• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

2GR-FSE エンジン降し作業後のクーラントエア抜き。。。

2GR-FSE エンジン降し作業後のクーラントエア抜き。。。 こんにちは。。。m(0 0)m
昨日、マイDらーで2回目のクーラントエア抜きを施工して貰って来ました。昨年秋、6ヶ月点検に合わせ、サスペンションアーム強化ブッシュ取付などして貰った際、整備士さんがタイミングチェーンカバーシール部からのオイル漏れを発見。メーカー保証という事で、他の専門整備工場に出して、エンジン降ろして修理完了。と、ここまでは良かったのです。



然し、エアが入ったのを解らず車体返却されて来たので、Dらーさんが貧乏くじ引いて・・・

一生懸命エア抜きをする事に。

例のリコール修理から、エンジン降ろしてオイルシール修理に発展して、んで、エア混入により
バシャバシャ音が出るようになってしまい、解消出来ない。

もともと、自分の使い方が悪い、経年変化で避けようが無い、という事ならある程度諦めと納得と
いう話になるかも知れません。


駄菓子瑕疵。。。。。(ーー;

保証範囲の明確な瑕疵を、専門工場で修理する事になって、それで今度は新たな異音、
それもクラウンハイブリッドで一番気に入っている点である、走行中の音と振動に関わる上質感、
これが阻害されてしまう。。。。

これ、我慢出来ないです。


・・・・・



今週末の、横浜。

また、何と素晴らしいお天気・・・・・















・・・

また、市内を走り回っているんですけど、ちょっと時間が空いたので、Dらーさんにお願いして、

2度目のエア抜き作業をして貰いに逝きまちた。。。。。






クルマ持ち込んで、少々冷やす間、お茶を頂きまちた(0v0;





1
クーラントのエア抜き作業、
・・・二度目の作業。。。。




2
エンジンヘッド上の化粧カバーと、それからうちのクラハイ君はT’OMSの補強タワーバー/ブレースを装備しているので、こちらのフロントサスアッパータワーバーを取り外します。





・・・・これ、なかなか良いデザインなんですけど、実車買うまで樹脂製って知りませんでした(汗;



3
完全にエア抜きをするためには、こうして車体の前側を高く持ち上げて作業します。





4
エア抜き作業状況♪








5
前側をリフトで持ち上げて、角度をつけて。
6
整備士さんのお話では、やはり、まだ少しエアが入っていたそうです。新車納車から昨年のエンジン降し作業をする前まではバシャバシャ音は全く出ていなかったので、兎に角静かなクラハイ君の場合、エンジン起動のたび室内に浴槽の栓を抜いた時みたいな音が響き渡るので、何とかなおって欲しいでつ。。。



















7
クラウンハイブリッドは、通常の状態ではアイドリングしません。そういえば、ニュートラルの状態で空ぶかしもブリッピングも出来ません。『ぶわーん!ブワーン!』・・・って、この5年間、やった事が無い(TvT)
8
ううむ、うまく逝ってよねえ。。。






んで、作業が終わりまして、





リフトを下ろします。






なかなか、フロントアッパーブレースやヘッドカバーを外して2GR-FSEエンジンの写真を撮ると
いう機会も無いので、ここでちょっと撮り貯めしちゃいます♪




















・・・いつもはアッパーブレースで隠れてる、AVSヘッド。








・・・やっぱ、V6の3,500c.c.って、デカいですねえ!(@ @;








・・・んで、このあと試走しまして、

ちょっと遅い流れなら、高速道路でもEV走行どんどん逝きます・・・・

















・・・・・な、なおりまちた!(@v@;/



すんげー、静かなクラハイになったでつ!(嬉









さすが、Dらーさん、やりますねえ!(^ ^)

























・・・・と、思ったら・・・・・(0 0;


・・・・・・



明けての今日、朝からまた所用で街中や高速道路を走って来たのですが、


・・・・治って、いにゃい(T T)


・・・っていうか、昨日までの音より、大きくなった

wwwww


・・・あれだけ丁寧にやって貰って、駄目とは!






・・・あとは、どうしたら良いんだろう(><;





続く・・・・・・・(涙



ブログ一覧 | 保証修理/交換 | クルマ
Posted at 2015/01/18 15:19:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん


chishiruさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 21:46
こんばんは、

異音は困りましたね…汗
これだけやっても駄目って事は

乗・り・換・え・しますか?(苦笑)
コメントへの返答
2015年1月18日 22:14
ヨッシー7さん、こんばんはあ♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

これね・・・・

クラハイは、信号停止状態でエンジン回って無いでしょ?
だから、完全無音・・・横の歩道を歩く人の会話が聞き取れます。。。
んで、モータで出るけど、MC前モデルだから例の宇宙船みたいな擬似音も出さないので、むっちゃ静か・・・・んで、エンジン掛かっても、それよりタイヤの音のほうが大きいので、起動音は解りません。・・・んで、室内にはタイヤの音だけ段々と。。。。そこで、じゃばじゃばじゃば。。。。(ーー;

レクサスやマジェスタは遮音・防音マットと防音サイドウィンドウ装備だから多分、この音は入って来ないのではないかと。多分、このクルマじゃないと体験出来ないのではないかと想像します(T T)

こりゃあ・・・何とかDらーさんの技術者のメンツで! 直してホシイ!

・・・乗り換えでつか?(0 0)

・・・なくは・・・・

ないかも(ーー;
2015年1月18日 23:15
こんばんは。

それは大変ですね。
静かなクルマだから一度気になり始めたら。。。
お気持ち分かります!
もう一度トライしてみては♪
コメントへの返答
2015年1月18日 23:20
GS450h LEXUSさん、こんばんはあ♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

・・・きっと、同じパワートレインお乗りだと、理解して貰えると思います。けして、けっしてクレーマーじゃ無いですよね!(0 0;

もう一回かあ・・・・。あれだけ丁寧にやってくれても、・・なんで抜けないのかちら(ーー;
2015年1月19日 0:44
そりゃ完全に直してもらわなきゃ!

諦めないでくださいね~
コメントへの返答
2015年1月19日 5:34
メガgさん、お早う御座います♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

あざーすo(^ ^)o
何とか頑張りたいと思います・・・・
2015年1月19日 11:54
良くははないけど、一応いいね押してしまいますた・・・

こんにちは。

あらま、総帥・御大・師匠・・・
まさかこの中の総帥が最初に代替えするとは思いませなんだ(既成事実化・笑)
次のオフ楽しみにしてますね♪

・・・・・・って、冗談はさておき、エア抜きしても駄目でしたか。
意外と今回の修理箇所以外からの音かもしれませんね。エバポあたりとか。
まぁDらーさんも次回は当然違う箇所疑ってかかると思いますので、音の原因掴めるといいですね。

ちなみに嫁実家の乗っていたラウムは雨水排出のドレン(道中)が詰まり、助手席が洪水になりました。その時は数週間前から「なんかゴボゴボと音がする」と言っていて、点検出しても異常なしでその後ゲリラ雷雨に当たった翌日エライことになっていました。その時初めて排水経路の詰まりと分かったそうです。
翌週新車納車予定でしたが、その点検したDに下取り出していたとかで結局車内ビショビショでも減額無しで下取ってくれたようです・・・
コメントへの返答
2015年1月19日 19:45
pom0601さん、こんばんはあ♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^;

・・・なんで、雷神さまや北の師匠はこれ大丈夫なんでしょう(TvT)
あまりに雨や水の事でヒトの悪口を言ってたから、水の神様が怒ってるのかも(汗;

いま代替えならLEXUSでもBMWでも無く、あの超絶品脚のAUDI-S4様しか有りませんですが、平民さらりーまんな私に、1,000諭吉超もの資金をいったいどうやって捻出出来るというのでしょう。。。(涙

・・・そう、あれだけ丁寧にやってくれたDらーさんです、私も別の原因じゃないかと疑い出してるんですけど、・・・でも、エンジン起動のたびにバシャバシャですから、他にはねえ。。。

・・・ん?(0v0)

洪水になった。。。。。!

やっぱ、雷神さん真骨頂でつね!(爆

排水経路かあ。。。一応、水を掛けるとジャバジャバ下に落ちますし、スチーム洗車でたいがいのゴミはぶっ飛ばしてる筈なので、それも無いかにゃあ。

って、この話はどこに行き着くのでしょう(涙

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation