• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月26日

新車批評は、事実や印象を正確に伝えて欲しい(ーー;

新車批評は、事実や印象を正確に伝えて欲しい(ーー; 昨日と今日、またいつもの愉しい月刊クルマ雑誌がファミマや書店に積まれていまちた♪

わだスはすぐに飛びついて、ちょっとその中身を・・・

面白ければすぐに買ってしまうし、逆にそんなでも無ければ、値段が安くても手は出さない・・・・


そんで、今月のは、自分の興味有るクルマのなかでは クラウンマジェスタの新型情報や、LEXUS IS 君の試乗インプレッション特集とかも掲載されてまちた・・・

・・・けど、ざっと見て、・・・・・

全然、面白く、にゃい・・・・(ーー;









※因みにこれは、↓ちょっと前に買った、クルマ雑誌(これは、面白かったでつ)




・・・・

今日、コンビニで軽く立ち読みした雑誌に掲載されてた新型 LEXUS IS の記事・・・
並居る自動車評論家、モータージャーナリストと称される有名人が書いている記事の内容は・・・

日本のクルマはここまで来た・・・
欧州独国御三家にどこまで迫ったか・・・・
新型LEXUS IS君は、旧モデルよりボディ剛性面で良くなった、溶接技術向上の成果は出てる・・・
でも、それ以外の部分では、旧型とほとんど変わらない・・・
今後は、その部分も改良して、本当の進化をして欲しい・・・

云々。


・・・あれあれ。細かい、プロならではの詳細な試乗インプレが、ほとんど無い・・・。
有っても、なんか細かい印象は無くて『絶賛』の嵐か、自分のクルマに対する思いばかり書いて、
LEXUS IS君の例えば高速走行時の挙動とか、コーナーリング中のブレーキでどうラインが変わるとか、
そういうクルマ好きが知りたい、そして普通の街中試乗で体験出来ない部分の解説とか、

全然、にゃい(><;





なんだ、それ。。。。。。(0 0;


ジャーナリストは、おカネを取って売る記事の内容をもっと大事にして欲しい。
このネット時代にクルマ雑誌を、わざわざ紙ベースで記事や写真を買うユーザーというのは、
綺麗な写真を手にしたいというのも有るし、情報を保存ベースで買って読んで、読み返して、
手元に置いて、遺しておきたいのです。

なので、モータージャーナリストを自認するなら、新型モデルの試乗、インプレッションは、
もっと事実を淡々と書き重ね、従来車との違いを、その技術的事実を明らかにして、
そして乗り味・・・・揺れ方、ブレーキング時やコーナーリング時、加速し始めの重さ、俊敏さ、
重厚感、高級感、なぜそれを感じるかを、経験豊かな知識や経験からおこして、
読み手に解り易く伝える、その事に徹底して欲しいです。

哲学的な話や、ジャーナリストのご本人の思い、そんなものを長々と書き連ねるのは止めて欲しい。

それは、ネットのコラムなんかで展開すれば良いことですもん・・・・。


なので、今月は3誌ともスルー決定致しまちた・・・(T_T)


ところで今週は、雨ばかりでクラハイ君が可哀相でつ・・・・。

週末は、3週間ぶりに洗車に出そうかなぁ。。。。。












以上、ちょっと身勝手な、グチでした!m(^ ^;m
ブログ一覧 | クルマへの想い | クルマ
Posted at 2013/06/26 13:07:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年6月26日 14:50
私もXaCARを買っていたのですが
しばらく休刊になるらしく残念です。

切り口が他と違って面白かったのに・・・

改造車系なんかOPTION、REVSPEED、オートワークスが三栄書房・・・一部記事は使い回しみたいに感じますw

スポンサーに気を使っての提灯記事が多く
正直、面白く無いですね。

そういえば、一度も買ったことが無い雑誌・・・CG
重いだけで、文章としても面白く無いのでwww
コメントへの返答
2013年6月26日 17:49
nabeko さん、こんにちは♪
いつもコメント、痛み入りますm(_ _)m

・・って、え?(0 0;
休刊に、なるでつか・・・・(ーー;

改造車系・・VIP系統。。。(汗;
買っている、でつか。わだスもセダンの掲載が割と多いので、立ち読みしたりもするのですが、やっぱ極低車高、ハの字飛び出しホイールな痛い改造には興味が無く、一度も購入していませんwww

・・・そうそう、何だかつまんないんでつ。
みんカラの皆さんの試乗レポートのほうが、よほど核心に近い様に思えて。

CG・・・うーむ、うーむ。

昔はそれでも、重い、紙質の良い雑誌は良く購入していました。いわゆるスーパーカーの類の情報源だったので。。インターネット、PCの普及していなかった時代でつ(汗;
2013年6月26日 15:47
まぁ試乗記でインプレッションじゃないんでしょうね(*^^*)
まぁレクサスなど国産は基本的に外車の何処まで迫ったかで良くなったとかじゃないんですよねぇ(^-^;)

自分が気になったのはSAIがHSよりかっこ良くなって逆転した事かな('ε'*)
コメントへの返答
2013年6月26日 17:59
たかーあき さん、こんにちは♪
コメント有難う御座います!

・・・なんだかねえ、詳細な使い心地、操作、走っての挙動とかそういうのを沢山書いて表現して欲しいのであって、彼らの国産車一般に対する駄目出しやクルマ造りの精神論とかは、要らないんでつ、インプレやクルマ比較の時は。
あと、カタログに書いてある事もわざわざ紙面の多くを使ってコピペされてもね。。。
そんなのだったら、私達自分で調べます。
ドライビングの上手なレース経験者、開発肌の人、そういう人だからこそ我々が普段出来ない走りの曲面でそのクルマの挙動をとらえて、文章で精確に伝えられるじゃないですか。だから、それをやって欲しいと思います。

・・・ん?(0 0;
SAI とHSの追いかけっこでつか・・・。
これもねえ、LEXUSチャンネルでの販売だけで押せば良いかなって思いましたけど、トヨタ社内の販売営業サイドの要求で、似たようなの造っちゃって、するとHSの車格が下がる気がしまつよね。

・・・あ。GS450h の良いとこ取りしちゃったクラウン・・・LEXUSには、これ痛かったかちら(@v@;
2013年6月26日 18:16
レクサスは内装で勝負ですよ(^-^;)

クラウン対策でGS250hが近いうちに出ますよ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年6月27日 12:43
・・・あ、私ね、今回初めてBMWの3尻5尻に試乗させて頂いてなんですけど、LEXUS の価格帯と内装の質の高さを考えたら、個人的にはLEXUSに票を投じます。ブランドとしてのBMWの知名度は素晴らしいけど、所有して乗っての満足度は、同じ価格を出すなら自分にはLEXUSだと理解しました。それは、↑モータージャーナリストの記事などでは決して判定出来ない事なので、実車にじかに触れるのは大事な事だって思いました♪

・・・ん?(0 0;

>GS250h が近いうちに
・・・2Lの4発エンジンにモーター、でつか!(驚
2013年6月26日 21:08
こんばんは~。

私は写真が綺麗だと

つい買ってしまいます・・・(汗)

あとは、迷った時、一度は隅々まで

読んでみて判断しようかな~と

考えて買うこともあります。

車雑誌、廃刊や休刊もたまにあって、

淘汰されるものもあるのかな~と思いますが、

ジャーナリストの記事はどこも同じように感じます。
コメントへの返答
2013年6月27日 12:58
miniturfy さん、こんにちは!
コメントどうも有難う御座います!

・・・そうそう、写真の綺麗さ!
ちょっと前なら、真っ赤なポルシェターボのお尻とウィングのアップとか、昔ならWalterWolf Racing の真っ赤なLP500S、バカでかいリヤウィング付きの写真いっぱい掲載、とかでつよ。ああいうのは無条件で手が出ちゃいます♪

新車批評のジャーナリストの記事って、この人こう思っただろうなって推し量れる場面でも、それをハッキリ書かず『何にも言って無いよ』表現で流してる感じが解ったりする時、特に嫌です。そんななので、売れなくなるんです。
2013年6月26日 23:46
良い面とダメ出しが曖昧な

感じもありますよね(汗)

やっぱり偏らず色々な見方で

記事を書いて欲しいと、、、(^^;)
コメントへの返答
2013年6月27日 13:17
ヨッシー7 さん、こんにちは♪
いつもコメント、有難う御座いますm(_ _)m

・・・曖昧。書いた本人の思いが色濃く出てる場合が有って、どうしても欧州御三家のモデルが持つ剛性、安定性、あとあの欧州車デザインだけが持つ、街中で醸し出す独特の雰囲気。それと新型国産車をことごとく同じ目線で比較しては、そこを目指せ、まだ到達しない、・・・
いやいや、一般オーナーはそこにも興味は有るけど、国産随一の海外戦略車たちの、もっと色々な良さ、特性をプロの視点で解析して欲しいなって思ってるんじゃないかと(^ ^;
2013年6月27日 1:07
こんばんはm(_ _)m

仰る通りでございます

書籍に限らずWEBサイトにおいても

出来る限り事実を正確に伝えて頂きたいと常々・・・

絶賛オンリー ホトショ使い過ぎ サバ読み 大嘘

逝けませんね(-.-) 
コメントへの返答
2013年6月27日 14:50
BKK潜入捜査員 さん、こんにちは♪
コメント、有難う御座いますm(^ ^)m

・・・ってか、クルマの話題に反応して頂いて、とっても嬉シス(@v@;

特にBMW・BENZ好きなジャーナリストは、その傾向が強いようですからね。。。(汗;
それらのクルマが国際的に定評を得て居るのは解っているし、そのぶん車重が重いのだって剛性の高いのだって、一度試乗してみればシロウトでも解ります。
それの件で延々と誌面のなかでダメ出しを展開したり、逆に素晴らしい素晴らしいって、そればかりなジャーナリストも・・・

まったく、逝けません(ーー;
2013年6月27日 10:12
おはようございます

私も評論家さんの意見を参考にしたいのでインプレを読むのですが、文学的な表現をされる方が多く、どう捉えて良いのか分からないことがあります。
例えば「非常に懐が深い」とか。 車の評価で「非常に懐が深い」ってどういう事なのでしょうか?
私の理解力が不足しているだけなのかもしれませんが、理解出来ません。
しかも皆さん欧州車贔屓なのがいただけません。(笑

しかし、今回ベストカーに元日産GT-R開発者の水野さんのインプレが載っていたのですが、こちらは大変面白かったです。
まさに開発者の視点で、「この部品がこうだからこうなる」と解説されていたので、まさに理論的と申しましょうか、理解はしやすいですよね。しかもB○Wにも辛口のご意見。
特定のメーカーを贔屓目で見ず、ありのままの意見を言えるのは水野さんくらいではないでしょうか。 これを機に最強の評論家の登場となって欲しいものです。





コメントへの返答
2013年6月27日 15:02
向日葵☆ さん、こんにちは♪
コメント、有難う御座いますm(^ ^)m

・・・ああ、それ良く見かけますね。ほんと、何だこれは自己満の世界か?・・・って思ってしまいまつ。クルマに乗って、その印象や走りに於ける特徴を読み手に伝えるのが専門家の役割だし、そういう目的で原稿依頼を受けてるんですからね。

欧州車をひいきにして、あの安っぽさてんこ盛りの3尻スタンダードモデルを、絶賛して終わる。内装のプアーさ、ドラポジの決め難さ、オイルめっちゃ喰うエンジン(2サイクルか?)、BMW信奉者なのにBMW直6-3Lと直4-2L、2つ並べてどう比較したって明らかに直6-3Lのエンジンフィールが秀逸なのに、4気筒2Lエンジンマンセーって、良く言えるなみたいなコメントするジャーナリスト・・・。
それでいて、トヨタの直4-2.5Lの事は批判してみたり、変なの。

ん?(0 0;

ベストカー、そんなインプレ、有りました?
(@ @;

・・・・・・

ちょっと、もう一度書店に逝って、見返してみようと思います(^ ^;

・・・・でも、水野さんは、クルマの開発のお仕事にどこかで就いて欲しいにゃあww
2013年6月27日 10:42
同意!
です。

こんにちは。

まぁ評論家と称す方々はこれを生業の一部としているのでしょうから、各方面から嫌われてしまえばお飯食いあげですし、出来る限りネガな部分に触れず・書かず、無難に自分の思いなどで原稿埋めて、後は新型車マンセーな提灯記事でOK、になってしまうのは致し方ない事なんですかねぇ・・・

後は逆に非難・あら捜しこそが評論!
と、これ一点に生きがい見つけている評論家もいますよね。
勿論これはこれでありなのでしょうけど、よく読むとその根拠は薄く、その車に対する自分の思い入れだけで非難しているように読める記事もあるような気がしますが如何でしょ。。。
コメントへの返答
2013年6月27日 16:42
pom0601 さん、こんにちは♪
コメント、有難う御座いますm(^ ^)m

>無難に自分の思いなどで原稿埋めて
・・・そうそう、そう思いたく無いんですけど、読んでて、『ええ?そこ違うしょその先言わないんだ・・・』って消化不良になる時が多いんですよね。
そこいくと黒沢ガンさんの試乗インプレなんか拝見しますと、美辞麗句とか無くっていきなり走っててこんな挙動が気になる、従来車とこう違う、原因は経験からいくとブッシュで・・云々、ピンポイントでバシっと突いていたりするので、明快でちた。

あら探し隊な評論家の方は、もうBMWやBENZと常に比べて、まだここが足りない、ハイブリッドでも燃費はDゼルに敵わない、LEXUSは欧州でクルマ売るのを諦めた・・・云々。
日本国内の市街地フィールドでゴツゴツと路面の凹凸を拾う堅いサスのBMW。(私は、個人的にはそういうクルマが実は好きですけど)・・・それに対し、新型ISはまだ柔らかい云々。

LEXUS GSなんかも、絶賛されてたけど実際に自分で試乗してみたら、・・・そうでも無いとか・・・内装は、BMWのスタンダードよりかは上質で、1,000諭吉越えのBMW上級モデルと遜色ないとか。。。
2013年6月28日 9:36
プロはプロらしい仕事して欲しいですよね~

わかります、その気持ち♪
コメントへの返答
2013年6月28日 12:52
メガg さん、こんにちは♪
コメント、有難う御座いますm(^ ^;/

←そうそう、なんです(ーー;

何のためにこんな記事書くの?こんなもののためにおカネ出して、バカみたいって思ってしまいまつ(0 0;
2013年6月29日 12:04
SuperCityさんこんにちは!

評論家っていろんなシガラミもってたり、見えない力に翻弄されてたり難しい立場の方も居ます。

エンジン論中心の伏木さん、社会工学まで考えた清水さん、コンセプトがはっきり打ち出されているかが中心の徳大寺さん、メーカーと一切つながりを持たない山田昇さんとか。。
黒沢さんもドライビングテクニックの神様ですが、チョイとホンダ車に甘いところが玉にキズだったりf^^;

あ、それは置いといてっと。


評論というのは、まず記事にして読んだ方がどうとらえるか考えながら記事にしていくことと、単純明快であることが重要だと思っています。
どれだけ評論するのにそのクルマを研究したか怪しい記事はすぐにわかっちゃいますよねf^^;


コメントへの返答
2013年6月29日 12:46
さんっきち。さん!
お元気でちたか!(@v@;/

おーしがらみ・・・・。
伏木さん、Driving Jounal 拝見してるんですけど、海外遠征ばっかでなかなか更新されないんでつよね・・・。

なぬ。ホンダ車に甘い・・・?
いやいや、ドイツ車だったら手放しの評論家よりか、全然良いでつ(汗;

そうそう。わかり易くて、詳細なエンジニアリグの解説でも、なるべく読み手が掴み易い言葉っていうか。。。
あと、抽象的な表現に酔ってるの?みたいな文章も、良いんだか悪いんだかハッキリしないので困りますよねえ。。。。

・・・クルマ研究。んじゃなくって、乗ってないだろみたいな記事も有るんですよ。そのクルマのオーナーは、自分のクルマの事は一番詳しい。毎日接しているんですから。。
だから、怪しい記事は見抜けるのです(^ ^;
2013年9月18日 20:38
はじめまして。
最近では素人のレビューとかのほうが詳しく書いてありますよねw
コメントへの返答
2013年9月18日 20:53
尾張のうつけ さん、はじめまして!
コメントどうも有難う御座います(^o^)/

・・・そうそう、そうなんでつ。

でも、それはね、私も思うんですけど、多分一番良いレヴューじゃないかと。
特に、自分のクルマのレヴュー。だって、↑自動車評論家の方々は確かに様々なクルマに触れているし、レース中心に機械機構の知識も豊富。けれども、一般ユーザーでも、そのクルマのオーナーはそのクルマの事に関しては、誰より詳しいし、愛してる。日々そのエンジンを起動し、今日はどうかな、昨日より良いかな、細かい挙動の違いも感じる。
自動車競技や工業関連に関わりが無くても、それこそDらーの営業さんや整備士よりも、所有してるクルマに関しては詳しいのだと思います。

その一般ユーザーが、シロウト目線でつづるレヴューは、解って欲しいっていう気持ちのこもった言葉で同じシロウトの我々の心にストンって入って来るんだと思いますよ!

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation