での4気筒は、V6と遜色有りません。

これは、多分カムリHV以上に売れるのではないかと思います。

開断面Aアームの剛性を落とした結果だという脚の柔らかさは充分その差を感じました。高速域、ワインディング等でのインプレは、他の方のアップを待ちたいと思います。
2013年2月9日 18:27
貴重なインプレありがとうございます。

HV→エンジンへの切り替えはスムーズのようですね。
一般道では2GR+HVとそん色無さそうならよさそうですね。

あとは高速巡航・・・当方は走行距離の7割以上は高速道路走行なので、ハイブリッドのアシストがどれぐらいの速度まで行われるのか、高速道路巡航時のエンジンノイズがどうなのか非常に気になります。
まだそこまで試乗させてくれるディーラーはないんでしょうね・・・・

新アスリートはちらほら街中で見かけるようになりましたが、純正とは思えない低くどっしり構えたスタイルでなかなかかっこよかったです。

でも写真の最後から1〜3番目に移っているフォグベゼルが安物のプラモデルの部品がかぶさっているようで、個人的には残念です。
コメントへの返答
2013年2月9日 19:08
なっくす2010 さん、こんばんは♪
モーター駆動単独走行から、直4エンジン併用走行への切り替え。
これに関して、以前アップしました国沢さんの試乗レポート編で、気になるコメントがあったんです。『エンジン始動。・・・意外だったのはエンジン音。圧倒的に静かかと思いきや、始動したのがハッキリ解るレベル。6気筒より賑やかながら、・・・』
http://minkara.carview.co.jp/userid/712941/blog/29022325/

それで、4気筒はバランサー付けてても厳しいのか、200系より防音性能ケチってるのかと、色々考えてました。今日の試乗で私のアクセル操作は普段のクラハイ君同様、極く抑えた加圧に終始したので、その範囲では全く穏やかでしたし、V6-3.5Lとの明らかな差は感じなかったんです。

国沢さんは全速度域で、また加速のシチュエーションも様々なパターンで試しておられると思いますので、おっしゃる様に、更に詳しい試乗レポートを待ちたいと思います。

>安物のプラモデルの部品がかぶさって
う~む。これは、ロイヤルの造形もそうですけど、今回のはちょっとプラスチッキーな感じが(0 0;
2013年2月10日 1:26
こんにちは。

お住まいお隣の区みたいですね。
チョー近い!

インプレ読んでもう乗った気分になりましたよ♪
コメントへの返答
2013年2月10日 21:23
GS450h SEV さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

・・・どああ(@ @;

そうでつね・・・映ってる画像のなかで、ここって解る道もあるんでしょうね!
インプレ、イメージ解って頂きました?
同じハイブリッドトレインを使っておられますから、多分、わだスの表現してる感覚が容易に想像出来ておられるんだと思います♪
2013年2月10日 10:50
レビューお疲れ様です(^^)/

普段使いの大半になる街乗りで従来オーナーに
違和感なく纏めてきているというのは、うまくコスト
ダウンしていると言えそうですね。

私も昨日は大阪オートメッセでピンクのクラウンを
拝見してきました。かなりの盛況ぶりで写真を撮る
のにもポジションがあかずに一苦労な感じだった
ので、何かネタだけでなく試乗される方の期待値と
繋がっているのかな~などと感じました(^^)
コメントへの返答
2013年2月10日 21:26
NoB さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

・・・そうなんでつ。常用域では、全く違和感無いことに感心しました。それに、脚回りはクラハイ君より確実に柔らかい。かつてのクラウンの、いわゆるフニャフニャとは質が違いますから、これは人気を得られるのではないかと思います。

わだスは、この210系はスルーですけど(汗;
2013年2月11日 23:27
段々210系に傾斜してきてません?(笑)

こんばんは。

詳細なインプレ乙です。
自分はまだ試乗していませんが、拝読するとネガな部分もあるようですが、総じて好印象のようですね。
コメントへの返答
2013年2月13日 20:41
pom0601 さん、こんばんは♪

ちょっと珍しく仕事忙しくて、コメ返が遅れて申し訳御座いませんm(_ _)m

ん?・・・(0 0)
>段々210系に傾斜してきてません?
・・・これはですね、パワーを前面に押し出した200系HVから、普段乗りで優しく使い易く、今の国内消費トレンドである『価格抑え目で燃費第一のハイブリッド』戦線に、上手に乗せに逝ってまつ。
わだスはですね、そういう燃費の良い、街乗りで身体に優しいクルマが欲しいなら、はなから200系HVを選んでいません(^ ^;

プロフィール

「200系クラハイが街中で16km/L台しか届かない理由 http://cvw.jp/b/712941/48421941/
何シテル?   05/10 14:05
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation