• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

Super City の初モーターショウ日記⑧ サプライヤブース編

Super City の初モーターショウ日記⑧ サプライヤブース編 こんばんは♪(0v0)/

LEXUS RC300h 特集のあとは、今回の東京モーターショウで Super City が特に見たかった、自動車関連部品サプライヤーのブースで萌えた展示物をご紹介しまつ♪
ほぼ全てのブースを回ったのですが、その一部だけでも。


・・・これまでそうしたイベントが有るたび、デンソーさんやNTNさんの様なサプライヤーが新商品を展示している画像がニュースになってて、でもちゃんと細かいトコまで撮影した記事画像ってなかなか無いもんで、機械もの萌え男の私はあれを是非自分の目で直接見てみたかったんでつ(^ ^;モエモエ

んじゃ、さっそく逝きまつ!(><;/

   ※ あ、全部の画像は、クリックでデカく拡大出来ますから、それで萌えてくらさい

・・・まずは、トランスミッションから。それも、あの日産FUGA HYBRIDの!




1
パーツサプライヤー、JTECTは軸受け等の開発製造メーカーでつ。
こちらのブースに有った、FR用多段ATユニットに、つい引き寄せられてしまい、暫く萌えておりまちた(^ ^;
説明書きには、このATはFUGA HYBRID用のものと書かれていまちた。





2
見ただけで、萌えるでしょ。。。。(0v0;
3
プラネタリーギヤ用針状ころ軸受、スラスト針状ころ軸受、玉軸受など、ひとつのATでこれだけの個所数に使われています。
4
向かって左側端から、接写画像、逝きまーす♪

・・・まずは、クランクシャフトからのパワーアウトレット部分。ワンウェイクラッチが有りますね。




5
・・・こんなに間近に、目にした事無いでつ♪




6
・・・・このカットモデル、良く造ったにゃあ(0 0;




7
・・・こんな、緻密で複雑なギヤと軸受の組合せが、それこそ10万km、20万km走っても壊れないという事が、こうして実際に目にするとホント信じられない気になりまつ。。。




8
これはトヨタのTHS-II ハイブリッド駆動ユニット。

遊星ギヤ/サンギヤで連結されたモーター及び発電機を納めたケーシングの中に、多くの軸受が使われています。
9
各種軸受、オイルシールの説明書き。
10
ちょっと、近寄ってみまつ♪




11
正面から。

横置きエンジン用だから、FFの・・・プリウス用か、
エスティマ用のかな?




12
はい、各部アップ逝きまーす。
13
モーター周り。




14
発電機周り。




15
インプットシャフト周り接写♪




16
こちらは、トルセンタイプBデファレンシャル。




17
ギヤの中に、ミクロ決死隊乱入♪




18
こういうの、こんな機会でも無いと、中のしくみを実際に目にする事ってそうは無いでつよね♪




19
も、萌え~♪(^ ^;




20
・・・これでつね。
超低トルク円すいころ軸受(LFT-Ⅲ軸受)、
ドライブシャフトエンドに対で組まれてまつ。




21
JTECTは、パワステも扱っているのでつね。
これは、ユニットの小型化を主張していて、例えば軽自動車のような小さいボディ・前後長・トレッド幅のモデル用に開発されているそうでつ♪
22
軽量、コンパクトが売りなのでつね。




23
こちらは、通常の市販車用という事です。
他にもレース専用の商品がいくつも有りましたが、そちらのほうはステアリングラックケースによりダイレクトにステアリングシャフトが刺さっていまちた(0v0;




24
アイシンA.W.社のブースでは、トヨタの縦置きエンジン車用ハイブリッド駆動ユニットを見つけまちた♪
・・・・これは「中容量FR2モーターHVトランスミッション」と書かれているのと、GS450h/200系クラハイよりも小さい排気量用ということで、IS300hや14代クラウン用に開発されたものでつかね。。。




25
アウトプット側、ドライブシャフトに繋がる付根部分にあるリダクションギヤが、1段しか無いんでつね。




26
こちらは、エンジンからアウトプットを受ける、発電機/プライマリーギヤ/サンギヤの有る側でつ♪




27
比較のためにこちらは、以前のモーターショウで同社がディスプレイしてた、LEXUS GS450h/200系クラウンハイブリッド用の駆動ユニットでつ。
28
モーターの力を高速域でも活用するために、リダクションギヤを2段にして、一定のポイントで切り替えるシステムでつ。




29
これもアイシン精機のプロダクト。
ハイブリッド車にはもうお馴染みの、電子制御ブレーキシステムでつ♪
30
アップ逝きまーす♪






31
これがVSC、ABSといったシステムを統合したVDIMで4輪に個別に、適切な制動力を掛けてドライバーをサポートしまつ♪







・・・・って、感じなんでちた!(^o^)

・・・・い、如何、でちたか?(@v@;


・・・・んじゃ、この後は、Super City が一番見たかった、2輪コーナー、逝きまつ♪
ブログ一覧 | ものづくりの心 | クルマ
Posted at 2013/11/30 19:31:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 22:21
こんばんは!

いや~、いいですねぇ~!

わたしもこの様なパーツ類は好きですね。(笑)

ホントこんな精密なものが壊れないと言うのが凄いです。

マイクロ単位での精度を持った金属パーツは、見てて飽きないですね。

一度手にして分解、組み立てしてみたいです。。。(  ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2013年11月30日 22:59
グリフォンじじい さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います!

・・・・お・・。 萌えて、戴けまちたか?(爆

この精緻なメカニズムとメタルな加工金属部材の質感。。。
それと、鋳物部材の、金属的な質量を持ちながら非工学的な曲面、塊り感という相反する要素の融合、なあんちって。。。。(照
2013年12月1日 11:22

おはようございます!
詳細画像、ありがとうございます。
めちゃくちゃ良かったです。

全部保存してしまいました^_^

こんな精密な機械が
物凄い耐久性を持って動き続けているなんて。
あらためて感動しました!
コメントへの返答
2013年12月1日 19:45
ten01 さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います!

ほっほっほ! 萌えまちたね!(^o^)v

保存、どぞどぞ!
こういうとこのリアルな機械部分、凄いでつ。
これもサプライヤー1次請から町工場まで、日本が誇る加工技術分野の人達が日々開発に尽力された匠の結晶なんでしょうね(0v0;
2013年12月1日 18:19
こんばんは♪

いや~、素敵な画像ありがとうございます(*^_^*)
私もこういったカット画像大好きでついつい見入ってしまいました(^^)/

VDIM、初めて見ることができて感動しました(^^)
なんか凄そうな機械だなとは思っていたのですが、
生で見ると感動物です(^o^)
コメントへの返答
2013年12月1日 19:52
Ron350 さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います!

おお!(0 0;
こちらにも、機械萌え鋳物萌えな方がぁ!(^o^)

VDIM、これはいま最新の4AWDやインホイールモータ駆動によるアクティブな制御に対して、制動の加減による4輪独立というのが面白いでつ。あと、電動パワステへの介入で逆ハン自動制御。。。
わだスは、今年初めの大雪のなかで、その実力を知りまちた。以後は二度と、知りたく無いでつけど。
(@ @;
2013年12月2日 3:56
うぉー!!

カットモデルに萌え萌えでございますぅ~!!




って・・・ そんなん無理ッス・・・

そろそろオネーチャンVゾーン接写!!

とかナイデスカ?(´・ω・`)

コメントへの返答
2013年12月2日 5:29
BKK潜入捜査員 さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います!

おおお! 萌えて、戴けまちたか?(爆



・・・・え

(0 0)

(0 0)

・・・だ、駄目でつか・・・・・?

(0 0)ミンナ、モエモエダト・・・?

>そろそろオネーチャンVゾーン

・・・・・・・・(0 0;

尾根遺産、撮ってにゃいm(><)m
てか、クルマ撮りたいので、どいて欲しかったんでつよ(汗;
2013年12月2日 11:44
何かこのアップには付いていけません・・・(笑)

こんにちは。

自分もこういった部類に興味が無いわけではありませんが、ここまで来ると最早いい意味での「変態」の領域でしょうか??(爆)
おみそれいたしやしたm(__)m

ただ一つ、こういった精密機器の加工技術は某2大パクリ国には絶対真似できないって事だけは分かります。真似したところで異音故障のオンパレードでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月2日 12:36
pom0601 さん、こんにちは♪
コメントどうも有難う御座います!

って・・・・・
付いて来られない、でつか?(0 0;ウソ

・・・もっと、もっと近付いた画像のほうが、良かったのでしょうか(爆

某2大パクリ国。。。。
あそこにも、技術を自分のものにしようとする優秀な人材は居るんですけど、ん~、今は何しろ官民(まあ全部官みたいなもんでつけど)組織のトップ経営層が、自分の成績評価を上げる事に邁進し、いま儲かっていれば良いという拝金主義で凝り固まっているので、本来あの国特有の考え方である長いスパンでの社会的利益最優先というところには程遠いと言わざるを得ません。
更に、おっしゃる様な異音・故障の類のトラブルに際しては、『自分のせいでは無い自分は悪く無い』・・・そんなんばっかだから、技術の蓄積や昇華の段階になかなか逝かないんでつよね。。。。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation